ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414403
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山・浅間山・大山下社(大山登山マラソンの応援、メインは打ち上げ)

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
24.1km
登り
1,283m
下り
1,291m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東海大学前駅6時20分→弘法山7時→浅間山9時10分→大山下社9時40分
男坂で途中まで下山→登り返し→大山登山マラソン観戦10時40分
→観戦終了11時20分頃→愛甲石田駅14時
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
今日はここから。
2014年03月09日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/9 6:19
今日はここから。
ここから尾根に乗ります。
2014年03月09日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 6:46
ここから尾根に乗ります。
弘法山。
地元の人がネコに餌やりに来ていたので、これをパチリ。
2014年03月09日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/9 6:59
弘法山。
地元の人がネコに餌やりに来ていたので、これをパチリ。
2014年03月09日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/9 7:35
曇り気味ですが良い眺めです。
2014年03月09日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
3/9 7:35
曇り気味ですが良い眺めです。
2014年03月09日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/9 8:09
江の島も。
2014年03月09日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
3/9 8:10
江の島も。
雪はあってもこの程度。
2014年03月09日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 8:16
雪はあってもこの程度。
こんなの有ったかな。
2014年03月09日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/9 8:23
こんなの有ったかな。
いままでスルーしていたので浅間山に行ってみます。
2014年03月09日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 9:02
いままでスルーしていたので浅間山に行ってみます。
2014年03月09日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/9 9:06
地味な山頂でした。
2014年03月09日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/9 9:08
地味な山頂でした。
蓑毛越。ここから下社にトラバース。
2014年03月09日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 9:11
蓑毛越。ここから下社にトラバース。
トラバース道にも良い展望の所が。
2014年03月09日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
3/9 9:20
トラバース道にも良い展望の所が。
下社に着きました。
時間があるので一度降ります。
2014年03月09日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/9 9:39
下社に着きました。
時間があるので一度降ります。
男坂でここまで降りてきました。
2014年03月09日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/9 10:09
男坂でここまで降りてきました。
よーいスタート。
2014年03月09日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/9 10:11
よーいスタート。
標高差250M、15分弱。
1時間換算で1000M/Hの登高。
2014年03月09日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/9 10:28
標高差250M、15分弱。
1時間換算で1000M/Hの登高。
さて観戦です。
2014年03月09日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 10:54
さて観戦です。
ゲストランナーというアナウンスがあったので思わずパチリ。
2014年03月09日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/9 11:01
ゲストランナーというアナウンスがあったので思わずパチリ。
こちらも。
2014年03月09日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 11:09
こちらも。
soar800さん、ゴールです。
2014年03月09日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12
3/9 11:16
soar800さん、ゴールです。
お疲れ様でした。
2014年03月09日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
3/9 11:16
お疲れ様でした。
こんな登りを見た日には・・・
2014年03月09日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
3/9 11:57
こんな登りを見た日には・・・
素通りは出来ません。
2014年03月09日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
16
3/9 11:51
素通りは出来ません。
春を少し。
2014年03月09日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
3/9 12:06
春を少し。
今日はあそこまでは行ってませんが、まだまだ白いものがチラホラ。
2014年03月09日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
3/9 12:11
今日はあそこまでは行ってませんが、まだまだ白いものがチラホラ。
選手が伊勢原駅まで走って戻っています。
走るの好きですね。
2014年03月09日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/9 12:38
選手が伊勢原駅まで走って戻っています。
走るの好きですね。
久々の246.
2014年03月09日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 13:31
久々の246.
次に歩くときはここの景色も変わっているのでしょうか。
2014年03月09日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
3/9 13:34
次に歩くときはここの景色も変わっているのでしょうか。
「丹沢アンパン」ヤマレコで見たことある。
2014年03月09日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
13
3/9 13:46
「丹沢アンパン」ヤマレコで見たことある。
ゴールです。
2014年03月09日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
3/9 14:00
ゴールです。
お待ちかねのカンパイ。
今日もたくさん飲みました。
2014年03月09日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
18
3/9 15:14
お待ちかねのカンパイ。
今日もたくさん飲みました。
撮影機器:

感想

去年に続き、大山登山マラソンの応援&観戦に行ってきました。
そして下山後は本厚木で打ち上げ。どちらかと言うとこちらがメインでした。

ヤマレコ友達のsoar800さんが、大山登山マラソンに出場されるので、ゴール予想時刻に合わせて大山下社を目指すことに。
去年と同様東海大学前駅から弘法山・高取山・蓑毛越を経由して下社へ行くルートを選択。
ここなら雪は無いだろうと、ガッツリ行く予定でした。
1月18日以来の乾燥路、久しぶりに心拍数計つけて下社まで平均心拍数130超えを狙いましたが、結果は109。全くペースが上がりませんでした。
平均どころか最大心拍数が130に届かない状態。
ガッツリの予定がただトロトロと歩いただけになってしまった。前日の行程の疲れが残っていたのだろうか。

下社に着いたのが9時40分。お聞きしていたゴール予想時刻まで大分時間があったので、男坂で途中までおりて標高差250Mを登り返す、一人タイムトライをしてきました。
この時は160まで心拍数があがったので満足です。
150台に張り付かせて15分ほどだったのですが、これを1時間以上維持するのは現状では無理そうです。このレースに出る人はそのくらいの負荷が維持できるのでしょうね。
でも、最後にいい汗かいてすっきりし、美味しいビールが飲めました。

下山後は別ルートを歩かれていたcirrusさんも合流して本厚木で打ち上げ。
今年は何処に行きたい、あれをトライしたい等など、大いに盛り上がり、あっという間に4時間が経過していました。
soar800さん、cirrusさん、昨日はありがとうございました。またやりましょうね。

弘法山からの下山時
もの凄くガタイのいい人が一人凄い勢いで駆け上がって来ました。胸囲120ぐらいはありそう。太ももも競輪選手のような太さ。凄い人だなと思って通り過ぎると、次から次に同じような体格の人が駆け上がってきます。
アメフトかラグビーの選手かなと思いながらすれ違っていました。
完全アウエイになってしまい、あんな体格の人にタックル食らったら死んじゃうなと狼の群れに迷い込んだ羊の心境でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

あら、こっちでした!
millionさん、こんにちは。
惜しい、弘法山10分違いでしたね。

途中お会いしなかったので、今回はもう一つの計画の方だったなと思っていましたが・・・。
弘法山でラガーメンには私は会いませんでした。連れて行かれなくて良かったですね

ゲストランナーの白シャツは江田さんのようですね。トレラン早い人ですよ
2014/3/10 13:58
当初計画
kohi-さん、こんにちは。

前日が予定通りの行程になったので、当初計画にしました。

レコ読みました。
私が始発で出ていればすれ違ってたんですね。

ガッツリ行こうと30分スタートを遅らせたんです。
でも、ガッツリ行けませんでしたが。

シーガルスと背中に書いてあったので調べたら、東海大学の
ラグビー部のようです。

放送でゲストランナーが来ましたと言っていたので思わず してました。
どんな方かよくわからずでしたが。
2014/3/10 17:12
商人の知恵
millionさん、こんにちは。

やっぱ酒飲みは、のぼりに、極端に弱いですよね。あれ見ただけで即飲みたくなりますもんね。(パブロフの犬現象を、既に知っていた)江戸時代の商人の知恵、おそるべし。

私も、つい2週間前に、地味な浅間山に行ってきたので、興味深く拝見させていただきました。派手な浅間山は、そこいらじゅうに、いっぱいあるんでけどね。(いっその事、シュウチャンを改名して、ジミーチャンにしようかなと。誤解を受け易い名称なので、躊躇してしまいますが…。)

それにしても、観戦・応援は、単なる口実ですよね。(笑)
2014/3/10 16:23
仰る通り。
shuchanさん、こんにちは。

あんな登りがたっているのに素通りできるほど私は人間が出来ていません。(笑)
お店で栓を開けてもらい、お店の前にあったベンチに座りながら通過する選手を
見ていたのですが、何名かは恨めしそうな顔でこちらを見ていました。
多分、 好きの人なんだろうなとか思いながら飲んでました。

浅間山、先日のshuchanさんんのレコみて、行こうと決めてました。
ああいう場所もいいですね。

>それにしても、観戦・応援は、単なる口実ですよね。(笑)
仰る通りです。
2014/3/10 17:18
millionさん、地ビール大山(^_^)v
あるんですね、ご当地ビール
長い間、小田急線沿線に住んでますが、知りませんでした
見かけたら飲んでみます。

丹沢あんぱん・・・
拙者、ヤマレコでの宣伝部次長を務めております。
部長はbutamaruさんです

spa  t-shirt隊長
2014/3/10 19:37
地ビール
隊長、おはようございます。

伊勢原駅⇔大山ケーブルBSは何回か歩いたことあるのですが、
お店開いていない時間だったので、初地ビールでした。

やはり「丹沢あんぱん」有名でしたか。
記憶に有ったんですよね。
2014/3/11 3:47
大山登山マラソン
million さん

大山お疲れ様でした。
登り返すタイムトライアル付で・・・
確りとペース管理して歩かれて何時も凄いなって思ってます!

大山登山マラソンってこんなマラソン大会が有るのですね。
(土日が休みで無いので全く無知な自分です)
山を駆け登って来る方々は皆さんスリムでカッコい良いですね
2014/3/10 22:15
スリムですね。
kankotoさん、おはようございます。

今回は雪道回避も目的だったので、時間つぶしに上に行くわけにも行かず
一度下に降りました。

大山登山マラソン、毎年2000人以上が参加されるみたいですよ。
選手の方はほんとにスリムな方が多かったです。
ちょっと遅い目の人の中には私と同体型の方もいらっしゃいましたが。
2014/3/11 3:52
本厚木・・
millionさん どうもです!

ご存知の様に、BMも出走しておりましたが、soar800さん、cirrusさんと打ち上げ が有ったんだったら、事前に告知しておくべきでした

15:00に家に帰ったら、カミさんが『もう帰ってきたん? 早かったね・・』とのコメント。 飲んで帰れば良かった(笑)
2014/3/11 11:54
残念
BMさん、こんにちは。

朝はkohi-さんと10分違い、お昼はBMさんと10分違いでした。
ほんとゴール地点にもう10分居れば激走BMさんと遭遇出来て、当然本厚木の
お誘いをしたのに、残念でした。
2014/3/11 16:59
日曜日はありがとうございました
millionさん、こんにちは。

日曜日は、ありがとうございました
計画に無理があったようで、soar800さんのゴールには間に合いませんでしたが、本厚木では楽しい時間を過ごす事ができました。
またよろしくお願いいたします

大山を下って行く時、大会が終わった後と思われる、トレランの人が山頂に向かって走って行ったのですが、やはり速いですねー
皆さんスリムですし、登りなのに平地を走っているかのように軽やかに登っていかれました

私の今の体型では厳しいなと思いつつ、もう少し体重を落として軽やかに歩けるようになりたいと思いました。
あと、millionさんのプランニングは、いつも素晴らしいですね。
2014/3/11 12:50
私も・・・
cirrusさん、こんにちは。

ほんと選手の方々は軽やかに上がっていきますよね。
下山も男坂で選手に抜かれまくりで途中やけ酒 飲みました。

私も夏の に向けて少し絞ろうかななんて
思ってますが、多分出来ない自分が想像できます。
2014/3/11 17:03
此方がメイン
millionさん こんにちわ

応援 打ち上げ と大変お世話に成り有り難う御座いました。 
応援頂いて 僅かですが 昨年より好タイムでした
本当に元気出るんですよね 自分では昨年より遅いんじゃないかと
思っていましたが階段の登り手前まで 少し抑えていましたので
階段でも痙攣する事無く 登れましたのが良かったのですかね
不思議なもので 辛さ忘れて 来年の体力分配して タイム短縮
思慮中 可笑しいですね
宴会も 此れからのシーズン予定も沢山出て あっという間の
楽しい4時間超でした 
上り返しのタイムトライ 1000m/hの上昇力は驚異的ですが
あの脹脛を見れば 納得 !!
2014/3/11 15:19
記録更新
soar800さん、こんにちは。

記録更新、おめでとうございます。
私は公式の大会とか出ていないのですが、自分で決めたコースで前回の
タイムを上回るとやっぱり嬉しいです。
大会ならなおさらですね。

持久力は自信があるのですが、瞬発力とのアンバランスに悩んでいます。
中間でバランスとれればいいのですが、難しいですね。
2014/3/11 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら