ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

第48回兵庫労山主催六甲全山縦走。いつの日かリベンジします!

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
nity その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:18
距離
40.5km
登り
2,673m
下り
2,487m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:40 須磨浦公園START - 6:05 旗振山 - 6:14鉄拐山 - 6:43栂尾山 - 7:06 須磨アルプス馬ノ背 - 8:07 高取山 - 8:56 鵯越駅 - 9:15 菊水山下CP - 9:44 菊水山 - 10:31 鍋蓋山 - 10:56 大竜寺前CP - 11:18 市ヶ原 - 12:40 摩耶山掬星台 13:10 - 14:28 記念碑台東側CP - 15:00 六甲ガーデンテラス - 15:43 六甲最高峰CP - 18:59 塩尾寺GOAL
天候 晴れのち曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前夜発 新開地泊 翌朝 5:14 新開地発 → 5:29 須磨浦公園
コース状況/
危険箇所等
前半3回の住宅地通過は六甲全山縦走路標識のおかげで迷うことなく通過できました。
菊水山・鍋蓋山・摩耶山への登りをいかに省エネでクリアするかがポイントに感じました。

このルート、事前の案内どおり約40kmです。
兵庫労山の方も実際に測られたそうです。
私のGPSログも40.4kmでした。
5:40 須磨浦公園をヘッデンつけてスタート
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/10 21:42
5:40 須磨浦公園をヘッデンつけてスタート
展望のいいところで皆さんと同じく1枚脱ぐ
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/10 21:42
展望のいいところで皆さんと同じく1枚脱ぐ
あっちゅう間に旗振山
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/10 21:42
あっちゅう間に旗振山
夜もあけてきました
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/10 21:42
夜もあけてきました
例の階段。この先のことを思えば、ぜーんぜんたいしたことないです
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/10 21:42
例の階段。この先のことを思えば、ぜーんぜんたいしたことないです
まぁ、前半はずっとこんな感じでダンゴ状態
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/10 21:42
まぁ、前半はずっとこんな感じでダンゴ状態
この頃は神戸の街を見る余裕があるし
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/10 21:42
この頃は神戸の街を見る余裕があるし
これが須磨アルプスかー
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/10 21:42
これが須磨アルプスかー
馬ノ背
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/10 21:42
馬ノ背
ゆっくりしたかったけど一瞬で終わってしもた
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/10 21:42
ゆっくりしたかったけど一瞬で終わってしもた
高取山あたりはいい眺めのトレイルが続きます。
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/10 21:42
高取山あたりはいい眺めのトレイルが続きます。
高鳥山の先の立派なトイレ(自分用メモ)
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/10 21:42
高鳥山の先の立派なトイレ(自分用メモ)
丸山市街地は延々とこの標識が助けてくれます。
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/10 21:42
丸山市街地は延々とこの標識が助けてくれます。
鵯越駅
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/10 21:42
鵯越駅
迫力の石井ダム
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/10 21:42
迫力の石井ダム
今まで歩いてきたお山たち
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/10 21:42
今まで歩いてきたお山たち
菊水山。この後足に異変が…。
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/10 21:42
菊水山。この後足に異変が…。
天王吊橋かな
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/10 21:42
天王吊橋かな
鍋蓋山通過
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/10 21:42
鍋蓋山通過
大竜寺前CP
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/10 21:42
大竜寺前CP
兵庫労山のスタッフのみなさんが準備してくださってました!
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
3/10 21:42
兵庫労山のスタッフのみなさんが準備してくださってました!
市ヶ原トイレ
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/10 21:42
市ヶ原トイレ
摩耶山に到着!
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/10 21:42
摩耶山に到着!
10個400円の「たこやき」やったけど、おっちゃんポイポイと多い目に入れてくれはりましたー。おおきにー、おっちゃん!
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
3/10 21:42
10個400円の「たこやき」やったけど、おっちゃんポイポイと多い目に入れてくれはりましたー。おおきにー、おっちゃん!
今回のパートナーHくん。
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/10 21:42
今回のパートナーHくん。
一軒茶屋は閉まってました
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/10 21:42
一軒茶屋は閉まってました
六甲最高峰CP。ここでリタイヤのピンチ到来。
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/10 21:42
六甲最高峰CP。ここでリタイヤのピンチ到来。
いやいや、しつこく頑張る。
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/10 21:42
いやいや、しつこく頑張る。
いきなり夜景に飛びます(笑)塩尾寺はすぐそこ!
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/10 21:42
いきなり夜景に飛びます(笑)塩尾寺はすぐそこ!
兵庫労山のみなさま、ありがとうございました!素晴らしい運営でした!
2014年03月10日 21:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/10 21:42
兵庫労山のみなさま、ありがとうございました!素晴らしい運営でした!

感想

第48回兵庫労山主催の六甲全山縦走に参加してきました。
山歩き始めたころから「いつかはこれを!」と思っていた日がついに実現。
六甲といえば、過去には芦屋から最高峰そして有馬ルートと新神戸から摩耶山を歩いたくらい。
芦屋〜最高峰はなぜか回数重ねてますがw。

前夜は新開地で宿泊し、始発で須磨浦公園へ。
スタート時間ぴったりに到着するこの電車はすでに全山縦走参加者で満員です。

初めて歩く須磨浦公園からのルート。参加者も程よくばらけて渋滞なくたんたんと進んでいきます。
住宅街あたりでは人もまばらでいい感じでスピードアップです。

で、菊水山の登り。
ここの階段は想定外でした。
ここを飛ばした影響で古傷が痛み始めました…。

で、だましだまし進んだんですがやはり前半飛ばした影響か、摩耶山へ上がる天狗道で疲れもピークになってしまいました。
摩耶山頂に到着してみるとピクニック気分の人や色とりどりのトレイルランナーさんでいっぱい!
自販機で炭酸買って飲んだりやさしいおっちゃんのたこやき食べたら、なんか集中力が切れてしまい知らず知らずのうちに30分の大休憩。

午後の部はまったり歩きに変更です。
で、私の足の具合もだんだん悪化して、さらにペースは鈍化。

記念碑台あたりからは徐々に他の人についていけなくなり、最終チェックポイントの六甲最高峰では、ついに足に激痛が…。
「リタイヤしてもいいっすよ」ってHくんは言ってくれたけど、ここまでがんばったんやから絶対最後まで歩くと心に決め、再び歩き始めました。
車道を歩いてるうちはまだ良かったけど、山道に入ってここで歩けへんようになったらいろんな人に迷惑かけることになると思い、たくさんの人に抜かれながらもゆっくり慎重に進みました。
ただ、ほんまにゆっくりやったんで体力は回復して全然元気。
痛みの少ない歩き方も見つけて、最後は暗くなったけど無事ゴールの塩尾寺に到着することが出来ました。

ゴールして思ったことは、「もう、歩かんでいいんや…」
まさに修行でした。

自分の足で歩いたには違いないけど、なんかやり残した感いっぱいの初めての六甲全山縦走でした。

最後に、このイベントを開催していただいた兵庫労山の方々の素晴らしい運営に感謝いたします。
自分の体力を見つめなおす良い経験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3827人

コメント

お疲れ様でした。
nityさん こんばんわ。

私も個人的に過去2回チャレンジしてみましたけど、
完走(歩?!)できずで、なかなか手ごわいですよねぇ~

ほんと六甲全山縦走おつかれさまでした。
2014/3/11 1:22
Re: お疲れ様でした。
purasanさん、1ヶ月ぶり〜

六甲全縦、挑戦されてたんですね!
確かにある程度の脚力と忍耐は必要ですけど、前半からペースをしっかりまもれば最悪の天候でもないかぎり完走は難しくないと思いますよ。
私は調子に乗って前半とばした影響がしっかり後半に返ってきましたから。
これが結局、今の実力ですね〜。

あ、そうそう!摩耶山では開き直って「いっぷく」しちゃいましたよ
2014/3/11 23:33
やっぱり、行ってんね^^)v
nityさん、おつかれ!

古傷が痛みましたか・・・
こんな時は辛いよね

まぁ、たまには修行もしとかんとね!
そんな苦しい中での全縦完走おめでとうございます

次回?は全行程笑顔満点で駆け抜けてください
2014/3/11 5:37
Re: やっぱり、行ってんね^^)v
ponzuさん、ありがとうございます!

六甲最高峰CPからは本当に苦行そのものでした。
捻挫でもしたら、マジでレスキューヘリの御厄介になるところでしたよ。
塩尾寺までのルートはなだらかな下りが多くて、みなさん気持ちよさそうに歩かれてましたが、そんなみなさんにごぼう抜きされながら、必死で歩き続けました

納得いくまで六甲全山縦走は立ち向かいたいと思います。
ただ、GOALで出迎えてくださるスタッフの「お疲れさまー」は心に響きました
2014/3/11 23:40
はじめまして
はじめまして。同じ日に六甲全山縦走に参加したmakoto32と申します。
私も東六甲分岐を過ぎてから膝痛となり、「ここでリタイヤはできない、でも船坂峠から降りようかな」と悩みつつ、右ひざを引きずりながらゴールしました。スタート時間も5分違い、途中の行程も抜きつ抜かれつだったみたいですから、どこかでお会いしたかもしれませんね。nityさんが書かれている「自分の足で歩いたには違いないけど、なんかやり残した感いっぱいの初めての六甲全山縦走」、私も全く同感です。次に参加することがあれば、もう少し山を楽しめる「余裕」を持ちつつ縦走したいなと思います。
お互いお疲れ様でした
2014/3/11 23:15
Re: はじめまして
makoto32さん、はじめまして!

膝痛の中、あきらめずに頑張られて本当に良かったと思います。
歩いて2日経ちましたが、まだ痛みはありますか?
私はやっとひいてきている状態ですが、まだまだ小走りは全然ムリな状態です

「余裕」大切ですねー。
私も、この六甲全山縦走を何度も歩かれていて、「余裕」を持って楽しまれながら歩かれている方をお見かけしました。本当に一定のペースで淡々と歩かれていて。
これだけの距離になると、ペースを上げ下げしないことがイチバン大事かもしれないですね。
いろんな勉強になった全縦でした
2014/3/11 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら