記録ID: 4148797
全員に公開
ハイキング
近畿
城ヶ峰、多武峰 御破裂山
2022年04月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 507m
- 下り
- 591m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多武峰、冬野 御破裂山は整備、道標完備のハイキング道ですが これチョット何と談山で見つけた地形図の建物マークに、古い杣道をたどった 東門への下りはこれは一寸険しい険路でした。 三天稲荷神社から談山神社に道が有り、それを通ることをお勧めします 私たちの下りは険路で間違えればロープ下降物でした |
写真
天武天皇御製 万葉集
み吉野の 耳我(みみが)の峰に 時なくそ 雪は降りける 間なくそ 雨は零りける その雪の 時なきが如 その雨の 間なきが如 隈もおちず 思ひつつぞ来し その山道を
この歌と共に、ここが耳我の嶺だろうの額が有る。
み吉野の 耳我(みみが)の峰に 時なくそ 雪は降りける 間なくそ 雨は零りける その雪の 時なきが如 その雨の 間なきが如 隈もおちず 思ひつつぞ来し その山道を
この歌と共に、ここが耳我の嶺だろうの額が有る。
感想
奈良県桜井市鹿路の旧鹿路トンネル北口から、耳我の峰と思われる細峠から城ヶ峰、竜在峠、竜在辻、冬野、多武峰(峰)四等三角点、御破裂、御破裂山、談山、三天稲荷神社、と周回しました
談山で地形図に載る赤い建物マークは何と見に行くことに成り、杣道をたどってゆけば、それは三天稲荷神社でした。
ここから素直に談山神社に行けば良いものを、ここを下れば早いじゃんと山肌をずずっと下りましたが、一般的ではない斜面でした
結果は、談山神社を廻るほうが早かったと思います
軌跡は飛び飛びになったので手書き修正しています
軌跡通りは下れません
その他は良く整備されたハイキング道でした。
ただ、四等三角点位置を御破裂山の山名板が多く上がっていました
マダマダ、三角点を山頂と思う方が多いようです
この地点は、四等三角点、破裂山で山名とするなら破裂山でしょう
又、古城跡でもあるようです
面白い地域を何度も歩かせていただき感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する