記録ID: 415106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
3月の富士登山。。。あれから2年。。。
2014年03月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp300187c95f928f2.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
太郎坊洞門1:50-7:50日ノ出館8:10-9:40見晴館跡10:00-11:20御殿場口山頂-11:25奥宮11:50-11:55御殿場口山頂-15:40太郎坊洞門
天候 | 2500m以上は快晴。 その下は、登下山ともガス(雪)。 風は山頂でmax20m超 気温は登頂時のアメダスで−19℃程 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に一台分すっぽり入るスペースをどなたかが作ってくれてあったのでそこに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎坊洞門から積雪あり。 大石茶屋まではトレースが幾重にもあり程よく締って踏み抜きは無し。 茶屋から上は硬い所もありましたが、 新雪が程よく乗りツボ足で進めました。 次郎坊の丘の吹き溜まりで膝程になったのでワカン装着。 そのまま7合目日ノ出館までワカン。 もう少し行けそうだったがここでアイゼン装着。 見晴館跡からは大弛沢を選択。 まだ夏道も残り蒼氷もありませんでしたが、 風が強くて雪と小石ですがラクが多かったです。 ※ルートは手書きです。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
感想
念願だった3月の富士山が無事に終えられました。
2年前の4月から初めた連続登頂狙い。
http://blogs.yahoo.co.jp/fudatukiiiii/63666484.html
昨年は緩い冬?だったので、
3月までの12か月連続登頂を達成できてもタマタマ感でいっぱい。
http://blogs.yahoo.co.jp/fudatukiiiii/64274050.html
もう一年やってみよう!
と
続けて迎えた3月でした。
これで一応24か月連続登頂と云うのが出来たのですが、
今回もタマタマ感っていうか、
何だろ?
イマイチ満足できないでいるんですよね。
この答えは?
もう一年?
答えは何となく見えてはいるけど、
もう少し
満足?が見つかるまで歩いてみようかな。
なんて、
偉そうかもですが、
こんな楽しい遊びが出来ているのも先輩方のおかげ。
Yさん、Hさん、Kさんをはじめ、
今回引っ張ってくれたIさんや諸先輩の皆様方、
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致しますm_ _m
※今回の登頂は駐車スペースを作って下さった方のおかげです。
何方かはわかりませんが本当にありがとうございました!
※邪道かもだけど“ソリ”使えます
こんなに雪があるんだもん
楽しんでナンボですよ〜^^b
※冬富士はこれからの3月の終わりから4月の初めが一番厳しいと思います。
釈迦に説法だと思いますが、
向われる方は十分にお気をつけ下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6480人
2年前のブログ見て来ましたよ〜。
初めて雪の富士山に登ってから24か月連続なんですね、すごすぎますわ!
みなさんのコメントが「ふだつきさん」ってのが良いですな。
2年前
奥宮前の画では
なんとケニ屋さんがご一緒だったんですよ〜^^
凄くは無いと思いますが
僕の場合イモト以上の講師陣でしたからね〜
やまちゃんに、Hickeyさんに、工場長!
この位やらないと先生方に申し訳ないですから頑張りました^^
やっぱりふだちゃんに戻しましょうかね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する