記録ID: 4152711
全員に公開
ハイキング
関東
仙人ヶ岳アカヤシオ
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 914m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:20
距離 12.4km
登り 920m
下り 916m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時30分で6台目、準備をしている間に満車。以降は旧道の路肩へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○猪子峠−仙人ヶ岳 踏み跡しっかりしていて道間違えの心配は無いがザレた岩岩の尾根コース、スリップ要注意。 ○熊の分岐−生不動−登山口 沢沿いのコース、少し水量が多いいので渡渉に注意。 |
その他周辺情報 | 足利100三葉つつじ山 ミツバツツジが満開。 |
写真
赤雪山分岐で昨年に続きお会いし、先に降った足利の櫻井君と伊勢崎の梶塚さんに追いつく。ハナネコノメソウを捜しながら降ってので時間がかかったようだ。赤城の御神水ならまだ見られる旨教えてあげる。
感想
今日はアカヤシオ目的の山行なので、スミレ探しはしないつもりだったが、どうしてもスミレが目に留まってしまい、スクワットの繰り返し、いっこうに進まない。
尾根ルートに乗ってもアカヤシオは少なく、見上げるよりも足元のスミレに目がいってしまう。
アカヤシオは熊の分岐上の自生地がまずまずの花付きでまだ蕾も有り、暫くは楽しめそうだ。
復路はアカヤシオの時期では3年ぶりに沢コースを下ったが、思いの外、花の種類が多く驚いた。
アカヤシオは裏年で去年の1/10以下ではないかと思うが。既知のヤマレコユザーさんとのバッタリや新たな出合いも有り、楽しい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
スミレを撮っている姿を見て気づきましたけど名前が出てこない?、名前を出してくれたので、解かりましたよ。
足利の櫻井君と伊勢崎の梶塚さんともお知り合いとはビックリ、(写真を見て解りました、)
このお二人は俺達の車の隣に3台目で入ってきたのですよ。
無理に女仙人ヶ岳へお誘いしたようで、奥様から不平を頂いたのでは無いかと心配しています。
裏妙義でご挨拶させていただいたことを憶えていて頂き嬉しかったです。
また何処かでお会いできればと思います。
昨日は嬉のバッタリありがとうございました!
少し待っていてくれた感があってnanaco共々ありがとうございます🐶
今年は白のアカヤシオは期待出来ないのでしょうかね!
またのバッタリお待ちしています(^^)
諦め、下り始めたら直にバッタリ、ひとしおうれしかったです。折角ナナコちゃんとのポーズ取って下さったのに気付かずもし分けなかったです。まだ少し後遺症が有るとのことですが、清々しいお姿拝見し一安心しました。
それと登山口でお声掛けさせていただいた女性がレコのお陰でichigomilukuさんとわかりました。有難うございましました。
またアカヤシオの下でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する