ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4152711
全員に公開
ハイキング
関東

仙人ヶ岳アカヤシオ

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
12.4km
登り
914m
下り
916m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:24
合計
6:20
7:43
32
8:17
8:20
53
9:13
9:13
16
9:29
9:32
4
9:35
9:39
24
10:03
10:03
16
10:19
10:19
17
10:36
10:38
26
11:05
11:05
3
11:07
11:33
3
11:36
12:18
22
12:40
12:43
29
13:12
13:14
48
14:02
14:02
3
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩切駐車スペース(停め方にもよるが10台程)
7時30分で6台目、準備をしている間に満車。以降は旧道の路肩へ。
コース状況/
危険箇所等
○猪子峠−仙人ヶ岳
踏み跡しっかりしていて道間違えの心配は無いがザレた岩岩の尾根コース、スリップ要注意。
○熊の分岐−生不動−登山口
沢沿いのコース、少し水量が多いいので渡渉に注意。
その他周辺情報 足利100三葉つつじ山 ミツバツツジが満開。
岩切駐車スペースをスタート
2022年04月09日 07:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 7:40
岩切駐車スペースをスタート
スミレを捜しながら
先ずはノジスミレ
2022年04月09日 07:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 7:46
スミレを捜しながら
先ずはノジスミレ
アカネスミレ
2022年04月09日 07:49撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 7:49
アカネスミレ
アメリカスミレサイシン
 プリケアナ
2022年04月09日 07:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 7:56
アメリカスミレサイシン
 プリケアナ
オカスミレ
2022年04月09日 07:58撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 7:58
オカスミレ
ヒナスミレ
2022年04月09日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 8:05
ヒナスミレ
猪子峠到着
スミレを捜しながらなのでここまで35分もかかる。遅お!😅
2022年04月09日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 8:16
猪子峠到着
スミレを捜しながらなのでここまで35分もかかる。遅お!😅
山ツツジ
2022年04月09日 08:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 8:39
山ツツジ
シハイスミレ
2022年04月09日 08:40撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 8:40
シハイスミレ
松田湖とソメイヨシノ
2022年04月09日 08:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 8:56
松田湖とソメイヨシノ
今日最初のアカヤシオ
2022年04月09日 08:59撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 8:59
今日最初のアカヤシオ
トウゴクミツバツツジも咲き始める。
2022年04月09日 09:00撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 9:00
トウゴクミツバツツジも咲き始める。
葉が細くて長いのでマキノスミレ?
2022年04月09日 09:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 9:05
葉が細くて長いのでマキノスミレ?
咲きたてのフレッシュなアカヤシオ
2022年04月09日 09:11撮影 by  SH-02M, SHARP
7
4/9 9:11
咲きたてのフレッシュなアカヤシオ
スタートから1時30分かかって漸く猪子山 
アカヤシオが少なく上を見るよりも、下を向いてスミレを捜し。
2022年04月09日 09:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 9:13
スタートから1時30分かかって漸く猪子山 
アカヤシオが少なく上を見るよりも、下を向いてスミレを捜し。
去年はアカヤシオのトンネルになっていた所。
2022年04月09日 09:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 9:13
去年はアカヤシオのトンネルになっていた所。
アカヤシオチラホラ
2022年04月09日 09:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 9:18
アカヤシオチラホラ
石尊山の尾根と左姥穴山その先は八王子丘陵。
2022年04月09日 09:21撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 9:21
石尊山の尾根と左姥穴山その先は八王子丘陵。
維ノ岳
2022年04月09日 09:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 9:32
維ノ岳
アカヤシオ
2022年04月09日 09:33撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 9:33
アカヤシオ
犬帰りのクサリ場 先行のハイカーが取りかかり中。
2022年04月09日 09:35撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/9 9:35
犬帰りのクサリ場 先行のハイカーが取りかかり中。
犬帰りのクサリ場をクリア後の展望、石尊山と八王子丘陵
2022年04月09日 09:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 9:40
犬帰りのクサリ場をクリア後の展望、石尊山と八王子丘陵
満開のヤマサクラ
2022年04月09日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 9:46
満開のヤマサクラ
岩場の先にアカヤシオ
2022年04月09日 09:49撮影 by  SH-02M, SHARP
6
4/9 9:49
岩場の先にアカヤシオ
アカヤシオと赤雪山
2022年04月09日 09:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 9:52
アカヤシオと赤雪山
少し花つきの良いアカヤシオ
2022年04月09日 09:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 9:53
少し花つきの良いアカヤシオ
宗ノ岳
2022年04月09日 10:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 10:03
宗ノ岳
マキノスミレ?
2022年04月09日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 10:10
マキノスミレ?
知ノ岳から定番の松田ダム
2022年04月09日 10:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 10:18
知ノ岳から定番の松田ダム
知ノ岳
2022年04月09日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 10:19
知ノ岳
熊の分岐手前の今日一番の花付きのアカヤシオ
2022年04月09日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
6
4/9 10:21
熊の分岐手前の今日一番の花付きのアカヤシオ
青空にアカヤシオ
2022年04月09日 10:30撮影 by  SH-02M, SHARP
5
4/9 10:30
青空にアカヤシオ
熊の分岐
2022年04月09日 10:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 10:37
熊の分岐
熊の分岐先標高600m地点のアカヤシオ 今日のコースでここが一番花付きが良かった。
蕾も有るので暫くは楽しめそうです。
2022年04月09日 10:43撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 10:43
熊の分岐先標高600m地点のアカヤシオ 今日のコースでここが一番花付きが良かった。
蕾も有るので暫くは楽しめそうです。
アカヤシオ
2022年04月09日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 10:44
アカヤシオ
アップでアカヤシオ
2022年04月09日 10:48撮影 by  SH-02M, SHARP
7
4/9 10:48
アップでアカヤシオ
葉がフモトスミレの葉花は赤紫
?スミレ ここでyasioご夫妻に追い抜かれる。 
2022年04月09日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 10:55
葉がフモトスミレの葉花は赤紫
?スミレ ここでyasioご夫妻に追い抜かれる。 
同じ場所にフモトスミレ
2022年04月09日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/9 10:56
同じ場所にフモトスミレ
フモトスミレと?スミレ
追記 フモトスミレとシハイスミレの交雑種 フモトシハイスミレ
2022年04月09日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/9 10:56
フモトスミレと?スミレ
追記 フモトスミレとシハイスミレの交雑種 フモトシハイスミレ
同じ場所にシハイスミレ
2022年04月09日 10:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 10:58
同じ場所にシハイスミレ
フモトスミレ
2022年04月09日 10:59撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 10:59
フモトスミレ
赤雪山分岐
2022年04月09日 11:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 11:04
赤雪山分岐
仙人ヶ岳山頂
団体さんが占拠していて山名盤だけさっと撮って女仙人ヶ岳へ向かう。
2022年04月09日 11:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5
4/9 11:07
仙人ヶ岳山頂
団体さんが占拠していて山名盤だけさっと撮って女仙人ヶ岳へ向かう。
女仙人ヶ岳
仙人ヶ岳先でyasioご夫妻に追い付きご一緒する。
2022年04月09日 11:13撮影 by  SH-02M, SHARP
5
4/9 11:13
女仙人ヶ岳
仙人ヶ岳先でyasioご夫妻に追い付きご一緒する。
アカヤシオと日光白根山
2022年04月09日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
7
4/9 11:18
アカヤシオと日光白根山
女仙人ヶ岳から前仙人ヶ岳
2022年04月09日 11:20撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/9 11:20
女仙人ヶ岳から前仙人ヶ岳
女仙人ヶ岳から石尊山の尾根と白葉峠へ続く県境尾根。
yasioご夫妻は女仙人ヶ岳で休憩に入ったので、挨拶して戻る。
2022年04月09日 11:21撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/9 11:21
女仙人ヶ岳から石尊山の尾根と白葉峠へ続く県境尾根。
yasioご夫妻は女仙人ヶ岳で休憩に入ったので、挨拶して戻る。
アカヤシオ
アルビノのアカヤシオは見つからなかった。
2022年04月09日 11:22撮影 by  SH-02M, SHARP
5
4/9 11:22
アカヤシオ
アルビノのアカヤシオは見つからなかった。
赤雪山分岐でゆっくり昼食とコーヒータイムするも、目当の人は現れず、諦めて下山し始めるとお目当てのゆうやけさんとナナコちゃんが登ってきた。近況やアカヤシオの情報交換して別れる。
2022年04月09日 12:24撮影 by  SH-02M, SHARP
6
4/9 12:24
赤雪山分岐でゆっくり昼食とコーヒータイムするも、目当の人は現れず、諦めて下山し始めるとお目当てのゆうやけさんとナナコちゃんが登ってきた。近況やアカヤシオの情報交換して別れる。
熊の分岐のアカヤシオ
2022年04月09日 12:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 12:35
熊の分岐のアカヤシオ
熊の分岐 生不動へ降る。
2022年04月09日 12:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 12:39
熊の分岐 生不動へ降る。
ネコノメソウ終盤
2022年04月09日 12:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 12:55
ネコノメソウ終盤
ユリワサビ
2022年04月09日 12:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 12:55
ユリワサビ
岩場にエイザンスミレのミニ群落
2022年04月09日 13:00撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 13:00
岩場にエイザンスミレのミニ群落
トウゴククサバノオウ
2022年04月09日 13:03撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 13:03
トウゴククサバノオウ
マルバコンロンソウ
2022年04月09日 13:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 13:04
マルバコンロンソウ
ピンクの可愛いニリンソウ
2022年04月09日 13:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 13:05
ピンクの可愛いニリンソウ
フカフカの落葉のクッションをルンルン気分で下ると、思わぬ落とし穴、登山靴が踝までズボッとハマる。幸い登山靴の中までは濡れずに済んだ。
2022年04月09日 13:08撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 13:08
フカフカの落葉のクッションをルンルン気分で下ると、思わぬ落とし穴、登山靴が踝までズボッとハマる。幸い登山靴の中までは濡れずに済んだ。
生不動
2022年04月09日 13:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 13:11
生不動
蕾は無いがエンレイソウ?
2022年04月09日 13:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/9 13:12
蕾は無いがエンレイソウ?
ジロウボエンゴサク
2022年04月09日 13:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 13:13
ジロウボエンゴサク
タネを付けたハナネコノメソウ
2022年04月09日 13:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 13:14
タネを付けたハナネコノメソウ
ニリンソウ
2022年04月09日 13:17撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 13:17
ニリンソウ
タチツボスミレのブーケ
2022年04月09日 13:23撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/9 13:23
タチツボスミレのブーケ
今シーズンお初のヤマルリソウ
2022年04月09日 13:24撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 13:24
今シーズンお初のヤマルリソウ
赤雪山分岐で昨年に続きお会いし、先に降った足利の櫻井君と伊勢崎の梶塚さんに追いつく。ハナネコノメソウを捜しながら降ってので時間がかかったようだ。赤城の御神水ならまだ見られる旨教えてあげる。
2022年04月09日 13:28撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 13:28
赤雪山分岐で昨年に続きお会いし、先に降った足利の櫻井君と伊勢崎の梶塚さんに追いつく。ハナネコノメソウを捜しながら降ってので時間がかかったようだ。赤城の御神水ならまだ見られる旨教えてあげる。
今シーズンお初のヤマルリソウ
2022年04月09日 13:41撮影 by  SH-02M, SHARP
4
4/9 13:41
今シーズンお初のヤマルリソウ
マルバスミレ
2022年04月09日 13:44撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 13:44
マルバスミレ
キジムシロ
2022年04月09日 13:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 13:55
キジムシロ
キンランソウ
2022年04月09日 13:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
4/9 13:55
キンランソウ
カタクリ
後から降りてきた女性とお話しさせてもらい、駐車場でヤマレコユザー名の交換をさせて頂く。
2022年04月09日 14:00撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 14:00
カタクリ
後から降りてきた女性とお話しさせてもらい、駐車場でヤマレコユザー名の交換をさせて頂く。
ここにもヒナスミレの群落
2022年04月09日 14:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3
4/9 14:01
ここにもヒナスミレの群落
最後までご覧頂き有難う御座いました。
2
最後までご覧頂き有難う御座いました。

感想

今日はアカヤシオ目的の山行なので、スミレ探しはしないつもりだったが、どうしてもスミレが目に留まってしまい、スクワットの繰り返し、いっこうに進まない。
尾根ルートに乗ってもアカヤシオは少なく、見上げるよりも足元のスミレに目がいってしまう。
アカヤシオは熊の分岐上の自生地がまずまずの花付きでまだ蕾も有り、暫くは楽しめそうだ。
復路はアカヤシオの時期では3年ぶりに沢コースを下ったが、思いの外、花の種類が多く驚いた。
アカヤシオは裏年で去年の1/10以下ではないかと思うが。既知のヤマレコユザーさんとのバッタリや新たな出合いも有り、楽しい山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

1953fkastumiさん 今日は女仙人岳でお世話になりました。
スミレを撮っている姿を見て気づきましたけど名前が出てこない?、名前を出してくれたので、解かりましたよ。
足利の櫻井君と伊勢崎の梶塚さんともお知り合いとはビックリ、(写真を見て解りました、)
このお二人は俺達の車の隣に3台目で入ってきたのですよ。
2022/4/9 21:58
yasioさん おはよう御座います。コメント有難うございます。
無理に女仙人ヶ岳へお誘いしたようで、奥様から不平を頂いたのでは無いかと心配しています。
裏妙義でご挨拶させていただいたことを憶えていて頂き嬉しかったです。
また何処かでお会いできればと思います。
2022/4/10 7:43
fkastumiさん、こんにちは!
昨日は嬉のバッタリありがとうございました!
少し待っていてくれた感があってnanaco共々ありがとうございます🐶
今年は白のアカヤシオは期待出来ないのでしょうかね!
またのバッタリお待ちしています(^^)
2022/4/10 13:17
Sunset33さん コメント有難うございます。
諦め、下り始めたら直にバッタリ、ひとしおうれしかったです。折角ナナコちゃんとのポーズ取って下さったのに気付かずもし分けなかったです。まだ少し後遺症が有るとのことですが、清々しいお姿拝見し一安心しました。
それと登山口でお声掛けさせていただいた女性がレコのお陰でichigomilukuさんとわかりました。有難うございましました。
またアカヤシオの下でお会いしましょう!
2022/4/10 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら