記録ID: 415394
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 (榑ヶ畑を起点に,西南尾根を登るルート)
2014年03月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
天候 | 春がすみで遠くはよく見えませんでしたが,快晴,そして風は弱くて暖かな日。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(235K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★積雪はふもとで10〜15センチ。上のほうで30〜40センチぐらい。つぼ足のボクは西南尾根でときどき踏み抜いて,ヒザ〜太ももまで埋まりました。 ★汗ふき峠から落合集落までは「通行不能」ということになっていますが,沢沿いに2〜3度渡渉すれば,とくに危険を感じることもなく歩くことができました。 |
写真
感想
鈴鹿最北部・霊仙山に登ってきました。
霊仙山へは,高校2年生のGWに登山部の山行で来たことがあります。
1日目は,上丹生でバスを降りて,谷山谷を漆ヶ滝まで登って,そこで幕営。
2日目には,山頂まで登り,榑ヶ畑へ下って,醒ヶ井養鱒場まで歩きました。
低いササ原の中を歩いて,雨上がりの下り道で滑って転んだ覚えがあります。
ヤマレコを見て,霊仙山の様子を偵察していると,
3月初めには,山頂部でも雪はかなり消えて,フクジュソウの花が咲いているようでしたが,
先週は再び雪山に逆戻り。今週月曜日あたりにも雪が積もっていそうです。
それは不安なことでもあり,楽しみなことでもあり‥‥。
さて朝方,関ヶ原あたりを車で走っていると,
伊吹山が大きく見えて,思わずそちらにも惹かれましたが,
「いや,今日はまず霊仙の西南尾根だ」と気持ちを入れ直します。
ところが,醒ヶ井の養鱒場まで来ると,道が雪で凍結しているではありませんか。
しばらく走りましたが,スタッドレスタイヤでも滑ります。
こちらに来たことをちょっと後悔。
空き地を見つけたので,榑ヶ畑まで行くことはあきらめて,そこに駐車。
これで,往復1時間分の林道歩きがおまけにつきました。
それでも結果的には,上々のお天気の日にきれいな雪の西南尾根を歩いて,
雪山歩きを堪能したし,霊仙山山頂で雪景色の美しさに打たれました。
そして,白きたおやかな峰・霊仙山の山歩きに満足して帰ってきました。
でも,無い物ねだりですが,フクジュソウも見たかったな。
それは,またの機会に‥‥。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ!
榑ヶ畑の登山口と西南尾根の端っこ辺りでお会いしましたね。
今回、登山口までの道のりから結構な雪でびっくりしました。
FF&スタッドレスでの初めての雪道なのに乗り付けてしまい無謀でした(笑)
登山口に車がなかったので、今日は誰も登っていないんじゃないかと不安に思っていたところへ、Mt_Uchanさんが現れて本当にホッとしました。
今畑〜汗拭峠まではMt_Uchanさんのトレースを頼りに歩き、特に汗拭峠までのルートが崩壊していたので本当に助かりました。
この場でお礼が言えて良かったです
niko-nさん,メッセージありがとうございます。
雪の霊仙山,本当に気持ちよく歩けて楽しかったですね。
それにしても,朝の凍結した林道にびびって,
かなり手前で車を乗り捨ててきてしまったのですが,
榑ヶ畑の登山口でniko-nさんたちを見て,「やっぱりここまで乗ってきてみればよかった」
とじつはちょっと後悔したんですよ(笑)。
ボクは「フクジュソウの花を見ることができなかった」と書いたけど,
niko-nさんたちがフクジュソウの花を見られたのは,
ボクが今畑登山口から少し登って休憩した,宗金寺というお寺の裏のほうですか?
ボクはもっと上のほうにあるものと思いこんでいました。
次回,またこの時期に行くことがあれば,フクジュソウの花を探してみます。
そういえば,niko-nさんの書かれた記録は,
以前にも御在所岳の中道を登っておられた記録を読ませてもらっていました。
ずいぶん山へ行っておられますね。
また,どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
そして,ヤマレコの記録も楽しみにしています。
お互い,元気でたのしく山に登りましょう!
このあたりはまだまだ雪山がたのしめそうな印象ですね!
一度は春っぽくなったのみまた雪が深くなった印象です。
ikajyuさん,メッセージありがとうございます。
そうですね。でも,その日も午後には雪がシャーベット状になっていましたし,
昨日の大雨でかなり消えてしまったかもしれません。
確実に「春近し」ですね。
雪山もいいけど,暖かくて花の咲く春山もとってもたのしみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する