ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4155728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

南伊豆の問題児??(笑) 婆娑羅山 桜吹雪の大沢温泉口から

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
12.1km
登り
650m
下り
635m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:05
合計
5:26
距離 12.1km 登り 651m 下り 651m
5:38
205
スタート地点
9:03
9:05
52
11:04
ゴール地点
婆娑羅山下山後、宝蔵院さんと岩科学校を訪れました。
天候 晴れるも風強し!花霞大で遠景見えず!
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松崎町道の駅三聖苑に駐車
コース状況/
危険箇所等
大沢温泉口も、婆娑羅トンネル口もあまり整備されていません(>_<)。自治体の隠れた登山拒否ですかね?(笑)

現在の主流は婆娑羅トンネルからのようで、大沢温泉口からの踏み跡は薄かったです。放置倒木は多いし、おまけに赤テープはほとんどないため準バリルート扱いが妥当かな?でも良い場所は良いんだよね。自治体の方々の奮起期待します。

大沢温泉口の尾根は背の高い「男前桜」が沢山生えています。婆娑羅山山頂直下が今散り際です。花吹雪の登山道を歩けるのはあと数日と思われます。雨が降ったらみんな落ちちゃいそうです。

景色・雰囲気は大沢温泉口>婆娑羅トンネル口です。時間は圧倒的に婆娑羅トンネル口からの方が速いですが急登。

交通の便的にはまったく互角。大沢温泉口BSと婆娑羅トンネルBSは同じバス路線なので、脚に不安のある方は婆娑羅トンネルから大沢温泉口までバスを使用して戻っても良し。バスは1時間に1本はあります。
その他周辺情報 これからの時期長九郎山シャクナゲ登山のベースとしての宝蔵院へのアクセスを調べました(車で実走)。松崎新港からより船田からの方が安心して車を走らせられた。普通車・軽自動車ならばなんとかすれ違い可能ですが、松崎新港ルートはガードレールが無い場所が多いです。時間的にはどちらとも宝蔵院まで20〜25分で行けます。道が狭いのでスピードは控えましょう。激坂区間とかあるョ(笑)

時間があるなら山科学校。入場料300円ですが、長八の鶴の漆喰は見る価値ありですし、ノスタルジックな気分になります。帰りにサクラ餅買いました。
もっと早い時間にスタートしたかったのですが…諸般の事情&松崎遠いですわ!
2022年04月09日 05:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 5:43
もっと早い時間にスタートしたかったのですが…諸般の事情&松崎遠いですわ!
三聖苑のツツジ。赤くて綺麗。
2022年04月09日 05:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 5:43
三聖苑のツツジ。赤くて綺麗。
よっしゃ!今日も頑張るゾ!
2022年04月09日 05:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 5:43
よっしゃ!今日も頑張るゾ!
あの白っぽいところはみんな桜の花だよねぇ…
2022年04月09日 05:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/9 5:48
あの白っぽいところはみんな桜の花だよねぇ…
とりあえず長九郎山からの赤線繋ぎです
2022年04月09日 05:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 5:49
とりあえず長九郎山からの赤線繋ぎです
先日軒をお借りしました。早朝でしたので、ソッと通過しました(笑)
2022年04月09日 05:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 5:55
先日軒をお借りしました。早朝でしたので、ソッと通過しました(笑)
ここから長九郎山登れます。
2022年04月09日 05:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 5:55
ここから長九郎山登れます。
綺麗だね。
2022年04月09日 05:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 5:58
綺麗だね。
大沢桜祭りももう終盤。
2022年04月09日 06:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 6:00
大沢桜祭りももう終盤。
旧依田邸です。地域の方にお話しを聞きますと、地元の名士とのことです。
2022年04月09日 06:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 6:00
旧依田邸です。地域の方にお話しを聞きますと、地元の名士とのことです。
桜が残っているのはホンの少しです。
2022年04月09日 06:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 6:02
桜が残っているのはホンの少しです。
こぶし綺麗でした。
2022年04月09日 06:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 6:04
こぶし綺麗でした。
さて、今日はここからスタート。いきなりの急登階段。
2022年04月09日 06:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 6:06
さて、今日はここからスタート。いきなりの急登階段。
でもまぁいぃ場所もあるよね…
2022年04月09日 06:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 6:11
でもまぁいぃ場所もあるよね…
かと思えばアスレチックですか(笑)
2022年04月09日 06:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 6:22
かと思えばアスレチックですか(笑)
雰囲気良い場所はメチャ良い!
2022年04月09日 06:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 6:39
雰囲気良い場所はメチャ良い!
私の持論ですが、「自然林と造営林の間には必ず道がある」!です。
2022年04月09日 06:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 6:48
私の持論ですが、「自然林と造営林の間には必ず道がある」!です。
ここの尾根は「男前桜」。そう、周りの樹木に負けないよう、非常に高いところで花を咲かす桜が非常に多かった!遠くから見ると白っぽい尾根なんだろうね。
2022年04月09日 06:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 6:52
ここの尾根は「男前桜」。そう、周りの樹木に負けないよう、非常に高いところで花を咲かす桜が非常に多かった!遠くから見ると白っぽい尾根なんだろうね。
それなりに歩いて初めての赤テープ(笑)。この尾根赤テープがメチャすくにゃあから気をつけなきゃいかんで!
2022年04月09日 07:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 7:11
それなりに歩いて初めての赤テープ(笑)。この尾根赤テープがメチャすくにゃあから気をつけなきゃいかんで!
でもヤセ尾根は雰囲気バツグン!
2022年04月09日 07:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/9 7:15
でもヤセ尾根は雰囲気バツグン!
昔の作業道は倒木で塞がれます!サイアク(>_<)
2022年04月09日 07:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 7:31
昔の作業道は倒木で塞がれます!サイアク(>_<)
こんなバッテンつけるなら導標と赤テープで導いてよ!
2022年04月09日 07:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 7:37
こんなバッテンつけるなら導標と赤テープで導いてよ!
おっとネジネジの樹…
2022年04月09日 07:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 7:47
おっとネジネジの樹…
根っこが出ていますが、元気な樹達!
2022年04月09日 07:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 7:54
根っこが出ていますが、元気な樹達!
男前ザクラの散った花びら!
2022年04月09日 07:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 7:57
男前ザクラの散った花びら!
おっと…時計に花びら付きました。シャッター〜〜チャンス
2022年04月09日 08:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 8:02
おっと…時計に花びら付きました。シャッター〜〜チャンス
この大松あたりから婆娑羅山最終アタック!
2022年04月09日 08:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 8:13
この大松あたりから婆娑羅山最終アタック!
展望のない山で唯一下界が見えた場所。
2022年04月09日 08:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 8:23
展望のない山で唯一下界が見えた場所。
左が造営林。右が自然林…ていうことは、まだ山頂は先だね…
2022年04月09日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 8:40
左が造営林。右が自然林…ていうことは、まだ山頂は先だね…
ムムッ!造営林が両サイドってことは…もうすぐ山頂ですな!
2022年04月09日 08:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 8:55
ムムッ!造営林が両サイドってことは…もうすぐ山頂ですな!
2時間半弱で山頂ゲット!
2022年04月09日 09:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 9:00
2時間半弱で山頂ゲット!
記念撮影です。合成写真じゃあないよ(笑)
5
記念撮影です。合成写真じゃあないよ(笑)
下山してすぐ…なんじゃあこの倒木!seishikaさんのレコで前学習はしていたけど…ヒド過ぎる!
2022年04月09日 09:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 9:07
下山してすぐ…なんじゃあこの倒木!seishikaさんのレコで前学習はしていたけど…ヒド過ぎる!
写真では伝わりにくいけどモロ急登!なんじゃこの山!
2022年04月09日 09:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 9:13
写真では伝わりにくいけどモロ急登!なんじゃこの山!
まぁ良い場所もあるんだけどね…この後ルートミスして右股関節負傷(>_<)
2022年04月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 9:28
まぁ良い場所もあるんだけどね…この後ルートミスして右股関節負傷(>_<)
ここで大きく迷いました!股関節に痛みをかかえてVRを歩き切るのは難しいと判断して県道に降ります(T_T)
2022年04月09日 09:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 9:39
ここで大きく迷いました!股関節に痛みをかかえてVRを歩き切るのは難しいと判断して県道に降ります(T_T)
旧トンネル近くの導標まで降りてきました
2022年04月09日 09:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 9:50
旧トンネル近くの導標まで降りてきました
婆娑羅峠の旧トンネル。メチャ怖いです(笑)
2022年04月09日 09:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 9:51
婆娑羅峠の旧トンネル。メチャ怖いです(笑)
県道51号線に出ました。エスケープルートをひたすら下ります
2022年04月09日 09:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 9:53
県道51号線に出ました。エスケープルートをひたすら下ります
もう道端の花々を見る位しかないですよ…
2022年04月09日 09:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 9:54
もう道端の花々を見る位しかないですよ…
多分あれが婆娑羅山
2022年04月09日 09:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 9:56
多分あれが婆娑羅山
このあたりの山は桜沢山ありますねぇ
2022年04月09日 09:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 9:56
このあたりの山は桜沢山ありますねぇ
って思ったら季節外れの猛烈紅葉(笑)
2022年04月09日 10:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 10:02
って思ったら季節外れの猛烈紅葉(笑)
コイツはキランソウ。生薬だよねぇ
2022年04月09日 10:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 10:09
コイツはキランソウ。生薬だよねぇ
アケビかな?間違ってたらゴメンナサイ
2022年04月09日 10:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 10:13
アケビかな?間違ってたらゴメンナサイ
枝垂れ桜満開!
2022年04月09日 10:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 10:14
枝垂れ桜満開!
おっとここでシャガ!
2022年04月09日 10:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 10:23
おっとここでシャガ!
至る所でシャガが咲いてました。至福!
2022年04月09日 10:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 10:23
至る所でシャガが咲いてました。至福!
三聖苑まで戻ってきました。この木はプードルの親子の刈りこみをしてるように思えました。
2022年04月09日 10:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 10:56
三聖苑まで戻ってきました。この木はプードルの親子の刈りこみをしてるように思えました。
旧大沢学舎。明治時代の建築物は美しいです。
2022年04月09日 11:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 11:00
旧大沢学舎。明治時代の建築物は美しいです。
三聖会堂。中で地元の婦人会の方が集会を行っていました。
2022年04月09日 11:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 11:01
三聖会堂。中で地元の婦人会の方が集会を行っていました。
そのまま宝蔵院へ移動。開けた場所から北西を望むが…花霞の陽気で遠くは何も見えず(T_T)
2022年04月09日 11:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 11:27
そのまま宝蔵院へ移動。開けた場所から北西を望むが…花霞の陽気で遠くは何も見えず(T_T)
宝蔵院さんにやってきました。
2022年04月09日 11:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 11:31
宝蔵院さんにやってきました。
宝蔵院さんの石仏
2022年04月09日 11:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
4/9 11:32
宝蔵院さんの石仏
メチャ雰囲気ありますよ。
2022年04月09日 11:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 11:34
メチャ雰囲気ありますよ。
赤の表現が難しです・
2022年04月09日 11:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 11:35
赤の表現が難しです・
宝蔵院さん本堂
2022年04月09日 11:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 11:35
宝蔵院さん本堂
何かの小屋かな?
2022年04月09日 11:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 11:36
何かの小屋かな?
弘法杉。良いサイズですよ。
2022年04月09日 11:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 11:38
弘法杉。良いサイズですよ。
境内の桜は散り際。
2022年04月09日 11:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 11:38
境内の桜は散り際。
石仏さんの赤に再チャレンジ!
2022年04月09日 11:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/9 11:46
石仏さんの赤に再チャレンジ!
上手に撮影出来たかしら?
2022年04月09日 11:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 11:47
上手に撮影出来たかしら?
下山途中の花。紅白が綺麗だった。
2022年04月09日 12:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 12:06
下山途中の花。紅白が綺麗だった。
場所は変わって蛇石峠付近。ここも桜強烈!
2022年04月09日 13:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 13:07
場所は変わって蛇石峠付近。ここも桜強烈!
蛇石峠には登山道を確認しに来た!赤テープありだから大丈夫そうです。
2022年04月09日 13:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/9 13:09
蛇石峠には登山道を確認しに来た!赤テープありだから大丈夫そうです。
岩科学校。明治13年に建てられた建造物。seishikaさんのレコを見てくる気になった!
2022年04月09日 13:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/9 13:26
岩科学校。明治13年に建てられた建造物。seishikaさんのレコを見てくる気になった!
なんじゃこの松!もう姿は完璧です。お話しを聞いたら、毎年手入れは欠かさないそうです。それなりにお金かかるそうです。
2022年04月09日 13:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/9 13:27
なんじゃこの松!もう姿は完璧です。お話しを聞いたら、毎年手入れは欠かさないそうです。それなりにお金かかるそうです。
いろいろと校内を巡回した後、白鳥の間に入りました。全身の毛孔がゾワワでした!
2022年04月09日 13:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/9 13:45
いろいろと校内を巡回した後、白鳥の間に入りました。全身の毛孔がゾワワでした!
これって漆喰ですよね!!!
2022年04月09日 13:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
4/9 13:46
これって漆喰ですよね!!!
ヤバッ!早く家に帰りたいけど、かなり長い時間ここにいました。スゲェ…ただそれだけです。
2022年04月09日 13:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/9 13:47
ヤバッ!早く家に帰りたいけど、かなり長い時間ここにいました。スゲェ…ただそれだけです。
撮影機器:

感想

モデルナ3回目接種後初の山行。やはりダルさは隠せませんでした…大沢温泉口は荒れ放題の登山道でしたが、婆娑羅トンネル口に比べると傾斜は緩いし雰囲気良い場所多しでした。丁度桜の散り際に登ったので、周囲の木々の更に上に咲いている桜の花びらがハラハラと落ちてきて…もうそれだけはサイコーでした!

何故大沢温泉から婆娑羅山アタックかというと、通常は婆娑羅峠からのアタックなのですが、そのままVRを通って大峠まで回る30kmオーバーの強行軍を計画しておりました…でも途中でトラブルが発生し婆娑羅山で終了となった訳です(>_<)


大沢温泉からアタックして標高200m位までは倒木が一杯でやってられないです(笑)。基本的に昔の植林ルートなのですが、RFを間違えると倒木でとうせんぼです!マジでRF勘を働かせて登りつづけました(笑)

でもまぁそこから山頂までは基本良い感じの尾根でした。でも時々アスレチック並みの倒木!やってられません!がしかし、これが準VRの宿命なのです(笑)巻けるところはバンバン巻いて倒木を回避しました(笑)

赤テープはほとんどありませんでした。山頂直下にはそれなりにあったけど、そこまで行くのにどうすんじゃい!ですわ…でもまぁ基本は尾根を外さずにGPSで方向を定めれば問題ありません。1箇所だけ難しい場所があるかな?VRに不慣れな方は行かない方が良いです。

山頂な何もない、面白くない山頂です。ちょっと休憩後山頂から婆娑羅トンネルへの下り。倒木は多いは、急斜面は多いはでメチャキツいです。急登が好きな方は問題ないですが、私のような体の弱いジジィにはマジでこたえますよ。

そしてここでトラブル!婆娑羅トンネル近くでルートロストして元の登山道に戻ろうとしている時に、倒木をまたごうとした瞬間に右股関節および右太もも内転筋をヤッてしまいました。しばらくごまかしながら歩いていると痛みも治まりましたが、婆娑羅トンネル上から大峠までのVRで痛みが再発し動けなくなったらヤバい!と考えだしたらもうダメですね。婆娑羅トンネルから県道51号線に降り、スタート地点まで戻りました。余談ですが、この区間バス走ってます(笑)なんとか歩けたので歩いちゃいました(笑)


30キロ歩く予定が十数キロで終わってしまったので時間が余ってしまいました。まっすぐ帰るのもアレなんで、宝蔵院と岩科学校に観光してきました。静岡県東部で暮らしていてもなかなか松崎って遠くて行けないんですよね(笑)まったり写真三昧です。岩科学校二階の長八作鶴の漆喰はすげえですよ。感動して帰って来ました。

最後に…静百の大峠を残してしまいましたねぇ…もう松崎や南伊豆は行きたくないです(>_<)…また行くの〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

おつかれさまでした。
高いカメラでも赤は苦手なんですね…目がチカチカしてしまいました。
2022/4/9 20:08
pixusさん コメントありがとうございます

そうなんですよ!赤は難しいですよね…ちょっと雨が降る位の暗い時の方が良く出ます。
2022/4/9 20:19
MaxJ05さん こんにちは。
大沢温泉より見事に登り切ったようで何よりです。
アクシデントは残念でしたが、岩科学校の鶴の漆喰鏝絵は、一見の価値があると思います。
2022/4/10 17:25
seishikaさん コメントありがとうございます。

なんとか大沢温泉口から登り切りました。現在はほとんど使われていない模様ですが、普段からVR歩いている人なら何とか行ける道でした。地図通りに歩ければ、婆娑羅トンネルルートより傾斜が緩いのでラクだと思います。

それよりも、岩科学校の事教えていただいてありがとうございました。学校の前の道路は若いころに何度かバイクで通過した事があります(35年くらい前??(笑))。でもその時は全く気にしていませんでした。今回あの漆喰鏝絵を見てビックリしました…というか部屋に入る前から全身がゾワゾワする感覚があり「只者ではない!」雰囲気が凄かったです。

帰りの渋滞を考えて早めに岩科学校を出てしまいましたが、ホントはあの裁縫室でゴロンとしていたかったです。もっとあの鶴を見続けていたかった!そしてその後長八美術館も行きたかった!あの部屋の漆喰鏝絵は国宝で良いと思います。
2022/4/10 19:17
Maxさん、お疲れさまでした
やはり倒木が難なのですね
長九郎側も凄いらしいですからね

大峠の周りにも良い山があるんでまた繋げましょう
ほんと遠いですけどね〜( ̄▽ ̄;)
2022/4/10 20:13
chatraさん コメントありがとうございます

そうです!倒木多いですよ(困)それが無ければサイコーな尾根でした。でもまぁVR慣れした方にはあまり問題ないでしょうね(笑)

大峠は皆さんが考え付かないようなルート考えてますよ(笑)。ヤマレコ赤線教(笑)にもどっぷり浸ったルート考えてます。乞うご期待。
2022/4/10 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら