記録ID: 4158316
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼面山〜地蔵峠より 〜
2022年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 927m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
トイレ(使用不可)横に広い駐車スペースあります。 登山口までは自転車利用。そこそこ傾斜があるので乗ったり押したり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 痩せた尾根も数ヶ所ありますがロープがはられているので問題なく歩けました。 |
写真
感想
鬼面山へ。
通行止めの区間が短くなったとのことなので地蔵峠から鬼面山を歩いてきました。
舗装路の林道歩きがあるので今回は自転車と一緒に。下山時はペダルを漕ぐこともなく快適に戻ってこれました。
地蔵峠からの登山道は最初から尾根歩きとなります。途中に痩せた箇所もありますがロープが張ってあるのでゆっくり歩けば大丈夫です。
急な斜面を登り切って山頂に到着、真正面に中央アルプスが一望できました。恵那山や南アルプスの南側も望むことができました。
ただ、写真なんかでよく見た櫓がなかったです。あれは撤去されたのでしょうね。あれに登れば南アルプスももう少し見えたかもしれません。
山頂にて小休止ののち下山。良い天気のもと静かな山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
と思っていたところです。
んー暑くなる前の方がいいかな〜とか最近の暑さで夏が心配になっています。
塩の道の続きは秋葉道で太平洋につなげてくださいと知り合いに言われたことを思い出しました。
多分、ここに行けばちょっと足を踏み入れることになりますね。
眺望も良いし良い山ですね。。。でも鬼ってつくのはなぜだろう?
コロナ禍初期の頃、塩の道を歩いてましたね!山にもなかなか行けない頃であの発想&行動力はすごいでいですよ。
道の駅で「塩モナカ」がたくさん売られていたのは秋葉街道も「「塩の道」なんですね、てっきり南アルプスの地層から岩塩が出るのかと思ってました💦
以前に鬼無里村のあたりをドライブしてるときに、大鹿村に雰囲気がとても似てるなーと感じた時があって、きっと信州の田舎は鬼にまつわることが古くからあるのだと思ってました。
鬼面山の名前の由来はその形が鬼のようだからだそうです。ただし西側(飯田や豊岡村あたり)からの眺めだそうですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する