記録ID: 4159384
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【唐沢鉱泉〜反時計回り】天狗岳、まだまだ雪たっぷり!
2022年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 876m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 快晴・微風(ほぼ無風)。ものすごい暑さでした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7:20ごろ着で満車率110%くらいでした。休日の人出を舐めていた…! トイレは冬季閉鎖中。付近に仮設トイレがありますが危険な香りがしたので確認せず。来る前に済ませておいた方が無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜西天狗までチェンスパ+ストック 西天狗〜黒百合ヒュッテまで12本爪の中華アルミアイゼン+ピッケル 黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉までチェンスパ 気温が高く、稜線付近の雪はシャーベット状。天狗の奥庭周辺は湿った重たい雪。 踏み抜きはたまにありますが、そこまでひどくもない。 西天狗からの下りと東天狗からの下りはチェンスパだと危険な感じでした。 全体に積雪がまだしっかり残っているので、12本爪の方がよさそうな感じです。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳リゾートアウトレットのMHWでコアプレシェル二着めを買う。 見たことないほど人がたくさんいてびっくりしましたが、日曜日だからか! なんだ、まだ頑張れそうじゃないか八ヶ岳リゾートアウトレット! |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.18kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
アクエリ水割り 1.3ℓ
真水 1ℓ
ザック重量10キロ
|
感想
とてつもなく天気がいいらしい。
じゃあ八ヶ岳行かなきゃ嘘だな!?ということで、久々に行って来ました天狗岳!
高い山久しぶりだ...!!
寝不足のせいか久々の高山のせいかわかりませんが、かなり息絶え絶えでしたが、それでも楽しく歩いてきました!
去年の同じ時期に同じ様なルートで歩いてるのですが、雪が断然多くて感じが全然違いました。こ、これは雪山だぞ...!?って感じ。
結構しっかり雪山で、アイゼンやピッケルをしっかり使う感じだったのですが、半袖短パンでいけるような気温で不思議な感覚!
標高2600mで雪のある時期に素手でピッケル持ってるのは異常事態だよ!!
やっぱり八ヶ岳はいいねぇ。コロナもあって奥武蔵歩くマンと化していましたが(奥武蔵ももちろん好きですが)そうだ、僕は八ヶ岳と奥秩父を歩きたかったんだ、と思い出しました。
今年は八ヶ岳、たくさんいけるといいな。
ガソリン、もうちょっと安くなると行きやすいんだけどな...!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
10日、日曜日は両神山頂から八ヶ岳がクッキリ綺麗に見えました。
それはもう羨ましいほどに…。
『あー、あっちもいいなぁー』などと。(両神に失礼⁇笑)
第一展望台付近、やっぱり景色いいんですね‼︎w
自分が通った時は、名ばかり展望台だったので…笑
自分も今年は奥秩父と八ヶ岳にガツガツ入りたいなーと考えております☺️
東天狗からもばっちり両神山見えてました!(春霞でイマイチ写真では伝わらない感じだったので載せませんでしたが...)
第一展望台から先の稜線は基本ずっと景色ヤバめですね!特に南アが凄い迫力です!ぜひその...天気のよい日にw
今年僕も北ヤツと奥秩父、体力が許せば南アに通いたい所です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する