ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4161273
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東京里山 富士見台回収!大岳には行かず大岳鍾乳洞

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
7.5km
登り
869m
下り
669m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:54
合計
4:56
8:47
8:47
4
8:51
8:51
28
9:18
9:30
18
9:48
9:59
33
10:32
10:33
5
10:38
10:38
50
11:29
11:57
17
12:14
12:15
55
13:09
13:13
11
13:24
13:24
10
13:34
13:34
3
13:37
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から都民の森行き急行で、だいぶ手前の本宿役場前バス停まで
帰路は上養沢バス停始発で武蔵五日市駅まで
上養沢発は臨時便が空で先に出発して行きました
私の時間確認ミスで、千足バス停ではなく本宿役場前から徒歩
学校の満開桜を堪能できたのでよし?
2022年04月10日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 8:41
私の時間確認ミスで、千足バス停ではなく本宿役場前から徒歩
学校の満開桜を堪能できたのでよし?
歩いたからこそ見かけた茅倉滝
2022年04月10日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 8:47
歩いたからこそ見かけた茅倉滝
橋も趣きあり
2022年04月10日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 8:47
橋も趣きあり
やっと計画のスタート地点
ココからは一度行ったことがある、はず…
2022年04月10日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 8:52
やっと計画のスタート地点
ココからは一度行ったことがある、はず…
ここまでの舗装道路も角度があり辛い
そして、記憶にない…
2022年04月10日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 9:01
ここまでの舗装道路も角度があり辛い
そして、記憶にない…
やっとここから山道
しかし暑い…
2022年04月10日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 9:07
やっとここから山道
しかし暑い…
小天狗滝
ここは記憶にあった!
2022年04月10日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 9:17
小天狗滝
ここは記憶にあった!
そして、天狗滝
涼しいぃ〜
2022年04月10日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 9:22
そして、天狗滝
涼しいぃ〜
感動して動画も撮ったなぁ
ここで冷感タオルを冷やして熱中症対策
2022年04月10日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 9:22
感動して動画も撮ったなぁ
ここで冷感タオルを冷やして熱中症対策
今日はほほこの関ふれ道を行く
2022年04月10日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 9:42
今日はほほこの関ふれ道を行く
運動神経鈍いので、丸太は無視して石を渡りました😁
2022年04月10日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 9:47
運動神経鈍いので、丸太は無視して石を渡りました😁
綾滝到着!
優しくたおやかな流れ
2022年04月10日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 9:49
綾滝到着!
優しくたおやかな流れ
綾滝の先は荒れているのでした
2022年04月10日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 9:51
綾滝の先は荒れているのでした
綾滝を上から
やはり優しげ
2022年04月10日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 9:53
綾滝を上から
やはり優しげ
大きな岩が現れる
2022年04月10日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:09
大きな岩が現れる
だいぶ上がってきたような
でも、まだまだ。急登が長い…
2022年04月10日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:30
だいぶ上がってきたような
でも、まだまだ。急登が長い…
やっと千足分岐に取り付けた!
つづら岩にはクライミングの方たち
2022年04月10日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:36
やっと千足分岐に取り付けた!
つづら岩にはクライミングの方たち
その下には注意看板ありました
2022年04月10日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:37
その下には注意看板ありました
何だか岩がちな道
2022年04月10日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:42
何だか岩がちな道
関ふれ道も進んできました
2022年04月10日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:43
関ふれ道も進んできました
大きな岩を巻いてきました
2022年04月10日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:46
大きな岩を巻いてきました
おっと。
2022年04月10日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:47
おっと。
この階段がまた急で、まるで梯子のよう
2022年04月10日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:50
この階段がまた急で、まるで梯子のよう
あれ?まだ続きますか
でも、結果は歩くのに悩まないほどで不安なし
2022年04月10日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:50
あれ?まだ続きますか
でも、結果は歩くのに悩まないほどで不安なし
御岳の御師集落が見えました
2022年04月10日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 10:56
御岳の御師集落が見えました
あ!大岳も近づいた♪
2022年04月10日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 11:06
あ!大岳も近づいた♪
目的地‼︎
里山回収成功しました
2022年04月10日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 11:11
目的地‼︎
里山回収成功しました
富士は裾野が辛うじて肉眼で見える程度
この時期は仕方ない、心の目で。
2022年04月10日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 11:11
富士は裾野が辛うじて肉眼で見える程度
この時期は仕方ない、心の目で。
ベンチでゆっくりランチして、いざ出発
最後に背中にあった山名標識に気づく
2022年04月10日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 11:54
ベンチでゆっくりランチして、いざ出発
最後に背中にあった山名標識に気づく
登り返しがあるものの、歩きやすい道
2022年04月10日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:04
登り返しがあるものの、歩きやすい道
急に開けて良い景色!
2022年04月10日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:04
急に開けて良い景色!
久しぶりに、高いなぁ
2022年04月10日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:08
久しぶりに、高いなぁ
ご褒美道
2022年04月10日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:13
ご褒美道
馬頭刈尾根がつながりました!
前は右から上がってきて大岳へ
今日はいつかきた道を下ります
2022年04月10日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:14
馬頭刈尾根がつながりました!
前は右から上がってきて大岳へ
今日はいつかきた道を下ります
少し下りた所で振り返り
ここのこの感じは覚えていた
2022年04月10日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:16
少し下りた所で振り返り
ここのこの感じは覚えていた
途中にこの植物が群生していました
何だろう…?
2022年04月10日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:22
途中にこの植物が群生していました
何だろう…?
ココを登っていた時、この辺りで目的地の大岳が近づいて嬉しく、写真を撮った覚えが。
今日はだいぶ下りてきて離れた印象、またいつか
2022年04月10日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:26
ココを登っていた時、この辺りで目的地の大岳が近づいて嬉しく、写真を撮った覚えが。
今日はだいぶ下りてきて離れた印象、またいつか
この岩段を登った時も辛かったけど、下りるのにも足場が覚束なく、かなり時間をかけてしまった
2022年04月10日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:30
この岩段を登った時も辛かったけど、下りるのにも足場が覚束なく、かなり時間をかけてしまった
沢筋そばまで降りてきました
ほっと一息
2022年04月10日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:35
沢筋そばまで降りてきました
ほっと一息
沢がきらめいて
2022年04月10日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:38
沢がきらめいて
かわいい花を撮って休憩
2022年04月10日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:41
かわいい花を撮って休憩
沢沿いの道を進むとき、あまりの沢の美しさに何度も写真を撮ってしまった
光が強い季節の恩恵もあり
2022年04月10日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:42
沢沿いの道を進むとき、あまりの沢の美しさに何度も写真を撮ってしまった
光が強い季節の恩恵もあり
また
2022年04月10日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:54
また
渡渉も苦にならない
2022年04月10日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 12:55
渡渉も苦にならない
何枚め?(笑)
2022年04月10日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:00
何枚め?(笑)
あ、あった。こういう橋がいくつか
2022年04月10日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:02
あ、あった。こういう橋がいくつか
大滝まできました
2022年04月10日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:13
大滝まできました
あまりの明るさに光輪出現
2022年04月10日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 13:14
あまりの明るさに光輪出現
いや、馬頭刈尾根には戻りませんよ(笑)
2022年04月10日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:16
いや、馬頭刈尾根には戻りませんよ(笑)
山道終了です!
ここからは長い林道
2022年04月10日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:23
山道終了です!
ここからは長い林道
新緑と躑躅のコントラストが美しい
2022年04月10日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:33
新緑と躑躅のコントラストが美しい
ここも以前撮ったところ
今日は新緑が輝いていました
2022年04月10日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:34
ここも以前撮ったところ
今日は新緑が輝いていました
本日の目的地、二つめへ
ログはここまで
2022年04月10日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:36
本日の目的地、二つめへ
ログはここまで
20〜30分位で一周できるらしい
大人600円、ヘルメットを借りて、いざ
いきなりの冷風で引き締まる!5度くらい
2022年04月10日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 13:39
20〜30分位で一周できるらしい
大人600円、ヘルメットを借りて、いざ
いきなりの冷風で引き締まる!5度くらい
チャレンジ精神は旺盛ですが、リュックとストックが邪魔するので今日は無理せず通常コースを選択
汚れるのか…どれだけ?
2022年04月10日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 13:42
チャレンジ精神は旺盛ですが、リュックとストックが邪魔するので今日は無理せず通常コースを選択
汚れるのか…どれだけ?
頭上と背中に注意…
2022年04月10日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:46
頭上と背中に注意…
無限天井?
2022年04月10日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:52
無限天井?
頭を何度もぶつけました
しゃがんで進むことも何度か
装飾はなくシンプルでそのものを楽しめる
2022年04月10日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:54
頭を何度もぶつけました
しゃがんで進むことも何度か
装飾はなくシンプルでそのものを楽しめる
鍾乳洞らしい
2022年04月10日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 13:58
鍾乳洞らしい
ゴール!リュックは置いていくべきでした…
そして外はやはり暑い🥵
2022年04月10日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 14:06
ゴール!リュックは置いていくべきでした…
そして外はやはり暑い🥵
このルートの特徴である工場地
山桜が盛りのタイミングで見応えあり
2022年04月10日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 14:17
このルートの特徴である工場地
山桜が盛りのタイミングで見応えあり
長い林道歩きを終え、時間があるのでひとバス停戻って始発地の上養沢バス停へ
2022年04月10日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 14:35
長い林道歩きを終え、時間があるのでひとバス停戻って始発地の上養沢バス停へ
向かいをみたら春爛漫
2022年04月10日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 14:35
向かいをみたら春爛漫
バス停横にあるこの地図が興味深い
馬頭刈尾根ではなく、茅倉尾根と言ったらしい
茅倉って、朝みたあの滝か
2022年04月10日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/10 14:37
バス停横にあるこの地図が興味深い
馬頭刈尾根ではなく、茅倉尾根と言ったらしい
茅倉って、朝みたあの滝か
始発で座って武蔵五日市まで戻ってきて、駅前のコチラに吸い込まれます。
美味しいBeerで一休み♪
2022年04月10日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/10 15:36
始発で座って武蔵五日市まで戻ってきて、駅前のコチラに吸い込まれます。
美味しいBeerで一休み♪

感想

都内も真夏日予報の日に、涼を求めて滝巡りと鍾乳洞へ。というか、大岳へ行った際に寄らなかった里山100選の富士見台を回収するために、馬頭刈尾根を繋げるルートで計画。
しかし、馬頭刈尾根はいつも“ゆっくり“になるなぁ…下りの苦手感が出ている模様。渡渉と併せて運動・反射神経の鈍さが原因かと。でも今後も怪我しないことを優先して楽しみたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
払沢の滝〜馬頭刈山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら