ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4161921
全員に公開
ハイキング
甲信越

篠井山/ハナネコノメ天国

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
6.8km
登り
794m
下り
791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:39
合計
4:21
距離 6.8km 登り 794m 下り 791m
8:46
8:53
46
9:39
9:59
42
10:41
10:49
41
11:30
11:34
38
12:12
篠井山奥山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
篠井山登山口駐車場 約10台 トイレなし
・未舗装で凹凸があるので停める位置に悩む。奥山温泉までは比較的広めの山道ですが、その先は結構狭い。待避所はあります。

・至近トイレは801号線から奥山温泉に右折するところの左側(バス停)にありますが、道の駅とみざわが安心かと思います。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていてテープや道標もあります。基本的に沢沿いを九十九折りに登りながら標高を稼いでいくトラバース道で、急登はなかったです。幅が狭い所や岩場はロープが設置されていて、何度か渡渉がありました。山ビルはまだ大丈夫でした。
その他周辺情報 奥山温泉 日帰り入浴/大人900円
篠井山登山口駐車場に到着。8時前、先行車は1台のみ。気温は10℃。
2
篠井山登山口駐車場に到着。8時前、先行車は1台のみ。気温は10℃。
熊さんは2頭いますよ。
3
熊さんは2頭いますよ。
前からあるほうが弟で…
2
前からあるほうが弟で…
新しくお兄さんができました。普通は逆だと思うけど(笑)
3
新しくお兄さんができました。普通は逆だと思うけど(笑)
2頭のお名前を募集してまーす!景品はタケノコだそうでーす。
2
2頭のお名前を募集してまーす!景品はタケノコだそうでーす。
今日は行者平まで行ってみようと思います。
2
今日は行者平まで行ってみようと思います。
ミツマタはぎりぎり楽しめました。
3
ミツマタはぎりぎり楽しめました。
沢沿いに滝を楽しみながら歩きます。
2
沢沿いに滝を楽しみながら歩きます。
木製の橋
熊よけの鐘が山頂まで続きました。怖いので全部鳴らしました。
2
熊よけの鐘が山頂まで続きました。怖いので全部鳴らしました。
狭い道もあるので気をつけて。
2
狭い道もあるので気をつけて。
標高が高いほうのミツマタはまだ楽しめる。
2
標高が高いほうのミツマタはまだ楽しめる。
丸太の橋がいくつも現れる。
2
丸太の橋がいくつも現れる。
ハナネコノメ発見!
3
ハナネコノメ発見!
なぜか橋のそばに…
1
なぜか橋のそばに…
ハナネコノメ。水のそばや湿気のある岩場に咲いています。
2
ハナネコノメ。水のそばや湿気のある岩場に咲いています。
こちらは品種違い、ヤマネコノメソウか?
2
こちらは品種違い、ヤマネコノメソウか?
岩場にロープ。なくても大丈夫。
2
岩場にロープ。なくても大丈夫。
明源の滝
赤いおしべやっと見つけた。
3
赤いおしべやっと見つけた。
どんどん増えてくる!
2
どんどん増えてくる!
あちこちに群生しています。いや〜すごい!
2
あちこちに群生しています。いや〜すごい!
可愛すぎて全然先に進めない!
2
可愛すぎて全然先に進めない!
急坂にはロープあります。
2
急坂にはロープあります。
スミレちゃん
絹糸の滝
かなり狭い。
マムシグサ
ハナネコノメとヤマネコノメのMIX。
2
ハナネコノメとヤマネコノメのMIX。
ヤマエンゴサク数株あった。
4
ヤマエンゴサク数株あった。
とても親切。
沢の水は冷たくて気持ちよかったです。
2
沢の水は冷たくて気持ちよかったです。
真っすぐルートミスする。右に道があった。
2
真っすぐルートミスする。右に道があった。
何回目かの丸太橋。
2
何回目かの丸太橋。
おじゃま石
山頂ルート行きます。
2
山頂ルート行きます。
苔が綺麗。
ミヤマシキミ
だいぶ暖かくなり、雪が残っていたのはここだけ。
2
だいぶ暖かくなり、雪が残っていたのはここだけ。
山頂と神社の分岐地点。
1
山頂と神社の分岐地点。
まずは山頂へ。帰りは神社方面から帰ってくる予定。
1
まずは山頂へ。帰りは神社方面から帰ってくる予定。
山頂直下は結構急登だった!
2
山頂直下は結構急登だった!
山頂に到着!立ち飲みバーか?(山座同定盤でした)
3
山頂に到着!立ち飲みバーか?(山座同定盤でした)
富士山〜!
最高に美しい富士山に出会えた。
3
最高に美しい富士山に出会えた。
富士川と南部町が見渡せます。奥には愛鷹連峰。
2
富士川と南部町が見渡せます。奥には愛鷹連峰。
山頂案内図。もっと奥まで行けそうです。
2
山頂案内図。もっと奥まで行けそうです。
三角点にタッチ。
2
三角点にタッチ。
登山記念ノートが入っていました。
1
登山記念ノートが入っていました。
山頂の熊よけ鐘は豪華(違)
2
山頂の熊よけ鐘は豪華(違)
山頂は狭いですが脇にちょっとした休憩場所あり。ここも景色最高!
2
山頂は狭いですが脇にちょっとした休憩場所あり。ここも景色最高!
神社のほうに行ってみます。
1
神社のほうに行ってみます。
少し下って御神社に到着。
3
少し下って御神社に到着。
今にも崩れそうな祠。
3
今にも崩れそうな祠。
安全登山を祈願しました。
3
安全登山を祈願しました。
さらに先に進む。
1
さらに先に進む。
満願寺跡に到着。結構広い。
2
満願寺跡に到着。結構広い。
ここからも富士山が眺められ、ベンチもあるので休憩はここがいいでしょう。
3
ここからも富士山が眺められ、ベンチもあるので休憩はここがいいでしょう。
ふむふむ
ほうじ茶オレとお饅頭で休憩。気温は15℃。風もなくいい天気♪
2
ほうじ茶オレとお饅頭で休憩。気温は15℃。風もなくいい天気♪
折れた巨木。
行者平まで行ってみよう。
1
行者平まで行ってみよう。
ここからはもっと上流が見えた。
2
ここからはもっと上流が見えた。
肉眼では八ヶ岳が見えた。
2
肉眼では八ヶ岳が見えた。
白い山は北岳、間ノ岳?木が邪魔。
2
白い山は北岳、間ノ岳?木が邪魔。
満願寺跡まで戻り、後ろ側のピンクテープから下山。
1
満願寺跡まで戻り、後ろ側のピンクテープから下山。
V字谷に下りそうになった(^^; 左側に登山道がありました。
1
V字谷に下りそうになった(^^; 左側に登山道がありました。
下山。駐車場がいっぱいになっていました。
1
下山。駐車場がいっぱいになっていました。
せっかくなので奥山温泉に寄って行きましょう。
4
せっかくなので奥山温泉に寄って行きましょう。
お昼も頂きました。わさびコロッケがおいしかった。
3
お昼も頂きました。わさびコロッケがおいしかった。
道の駅とみざわに寄ったら羊とウサギがいました!今日も楽しい山歩きでした。
3
道の駅とみざわに寄ったら羊とウサギがいました!今日も楽しい山歩きでした。

感想

山梨百名山篠井山に行ってきました。ヒルで有名なお山なので、その前に行けて良かったです。先行車1台ありましたが、道中誰とも会わず、山頂も無人で独り占め状態!今日は陽が差して暖かく、富士山もバッチリ見えてとても素敵な山でした。
ミツマタは終盤でしたが、かわりにハナネコノメが花盛りでした!やはり水場がある所には咲くのね。ずっと沢の水音を聴きながら、滝を見ながらつづら折りを登って行くので楽しく歩けました。下山時に5組のハイカーさんと会いました。登山道は割と狭いので、すれ違いに注意ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら