記録ID: 4164839
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
日和田山ーぐるっと回ってナンチャッてトレラン
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:22
距離 23.5km
登り 1,511m
下り 1,511m
18:01
ちょっと仕事が立て込んでBCの計画を立てる余裕がなかったので、安心安全度の高い地元埼玉の勝手知ったる日和田山〜北向井地蔵、さらにその先の未踏コースを走ることにした。東吾野駅に着いた時にまだ余裕があったので、ロードで戻らず天覚山へ上がって多峯主山から降りることにした。
トレランは久しぶりだったが、去年も走っている途中でミツバツツジを見たことを思いだして、まさか1年たっているとは、と愕然とした。トレランさぼりすぎ。
トレランは久しぶりだったが、去年も走っている途中でミツバツツジを見たことを思いだして、まさか1年たっているとは、と愕然とした。トレランさぼりすぎ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・封筒に車番を書いて料金を入れて投入する ・小銭の用意を(500円入れたがおつりは戻らず) |
コース状況/ 危険箇所等 |
日和田山から多峯主山を反時計回りで周回。全体的に道は明瞭で危険個所は見当たらない。 日和田山から物見山はここは勝手知ったる道で、何の支障なく走ったり歩いたり。 北向地蔵からスカリ山は愛宕山経由でも車道経由でも途中で出会うのでお好きな方へ。スカリ山の登山口は車道沿いにあるが地図を見ながらどこかいな、まだかなとちょっと探した。 スカリ山からユガテ経由東吾野駅は快適に走れる。ユガテは桜(八重?)がキレイだった。 駅の裏に出て天覚山へと向かうが登山口を間違えて地図とGPSを見ながら軌道修正。沢コースを選択したが神社跡まではちょっと急で、山頂直下はかなり急(距離は短い)。そのあとはいくつかアップダウンがあったかな?車道と出会ってからは快適に走れた。 いい気になって走っていたら、またもや道を間違えて武蔵横手駅方面へ向かってしまい、再度地図とGPSで軌道修正。分岐を見逃して作業道に入り込んだらしい。帰宅後ログを見ると左折して横手駅方面へ向かっているが、いい道だったので何の疑いもなくまっすぐ進んでいるつもりだった。 丘の上公園から下っていったん交通量の多い車道に出るが、多峯主山の登山口を間違って(GPSに従ったのにorz)尾根に出るまでちょっと難儀(急登藪漕ぎ)して、登山道に出会うまで道なき道という感じだった。間違った地点からもう少し前進すればちゃんとした登山道の入口があったようだ。(GPSでは途中で途切れていたので選択しなかった)なんだかんだでここの区間がいちばん長く感じた。登山道がいくつもありどこを下りたらいいか迷ったが武蔵台方面へ。 トレイル終わりから日和田山駐車場まではロードを走る。トレランシューズだとソールがちと固いが、下りなので楽チンだった。 |
その他周辺情報 | 道路沿いにいろいろなお店はあるがどのお店がどうだとかは分からない。 鶴ヶ島インターにほど近いところにホワイト餃子のお店があったので入店。8個で398円(税別)だったかな? 日帰り湯は宮沢湖のムーミン村のところに1軒あるが、日和田山〜鶴ヶ島インター間には見当たらない。いつも困っている。 |
写真
感想
日和田山はいつもとは違うロッククライミング場を通る道から出発。数パーティがクライミング練習をしており、8ノットとかビレイとかどうやってやるんだったか思い出せず、しばらく眺めていたが、もう一回ちゃんと学んで実践せねばイカンなと思いその場から離れた。
北向地蔵で元お嬢さん(失礼!)3人のパーティーにスカリ山の登山口はどう行くか尋ねられたが、とても楽しそうなパーティーだった。「女3人寄るとかしましい」なんて今のご時世だと差別発言だ、と言われそうだが、おしゃべりが楽しそうで「かしましく」とも微笑ましかった。スカリ山から下りる途中で、このお三方が捲き道を進んで山頂への入口を通り過ぎたのを見かけたので声をかけたが、ちょっとした交流が楽しかった。
そういえば、広島や岡山に新幹線で出張すると、新大阪を過ぎるとそれまで静かだった車内が急ににぎやかになる。おばさま方のおしゃべりが楽しそうで微笑ましく、うるさいとは感じなかったことを思い出した。
今週末は天気が悪そうなので山はお休みして下界を走ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいねえ、やはり体力が違うなあ。
ワタシなんて、もう走れません。
緩下りでさえ走ったら足がもつれて転びそうになるので走りません
昔は、柏原新道くらいなら全部走って下れたんだけどね
やかましいおばちゃんたちに寛容なご理解いただきありがとうございます。
ま、ワタクシ単独がおおいのでさほどうるさくはないと思うのですが、相棒ココちんとはかなり毒吐きながら歩いていますのでお耳を澄まさないようにお願いします
低山のお花が美しい季節だけど、今年の春は暑そうだ。
頑張れるかなあ・・・・
女性のおしゃべりって、楽しそうでいいですよねぇ。男のはただうるさいだけで。
もう少ししたら、高山にもお花ちゃん達が咲く頃なので(もう咲いているのかな)久しぶりにどっか高い山に行こうと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する