記録ID: 4167415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【唐松岳】春の陽気と雪テント泊
2022年04月09日(土) ~
2022年04月10日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 933m
- 下り
- 943m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:24
距離 2.0km
登り 304m
下り 0m
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ、リフト2本(往復3,800円)を乗り継いで八方池山荘へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面積雪のためアイゼンを使用 雪が緩んでくるこの時期、あちこちで踏み抜きあり 主稜線手前のヤセ尾根と山頂へのトラバースは強風時は注意 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:八方温泉みみずくの湯(600円→550円モンベル割) 下山後の食事:そば工房林檎舎 |
写真
感想
毎年の恒例にもなっている冬の唐松岳。この冬はタイミングを逃したか?と思いましたが、4月になっても今年は雪も多いようなので、残雪期ではあるけれど唐松岳へ。
久しぶりに土日とも晴天予報なので、山中に泊まって朝晩を過ごしたいと思い、数年前から憧れだった八方尾根でのテント泊を決行。冬は荷物も大きく、多く、重くなるので、約20圓離競奪を担いでの歩きはなかなか堪えましたが、1時間程度なので、なんとか頑張れました。
土曜日のほうが天気も快晴ですっきりしていたので、テント場を固めてから山頂の往復を考えていましたが、もの凄い混雑で、ゴンドラに乗るまでに1時間もかかるというアクシデント。時間的に厳しくなったので(重い荷物で歩いたのと、テントの設営に疲れたため?)、初日はここまで。午後からは、こころゆくまで白馬岳を眺めて過ごします。
2日目は朝5時にテントを出発。10分ほど登った眺めの良いところで日の出を待ちます。ちょっと霞んでいて日差しも弱かったので、思ったほどのモルゲンロートにならなかったのは残念でしたが、また来年もチャレンジしてみよう。ゴンドラの運行前の八方尾根は日中の混雑が嘘のように人が少なくて静かで、結果的に、この行程にして正解でした。
それにしても、東京では25度ほどになったこの2日間、北アルプスの2500mを超える稜線も春を通り越して暑いくらいの陽気で、シャツ1枚で歩けるくらいで、中には半袖シャツの人もいました。おかげで、雪のテント泊も寒さを感じず、快適に過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する