記録ID: 4168287
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸
増毛スノーワンダーランド
2022年04月10日(日) ~
2022年04月11日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:51
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 2,491m
- 下り
- 2,566m
コースタイム
天候 | 初日は、風弱い快晴から昼過ぎると風が少し強くなり、15時過ぎにはにわか雨。夜は風強いが、気温は比較的高い方。風も深夜には落ち着いた。 2日目は、概ね晴れ。朝は風弱めだったが、その後少し強くなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根取り付きまでの林道は、雪面は少し沈み込みあり。多少片斜面があったが、問題なし。 取り付きの沢を渡る際は、下部でスノーブリッジ通過も可能だが、上部の完全に埋まった所を渡った方が安心。 雄冬山まではスノーシューで進んだが、急降下箇所てアイゼンに交換。少し沈み込みの苦があるが、安定して進めるのでその後はアイゼンで通した。 やはり複数のピークを越えていくのでアップダウンあり。浜益岳あたりはなぜか風が強かった。 群別岳の痩せ尾根は、薄いトレースに勇気をもらいながらも、雪質がパシャパシャで沈み込み深く、崩れないかと不安だった。難所が割と長いので非常に心臓に悪い。 群別岳から暑寒別岳へ向かう際に雪庇の段差を降りなければならず、滑落に注意して降下。ちょうどにわか雨が降り出してきて不安いっぱいで進む。 一旦濡れたウエアも強くなってきた風で乾き、ホンジャマ平に着き、西風を避けられそうな下部でテン泊。避けられなかった南風は雪壁を積んで対処。 暑寒別岳への急登箇所は、雪面柔らかく、トレースもあったこともあり、特に問題なかった。 暑寒別岳から登山口までは大量のトレースあり。アイゼンだと大きく沈み込む部分もあった。 |
その他周辺情報 | オーベルジュましけトロン温泉利用 |
写真
感想
お目当ての群別岳以外にも素晴らしい白き山々が連なるプレンティーな増毛山塊。
風、にわか雨、予想以上の難所に苦しめられもしたが本当に来て良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人