記録ID: 4168514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
🌸🗻桜・富士・ミツバツツジ【御霊から生藤山〜醍醐丸】
2022年04月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 893m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:14
距離 10.2km
登り 899m
下り 890m
14:12
ゴール地点
天候 | 快晴。気温高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■往き:高尾発8:01発 甲府行 →上野原駅8:025着 → 井戸行バス8:32発→ 御霊(ごりょう)下車 ■帰り:和田バス停 14:51発 → 藤野駅 15:04 着 → 藤野駅15:10発 高尾行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体としてはしっかりと踏まれた道ですが、落ち葉とザレも多いです。 ■御霊バス停〜鎌沢コースとの合流点: 道は明瞭ですが道標が無かったり朽ちている分岐が多いです。読図の練習にはなりますが、ヤマレコ地図のGPS機能を利用した方が安心です。急登も無く稜線まで行けます。花はタチツボスミレがそこそこあった程度です。 ■鎌沢コースとの合流点〜甘草水分岐:なだらかな尾根道で、このあたりが「桜のプロムナード」ですが、テングス病のため桜の花付きは悪いです。 ■甘草水分岐〜醍醐峠:なだらかなところが多いのですが、ピークの前後は岩場や急な階段が多いです。何か所かに巻き道もあります ■醍醐峠〜和田:つづら折りの道で沢に向かって下降した後は沢沿いに下ります。やや荒れているところもありますが危険ではありません。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
桜で有名な生藤山(しょうとうさん)に行きました。
生藤山はいろいろなコースで登ることができます。今回は、昔のガイドブックで「花が多い山道」と紹介されていた「御霊(ごりょう)」バス停からの登りました。
バス停から3分も歩くと広葉樹林が主体の雰囲気の良い山道になります。しかし、足元の花はほとんどがタチツボスミレでそれほど多くありませんでした。
「桜のプロムナード」の桜は病気で花付きが少なくなっていて、期待したほどの桜は見られませんでした。それでも養蚕平の下にある神社(熊野神社?)付近からの桜を前景にした富士山は見事でした。
山道は芽吹きが始まっていて、淡い色の中にアクセントを添えるミツバツツジが何とも綺麗でした。また、和田の集落の花に彩られた風景も美しく、車道に降りてから和田バス停までの道も楽しいひとときでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する