記録ID: 4169519
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
葉山〜白き月山への遥かな道
2022年04月08日(金) ~
2022年04月10日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8ae08709e0d90aa.jpg)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 3,009m
- 下り
- 2,601m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:50
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:57
6:54
477分
宿泊地
14:51
天候 | 1日目 小雪後晴れ 2日目 晴れ、弱風 3日目 晴れ、山頂付近は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪は終了している道路は狭い。途中バリケードあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇葉山市民荘〜葉山神社〜十部一峠 積雪量十分の通常の雪山 ◇十部一峠〜十文字山 三合山を下り切った細尾根は雪がなく藪だが、踏み跡あり。P1065からの下りは、かなり急だが雪は無く慎重に下る。 ◇十文字山〜清川行人小屋 基本広尾根を進み巻けるところは巻いた。地形図では歩けそうなところでも雪庇が発達しているところはルーファイ必要。 ◇清川行人小屋 水は豊富に出ている。 協力金1000円 ◇清川行人小屋〜月山〜姥沢 積雪量十分の通常の雪山 |
その他周辺情報 | 水沢温泉 300円 |
写真
感想
ほとんど歩かないこのコースをなぜ歩いたかというと、昨年に月山〜肘折ルートを歩いた時に、尾根がつながっているのがわかり、残雪期であれば行けるのではないかと狙っていた。月山山麓らしく基本広尾根が多いが、かなりの急坂もあり素晴らしいルート。地形図を見てどのように歩くのか予想していたが、雪や雪庇で予定通り行かないところも多い。藪の部分でも踏み跡(人?獣?)があった。
葉山から登るか月山から登るかは、標高が高い月山での天気予報を見て決めた。最終日に月山をもって来たが、吹き飛ばされそうなほどの爆風だった。しかし、月山へ登り上げる雪原は素晴らしく、スキーを始めたので次回はスキーで滑ろうと思う。天気に恵まれた3日間で素晴らしい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
話を聞いた時からワクワクしましたが、これはやっぱり素晴らしいコースですね。
そして、10日、shinonさん達が出発した後の清川行人小屋に行きました。
https://yamap.com/activities/16613788
おかげさまで一階から入れました(笑)
帰りの登り初めにみつけたトレースはshinonさんのだったんですね。
少し並走して、頂上に向かっているのが分かって別れました。
東斜面はリフトオープンの日にもかかわらず誰もいなくて、広い斜面を独り占めでした。
写真を見る限り、清川行人小屋から本道寺に降りるのもできそうですね。
下の方は雪がどれくらい残っているか分かりませんが。
来年は地蔵森まで登って、把松稲荷経由で帰るのも良いかもと思いました。
先週に引き続き何とか目標をクリアしました。初めて歩くコースは新鮮でいいですねー。地形図見ながらルーファイしていくのも楽しいですし。是非、地蔵森に登って下さい。
これからまた目標探しです😉
10日こちらはリフトを使って月山に行ってきました。お互いのログを見ると金姥と牛首の間ですれ違っていたかもしれませんね。
shinonさんの記録はいつもわくわくしながら拝見しています。次も楽しみにしています。
たまたま天気が良かったのと、今年は雪が豊富だったので楽しく歩けました。また、中々行けないコースを探します😉
前にお話を伺ったときに「スゴいことを思いつく方だなあ」と思っておりましたが、満を持しての実行となったんですね。
ルート上の山を地名登録して過去レコを探ってみましたが皆無に等しい様でした。
仰るように、夏道がないのが勿体ないルートですね。
でも、GPS頼りに誰でも奥深く歩けるようになった昨今ですがシノンさんのようなエキスパートの方だけが拝める絶景が残っていても良いと思いますよ
前回もそうでしたが、興味深くレコを拝見しました。今後も楽しみにしております。
…それにしても毎度のことですがベーコンチーズ、とても美味しそうですね
何とか無事に歩けて良かったです。残雪期のチャレンジ登山は、あと1回出来るかどうか。最後一番キツくヤバいのが残っているんです😅
ベーコンチーズはすぐに焼けるので、ビールのつまみにもってこいなんです😁
来年はこのルート使って長井葉山まで葉山葉山の縦走お願いします。
葉山葉山は、実際に歩いた方がいるようで、聞いたところによると、10泊だかで抜けられた様な😅実際に会って話を聞いてみたいものです。
自分も夏場を含めればつながりましたがレベルが違い過ぎます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する