ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4169619
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

傷だらけの川苔山

2022年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,216m
下り
1,218m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:00
合計
7:00
7:40
40
8:20
8:30
60
9:30
9:40
60
10:40
10:40
20
11:00
11:30
90
13:00
13:10
30
13:40
13:40
60
14:40
鳩ノ巣駅から川苔山に登り、赤杭尾根でお隣の古里駅に下りる駅to駅の約13kmのコース。鳩ノ巣から川苔山頂までは丁度標高差が1000mほどあり、険しい鋸尾根も使えば確りトレーニングが出来る。赤杭尾根は長く退屈だが、奥多摩らしいなだらかな尾根道で膝に優しい。
天候 快晴 微風 気温17〜20℃ほど
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
人気の百尋ノ滝コースは長らく通行止め。大ダワ〜足毛岩も変わらず通行止め。登山道が崩落している箇所も幾つかあり、やや注意が必要。
朝の光が美しい7:30の鳩ノ巣駅。奥多摩は1年ぶりだ。下りたのは3人のみ。今日は夏日予報。この時間ですでに17℃ほどある。
2022年04月12日 07:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 7:31
朝の光が美しい7:30の鳩ノ巣駅。奥多摩は1年ぶりだ。下りたのは3人のみ。今日は夏日予報。この時間ですでに17℃ほどある。
色々見所がありますね。
2022年04月12日 07:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 7:35
色々見所がありますね。
メッセージ性豊かなトイレの石鹸。
2022年04月12日 07:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 7:38
メッセージ性豊かなトイレの石鹸。
ちょうど桜が満開だ。ここ数日の暖かさで一気に咲いた模様。
2022年04月12日 07:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 7:41
ちょうど桜が満開だ。ここ数日の暖かさで一気に咲いた模様。
住宅街の裏手にある登山道入り口からスタート。暑いのでポロシャツ1枚でちょうどいい。
2022年04月12日 07:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 7:51
住宅街の裏手にある登山道入り口からスタート。暑いのでポロシャツ1枚でちょうどいい。
大根ノ山ノ神。この上の林道を間違えて進んでしまい、10分ロス。ダサ。
2022年04月12日 08:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 8:24
大根ノ山ノ神。この上の林道を間違えて進んでしまい、10分ロス。ダサ。
1時間半くらい登ったあたりで明るくなってきた。そろそろ稜線だ。道は歩き易い。暑いが、汗が止まらないというほどではない。立ち止まると汗は引く。低山には丁度いい時期。
2022年04月12日 09:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 9:08
1時間半くらい登ったあたりで明るくなってきた。そろそろ稜線だ。道は歩き易い。暑いが、汗が止まらないというほどではない。立ち止まると汗は引く。低山には丁度いい時期。
大ダワ。10分ロスしたが予定通りの時刻に到着。ここまでくればもう半分を超えた。一息入れよう。
2022年04月12日 09:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:32
大ダワ。10分ロスしたが予定通りの時刻に到着。ここまでくればもう半分を超えた。一息入れよう。
足毛岩を経由して山頂へ繋がる道は2016年以前からずっと通行止め。もう復旧はしないらしい。
2022年04月12日 09:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 9:32
足毛岩を経由して山頂へ繋がる道は2016年以前からずっと通行止め。もう復旧はしないらしい。
汗をかく時期は酸っぱいものがあると嬉しい。心地よいそよ風を感じながら休憩。体調がいいのでさほど疲労はない。
2022年04月12日 09:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 9:33
汗をかく時期は酸っぱいものがあると嬉しい。心地よいそよ風を感じながら休憩。体調がいいのでさほど疲労はない。
ここからは険しいと言われる鋸尾根に挑戦。手を使う箇所もいくつかあった。
2022年04月12日 09:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 9:40
ここからは険しいと言われる鋸尾根に挑戦。手を使う箇所もいくつかあった。
小さいピークを3〜4つほど超える。落ち葉のせいで不明瞭な箇所が多い。
2022年04月12日 10:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:16
小さいピークを3〜4つほど超える。落ち葉のせいで不明瞭な箇所が多い。
舟井戸に到着。舟型に窪んでいる地形の底にベンチがある。ここまでくれば山頂まではあと少し。ここでダカラの600mlを飲み切って1Lの水筒に替えた。
2022年04月12日 10:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 10:29
舟井戸に到着。舟型に窪んでいる地形の底にベンチがある。ここまでくれば山頂まではあと少し。ここでダカラの600mlを飲み切って1Lの水筒に替えた。
これは今年大活躍予定の新アイテム。
2022年04月12日 10:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 10:29
これは今年大活躍予定の新アイテム。
キャンドゥのハエ叩き!しつこく纏わりつく羽虫はこれで成敗。虫除けなど所詮は気休め。問題を解決するのは常に純粋な力だという現実を見るべきだ。
2022年04月12日 10:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/12 10:29
キャンドゥのハエ叩き!しつこく纏わりつく羽虫はこれで成敗。虫除けなど所詮は気休め。問題を解決するのは常に純粋な力だという現実を見るべきだ。
11:00川苔山(1363m)到着。駅からの標高差はちょうど1000mほどあり、良いトレーニングになった。
2022年04月12日 11:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/12 11:14
11:00川苔山(1363m)到着。駅からの標高差はちょうど1000mほどあり、良いトレーニングになった。
山頂は広場になっており、ベンチもあって居心地がいい。人気がないが、自分は平日にしか登山しないので常にこんなものだ。
2022年04月12日 11:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 11:15
山頂は広場になっており、ベンチもあって居心地がいい。人気がないが、自分は平日にしか登山しないので常にこんなものだ。
山頂から西は通行止め。一昨年辺りの大型台風で百尋ノ滝コースが使えないということだ。あれで箱根の辺りもかなり被害を受けていた。
2022年04月12日 11:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 11:13
山頂から西は通行止め。一昨年辺りの大型台風で百尋ノ滝コースが使えないということだ。あれで箱根の辺りもかなり被害を受けていた。
ワークマンの今年の春の新作。第一関節だけ露出する製品もあり、そちらも買った。
2022年04月12日 11:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/12 11:17
ワークマンの今年の春の新作。第一関節だけ露出する製品もあり、そちらも買った。
この紐が付いているやつが欲しかったんだよ。汗をかくと脱げないからね。
2022年04月12日 11:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/12 11:17
この紐が付いているやつが欲しかったんだよ。汗をかくと脱げないからね。
人気の山だけあって展望はいいが、流石に5年目ともなると興味がなくなった。のんびり1時間くらいは休憩する予定だったが、さほど疲労もなく暇なので30分ほどで切り上げた。
2022年04月12日 11:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 11:13
人気の山だけあって展望はいいが、流石に5年目ともなると興味がなくなった。のんびり1時間くらいは休憩する予定だったが、さほど疲労もなく暇なので30分ほどで切り上げた。
下山は赤杭尾根へ。日当たりのいいなだらかな尾根道が続く。
2022年04月12日 11:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/12 11:41
下山は赤杭尾根へ。日当たりのいいなだらかな尾根道が続く。
片栗の群生地を発見。
2022年04月12日 12:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/12 12:35
片栗の群生地を発見。
こちらにも登山道が崩壊している箇所がある。川苔山はボロボロだな。
2022年04月12日 12:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 12:38
こちらにも登山道が崩壊している箇所がある。川苔山はボロボロだな。
1時間半ほど歩いて赤杭山(923m)に到着。展望0。体力はまだまだ余裕があるが、久しぶりの長丁場で股関節が痛み出した。膝もやや痛いが、まだサポーターをするほどでもない。
2022年04月12日 13:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 13:02
1時間半ほど歩いて赤杭山(923m)に到着。展望0。体力はまだまだ余裕があるが、久しぶりの長丁場で股関節が痛み出した。膝もやや痛いが、まだサポーターをするほどでもない。
小里/川井駅の分岐。いかにも奥多摩らしい穏やかな杉の尾根道だ。気持ちがいい。
2022年04月12日 13:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:38
小里/川井駅の分岐。いかにも奥多摩らしい穏やかな杉の尾根道だ。気持ちがいい。
一人分の幅しかないトラバース道が落ち葉で埋まっている。写真では全く道に見えない。すれ違う際には滑落注意。別に死にはしないが。
2022年04月12日 13:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/12 13:51
一人分の幅しかないトラバース道が落ち葉で埋まっている。写真では全く道に見えない。すれ違う際には滑落注意。別に死にはしないが。
登山道終了!正面の家の犬が、この距離で目聡く吠え掛かってきてビックリした。
2022年04月12日 14:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:26
登山道終了!正面の家の犬が、この距離で目聡く吠え掛かってきてビックリした。
14:36、案内板通りに歩いてトイレみたいな小里駅北口に到着。あまり休憩しなかったので予定よりも50分早かった。お疲れさまでした。
2022年04月12日 14:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/12 14:36
14:36、案内板通りに歩いてトイレみたいな小里駅北口に到着。あまり休憩しなかったので予定よりも50分早かった。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
inaritozan
重量:-kg
備考 水1L ミネラルウォーター600 珈琲500

感想

昨年の10月以来あまり長い距離を歩いていなかったので、シーズン前のトレーニングとして川苔山を選択。
あちこちの登山道が寸断されており、未だ台風の傷は癒えないようだ。折しもコロナも重なり整備に苦慮する市の姿が伺える。

今回は久しぶりに確り歩いて満足感があったが、股関節が痛くなってしまった。高尾山のトレーニングや短時間の近所ランニングでは体力は維持できても持久力は落ちると痛感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

こんにちわ 初めまして
ハエ叩きですか。なるほど・・・思いつきませんでした😄
私も真似させていただきます。
ワークマンの手袋も良いですねぇ
2022/4/15 10:30
こんにちは。
背面長が調節できるザックは背中に隙間があることが多いので、ハエ叩きを収納しておけます。
柄は長すぎたので少しカットしてあります。お試しあれ。

でも100均のハエ叩きは軽くて柔らかく、大きなアブなどに効くのかな…と少し心配です。
同じものを二つ買って重ねて使うことも検討中です。
2022/4/15 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら