ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4171723
全員に公開
ハイキング
四国剣山

白髪山&みやびの丘

2022年04月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
3.8km
登り
413m
下り
403m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:11
合計
3:30
9:44
69
白髪山登山口駐車場
10:53
11:58
31
12:29
12:31
16
白髪山登山口駐車場
12:47
12:51
23
みやびの丘
13:14
白髪山登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白髪山登山口駐車場に車を停めた
トイレ・休憩所あり
コース状況/
危険箇所等
●白髪山登山口〜白髪山山頂
登山道はモミやブナの樹林帯の中、木の階段が作られていますが、下の方は土砂が流出したのか、かなり荒れています。上の方では笹原が優勢になって開けてきますが、笹原に覆われて登山道が隠れそうになっているところもあります。全体に傾斜は結構あり、木の階段の落差も大きくて一歩一歩が大変なところも多いかな。
●みやびの丘登山口〜みやびの丘
全体に緩やかな登りで山頂まで行けます。山頂へは途中から直登のジグザグと大きく迂回していく巻道とありますが、どちらも山頂に到着します。私たちは行きに直登のジグザグ道、帰路に巻道を使いました。
9:55 今日は我が香美市にある剣山山系の白髪山に登るべく、白髪山登山口駐車場に来ました。トイレ、休憩所あります。でも、駐車しているのは我が家の1台のみ...
2022年04月13日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 9:55
9:55 今日は我が香美市にある剣山山系の白髪山に登るべく、白髪山登山口駐車場に来ました。トイレ、休憩所あります。でも、駐車しているのは我が家の1台のみ...
白髪山を越えて白髪分岐まで出ると三嶺-剣山縦走路となります
2022年04月13日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 9:57
白髪山を越えて白髪分岐まで出ると三嶺-剣山縦走路となります
10:01 登山届を出して、さあ、出発!
2022年04月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/13 10:01
10:01 登山届を出して、さあ、出発!
モミやブナの樹林帯、登山道は木の階段が作られていますが...
2022年04月13日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 10:01
モミやブナの樹林帯、登山道は木の階段が作られていますが...
下の方は土砂が流出したのか、かなり荒れています
2022年04月13日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 10:02
下の方は土砂が流出したのか、かなり荒れています
笹原に覆われて登山道が隠れそうになっているところもあります
2022年04月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/13 10:13
笹原に覆われて登山道が隠れそうになっているところもあります
少し高度が上がってきて、右手に剣山-次郎笈が見えてきましたよ!
2022年04月13日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 10:21
少し高度が上がってきて、右手に剣山-次郎笈が見えてきましたよ!
笹をかき分けて登っていく場所も...
2022年04月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/13 10:22
笹をかき分けて登っていく場所も...
視界が開けて青空が広がってきました!
2022年04月13日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 10:34
視界が開けて青空が広がってきました!
振り返ると駐車場の向かいにみやびの丘、奥に石立山
2022年04月13日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 10:34
振り返ると駐車場の向かいにみやびの丘、奥に石立山
山頂付近も見えてきました!
2022年04月13日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 10:34
山頂付近も見えてきました!
物部川が作り出した渓谷
2022年04月13日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 10:40
物部川が作り出した渓谷
←山頂、→白髪分岐への尾根道の三叉路に来ましたよ
2022年04月13日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 10:59
←山頂、→白髪分岐への尾根道の三叉路に来ましたよ
11:01 一気に山頂へ!登山口から丁度1時間
2022年04月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/13 11:01
11:01 一気に山頂へ!登山口から丁度1時間
標高1770m、岩の上に立って得意げ...!?
2022年04月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/13 11:03
標高1770m、岩の上に立って得意げ...!?
ぐるり1周360度の展望!右から登山路、その左手奥に次郎笈、剣山、さらに左へ剣山からの縦走路が伸びてきて
2022年04月13日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 11:03
ぐるり1周360度の展望!右から登山路、その左手奥に次郎笈、剣山、さらに左へ剣山からの縦走路が伸びてきて
韮生越、カヤハゲ、三嶺、大タオ
2022年04月13日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 11:03
韮生越、カヤハゲ、三嶺、大タオ
西熊山、尖った山頂の天狗塚
2022年04月13日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 11:03
西熊山、尖った山頂の天狗塚
中央に土佐矢筈山と綱付森、その奥の方には先日登った梶ヶ森の姿、左端の方に高知に来てはじめて登った御在所山の特徴的な姿も
2022年04月13日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 11:03
中央に土佐矢筈山と綱付森、その奥の方には先日登った梶ヶ森の姿、左端の方に高知に来てはじめて登った御在所山の特徴的な姿も
物部川左岸側の山々
2022年04月13日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 11:03
物部川左岸側の山々
中央下にみやびの丘、左に石立山で1周しました
2022年04月13日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 11:03
中央下にみやびの丘、左に石立山で1周しました
それでは三嶺をズーム
2022年04月13日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 11:08
それでは三嶺をズーム
次郎笈と剣山も
2022年04月13日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 11:08
次郎笈と剣山も
みやびの丘ズーム、次に登ります
2022年04月13日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 11:08
みやびの丘ズーム、次に登ります
花子さん、山頂記念写真
2022年04月13日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 11:09
花子さん、山頂記念写真
私は剣山を背景に
2022年04月13日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/13 11:10
私は剣山を背景に
11:20 こんな景色の中で昼食!サイコーです!!
2022年04月13日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/13 11:20
11:20 こんな景色の中で昼食!サイコーです!!
11:53 ピストンで下山です
2022年04月13日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/13 11:53
11:53 ピストンで下山です
青空の下、一気に下りましょう
2022年04月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 11:53
青空の下、一気に下りましょう
ぐんぐん下ります
2022年04月13日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 12:10
ぐんぐん下ります
三嶺から剣山への縦走路、白髪分岐、平和丸など
2022年04月13日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/13 12:13
三嶺から剣山への縦走路、白髪分岐、平和丸など
12:29 白髪山登山口に戻ってきました
2022年04月13日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 12:29
12:29 白髪山登山口に戻ってきました
12:31 続いて林道を少し上がってみやびの丘登山口へ
2022年04月13日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/13 12:31
12:31 続いて林道を少し上がってみやびの丘登山口へ
こちらは緩やかな登り道。この先で左直登の道と右緩やかな巻道に分かれます
2022年04月13日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/13 12:33
こちらは緩やかな登り道。この先で左直登の道と右緩やかな巻道に分かれます
左の直登の道、白髪山を背中に少し傾斜が増しました
2022年04月13日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 12:40
左の直登の道、白髪山を背中に少し傾斜が増しました
視界が広がって白髪山の全景が見えてきました
2022年04月13日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 12:43
視界が広がって白髪山の全景が見えてきました
12:47 やがて山頂の小屋
2022年04月13日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 12:47
12:47 やがて山頂の小屋
次郎笈と剣山
2022年04月13日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 12:48
次郎笈と剣山
山頂から見る白髪山
2022年04月13日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/13 12:48
山頂から見る白髪山
山頂記念写真、白髪山と
2022年04月13日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/13 12:53
山頂記念写真、白髪山と
私は次郎笈・剣山と
2022年04月13日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/13 12:54
私は次郎笈・剣山と
12:54 では帰りは巻道で
2022年04月13日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/13 12:54
12:54 では帰りは巻道で
石立山
2022年04月13日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 12:57
石立山
ブナの巨木の林
2022年04月13日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/13 12:57
ブナの巨木の林
青空が広がってましたが...
2022年04月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/13 13:00
青空が広がってましたが...
直登の道と合流する頃には...
2022年04月13日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 13:04
直登の道と合流する頃には...
白髪山の山頂はガスに覆われてしまっていました
2022年04月13日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/13 13:05
白髪山の山頂はガスに覆われてしまっていました

感想

 高知県滞在も、いよいよ大詰めになってきました。高知県は南側はずっと海岸線ですが、北側は全部山。いままでは、割と海に近く登山口まで車の便のいい所を狙って登っていましたが、高い山へ行くにはやっぱり、登山口までのアクセスは長くなってきます。
 今回は、剣山山系の山を見たい!ということで今住んでいる香美市の山の一つ物部の白髪山(1770m)です。普段割とよく行く道の駅『美良布』・香北の自然公園などからもよく見え、冬には真っ白な雪をかぶって尖った姿が格好の良い山です。家から延々と2時間ほど、谷あいの細い道を進み、三嶺の登山口・光石登山口も過ぎて西熊渓谷展望台のさらに先、峰越の登山口駐車場から出発します(往復の運転も核心部の一つかな...)。
 白髪山までの登り、下の方では土砂の流失か、木の階段が流れたり、登山道がえぐられていたり、笹原が出てくると、中には生い茂って登山道が見えなくなって半分藪こぎ状態だったり、全体に傾斜が急で一歩の段差が大きかったりで、結構ハードでした。しかし青空の下、上に行くにつれ視界が開けて目を見張るような景色が飛び込んできてテンションが上がります。1時間ほどで山頂に到着できるのも素晴らしい!!
 山頂は本当に360度の大展望!剣山山系の山々がまさに目の前。石鎚の方までは確認できませんでしたが、先日登った梶ヶ森や高知で最初に登った御在所山なども見え、高知の山々大満喫です。登りで体力使ったので、帰路には当初考えていた三嶺ー剣山縦走路の白髪分岐・白髪避難小屋から林道へ下りるコースはやめて、来た道をピストンで帰ることにしました。
 30分ほどで下山したら、白髪山の全貌を見ようと向かいのみやびの丘に登ってみます。みやびの丘でもう一度白髪山や次郎笈・剣山を見て駐車場に戻るころには山にはガスが立ち込め始めていて、早めに戻ってよかったなぁ、と安堵の気分です。家にも早めに戻れて、今日は娘が送ってきてくれた牛肉ですき焼きだぁ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら