記録ID: 4172923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
お花が見たくて金剛山
2022年04月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 755m
- 下り
- 753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:29
距離 8.1km
登り 755m
下り 760m
14:49
ゴール地点
天候 | 霧雨~小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笠松駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カタクリ尾根コース 千早園地に行くには近道です 今の時期カタクリを眺めながら歩けるコースですが、最後の方はかなり急な坂道です 文殊東尾根コース 段差の大きな道でかなり荒れています 今日は文殊中尾根で降りるつもりが 霧雨で視界が悪く通り過ぎてしまいました ハードコースは下りでは利用しない方が良いです |
写真
感想
天気予報は曇りトウゴクサバノオが見たくて金剛山に行く
河内長野から山道を行くが一車線になった辺りから霧雨で視界が悪くなる
車のライトをつけてライトも上向きに変える 数メートル先が見えない
バックミラーを見ると後ろの車のライトだけがみえる
トロトロ運転で走る🚙💨
広い場所で暫く休みたいがそれも怖い
なんとか無事に金剛山ロープウェイ前に着く
車はガラガラ駐車場のおじさんも帰っていない
今さら帰るのも怖い
トイレに行って登る用意をしていたら二人連れに会って、道怖かったねと話する
せっかく登ってきたのだからと、千早園地に行く
そろそろ咲く頃だなあと思っていたエゾエンゴサクとシラネアオイが見れた
次は今日の一番の目的サイゴクサバノオも沢山咲いていて見る事出来ました
天気が悪いので、きれいには開いてなかったけどなんとか間に合いました
帰りは雨がパラパラ降って来たので比較的雨がかからない文殊中尾根で帰るつもりが、ガスがかかって分岐を見過ごした
文殊東尾根(ハード)で帰るが段差があってかなり道も荒れているので緊張の連続です
ゆっくり下って寺谷コースと合理して緊張がとけたのか、ここで滑る😩
濡れた岩が斜めになっていてこの上に足を置いた
幸いズボンが少し汚れただけで、ケガもなく打ち身もない
良かったです
この時期は、色々な場所でカタクリの群生を見る事できます
今日も沢山の花に出会えて楽しかったです😁
天気が悪くて金剛山に登れないと思ったので前日、仕事前に雨山に登った時可愛いスミレ見たので最後に載せています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
滑ってたいへん😖💦でしたね??ケガ無くなって良かったです😌
小雨のなか、山に登っているのは私だけではなかったようです
葛城修験 槇尾山 行って来たんですね
槇尾山はサツマイナモリソウが綺麗な時期です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する