ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4176345
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

小五郎山~右谷山~吉和冠山 ぐるり('ω')ノ

2022年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:07
距離
38.0km
登り
2,027m
下り
1,978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:34
休憩
0:34
合計
13:08
3:02
7
スタート地点
3:09
3:10
1
3:11
3:11
238
7:09
7:11
25
7:36
7:38
77
8:55
9:08
42
9:50
9:50
66
10:56
10:57
19
11:16
11:17
35
11:52
11:52
12
12:04
12:05
11
12:16
12:20
13
12:33
12:33
40
13:13
13:13
10
13:23
13:23
15
13:38
13:43
1
13:44
13:44
16
14:00
14:00
8
14:08
14:09
6
14:15
14:15
8
14:23
14:24
15
14:39
14:39
3
14:42
14:43
10
14:53
14:53
36
15:29
15:29
10
15:39
15:40
4
15:44
15:44
21
16:05
16:05
5
中国100の小五郎山を登るにつけ、〜寂地山縦走路を巡ってみたいし、カタクリも見たいし🤔。。「ええ〜い、全部巡ってみるか〜」の単純思考回路かつ欲張りオヤジ..('ω')
退屈かの〜思うとった下道も、吉和の水仙ロードや冠高原〜宇佐川沿いの花々〜向峠のノンビリ空間。。と見処いっぱいじゃった(*^^)v

縦走路は文句なし👍 小五郎山はイカリソウ、右谷山〜寂地山はカタクリ・ロード、吉和冠から眺めた西中国の山並は心に残るの。。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉和冠山:汐谷登山口の入口「潮原温泉」から廃タイヤ工場を過ぎた林道終点のスペースにP(軽トラ テン泊)
コース状況/
危険箇所等
全般によく整備されとった🙏 小五郎山〜カリマタ峠の(↓)と容谷山・小五郎山 分岐への(↑)が本日の縦走路で一番急じゃった💦
2022初のトラテン('ω') 不注意で支柱を折ってしまう😱・・・木枝で固定し何とかっ🤣 呉冷麺が身に沁みた..(恥笑)
15
2022初のトラテン('ω') 不注意で支柱を折ってしまう😱・・・木枝で固定し何とかっ🤣 呉冷麺が身に沁みた..(恥笑)
翌朝3時にスタート('ω')ノ 小五郎山:登山口を目指し、下道ロードをひたすら歩く👣 夜桜と吉和の水仙ロード👍
8
翌朝3時にスタート('ω')ノ 小五郎山:登山口を目指し、下道ロードをひたすら歩く👣 夜桜と吉和の水仙ロード👍
スミレ、(白)ショウジョウバカマ、何とかイチゴ、オドリコソウ(^^♪
16
スミレ、(白)ショウジョウバカマ、何とかイチゴ、オドリコソウ(^^♪
宇佐の大滝
2022年04月16日 06:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
4/16 6:04
宇佐の大滝
鬼ヶ城山から朝日が昇る🌞 テクテク👣
9
鬼ヶ城山から朝日が昇る🌞 テクテク👣
4時間チョイ(約19km)歩いて、やっと小五郎山 入口💦
11
4時間チョイ(約19km)歩いて、やっと小五郎山 入口💦
舗装路を25分上ると、お待ちかねの山道入口(^^)/
7
舗装路を25分上ると、お待ちかねの山道入口(^^)/
イカリソウがお出迎え(*'ω'*)
2022年04月16日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
4/16 7:40
イカリソウがお出迎え(*'ω'*)
ハルリンドウにはチョット早かったが、イカリソウやツツジは見頃👍
13
ハルリンドウにはチョット早かったが、イカリソウやツツジは見頃👍
鳥フォトは、まあアレじゃった..😅
15
鳥フォトは、まあアレじゃった..😅
(上)小五郎テッペン (下)越えて来た尾根道。。右は大将陣かの🤔
10
(上)小五郎テッペン (下)越えて来た尾根道。。右は大将陣かの🤔
6時間かけて小五郎山〜\(^o^)/ 広島風が「美味いでがんす!(^^)!」
15
6時間かけて小五郎山〜\(^o^)/ 広島風が「美味いでがんす!(^^)!」
羅漢山、鬼ヶ城、大峯山。。広島の海も見える😊
11
羅漢山、鬼ヶ城、大峯山。。広島の海も見える😊
少しだけイワカガミ 咲いとった(#^^#)
12
少しだけイワカガミ 咲いとった(#^^#)
クロモジ?、ブナ🌳、ニシキゴロモ?、ショウジョウバカマ
12
クロモジ?、ブナ🌳、ニシキゴロモ?、ショウジョウバカマ
カリマタ峠の前後は急じゃった〜💦
2022年04月16日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
4/16 11:50
カリマタ峠の前後は急じゃった〜💦
藪ヶ峠を越えて右谷山に近付くと お目当て現る(^^)v
12
藪ヶ峠を越えて右谷山に近付くと お目当て現る(^^)v
右谷山\(^o^)/ カタクリ・ロードじゃけえ 人いっぱい(嬉し笑) 1234(M)イイね👍
13
右谷山\(^o^)/ カタクリ・ロードじゃけえ 人いっぱい(嬉し笑) 1234(M)イイね👍
カタバミさんもエエの。。
12
カタバミさんもエエの。。
エンレイソウは吉和冠:下山路でいっぱい見た(*'ω'*)
10
エンレイソウは吉和冠:下山路でいっぱい見た(*'ω'*)
寂地山\(^o^)/ お好み焼の残り半分頂く😁
13
寂地山\(^o^)/ お好み焼の残り半分頂く😁
カタクリ何千輪 咲いとったかの〜(^O^)
2022年04月16日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
4/16 14:00
カタクリ何千輪 咲いとったかの〜(^O^)
楽しみなツボミ、チャルメルソウ、ボタンネコノメ、フキノトウ(^^)
11
楽しみなツボミ、チャルメルソウ、ボタンネコノメ、フキノトウ(^^)
フィナーレ 吉和冠山〜🎉 広島2位テッペンから 1位(恐羅漢山)〜3位(十方山)など素晴らしき眺め。。 クルソン仏岩は また今度ね😇
15
フィナーレ 吉和冠山〜🎉 広島2位テッペンから 1位(恐羅漢山)〜3位(十方山)など素晴らしき眺め。。 クルソン仏岩は また今度ね😇
撮影機器:

装備

備考 水1.5ℓじゃ足らんかった😰

感想

前夜22時頃、トラテン地に到着し テント設営中、重い荷物が乗ってるの忘れて支柱を曲げた瞬間、ボキッと・・・⚡ やっちゃった〜😱
実は霧雨降ってて急いどったけえ、注意不足じゃったのう・・・(反省)

真っ暗空間で途方に暮れるシーンじゃが、ふと (先週)佐木島山行時に しげさんが諦めずに海から拾ってくれたマイ・グラサンのコトを思い出す..😎
「何とかせんといけんじゃろう✊」って思い、骨折した時の当て木を思いつく🤔・・・近くに丁度良さそうなカーブ曲線の杉枝が落ちとったけえ、エイド・キッドのテーピングで支柱に固定すると、何とか設営成功('◇')ゞ

何気に しげさん教えのお陰をもらう🙏
大して褒められたコトじゃないが、何事も諦めちゃいけんの..(恥笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

Ennnaさんこんにちは!
まさかの大縦走お疲れさんでした。お天気にも恵まれ、最高の山歩きだったですね。
カタクリにも会えて本当に楽しい一日でした。
それにしても時間的に見て、右谷山山頂でお会いしてるんですね。気が付かなかったです。
2022/4/17 15:55
nmidoriさん、驚きました😳
昨日登られてたんですね〜😄

右谷山はグループの方が多かったので、邪魔しないよう山頂標だけ撮って次へ向かおうとしたら、女性登山者に「どちらからですか❓️」と話し掛けられ、「小五郎山から来ました。吉和冠まで行くつもりです。」と答えると、「冠山があるんですか❓️」・・・右谷山に登る人が冠知らない❓️と思ったら、九州のグループみたいでした(笑)

マサカ nmidoriさんが居られたとは。。お話し出来なかったのは残念ですが、レコ楽しみにしてます😄
2022/4/17 18:58
こんにち和
中国地方屈指のタフなコースを下道歩いて一周とかびっくりです
おっさんzではしんなりでしたが、今回はしっかりくるりでカタクリもご機嫌麗しく。

応急処置で幕営にも成功。私だったら諦めて運転席で寝てしまうところです
諦めない心が重要ですね。
2022/4/17 17:05
momijiさん、有り難うございます😁
夢が一つ叶いました🙏

意外と下道は冠高原から下りなので、日の出も相まってルンルン🎵気分でした(笑)
小五郎山〜右谷山までは修験の道でしたが..💦

動く鳥は難しいですね〜🐦
当然のように毎回、スゴいフォトを生み出す仙人には一生敵わないな〜😅って思ってましたよ(リスペクト 笑)
2022/4/17 19:39
うーん、38km!凄い体力・気力ですね。
出足のまさかのトラブルを克服して。
お疲れ様でした。
2022/4/17 17:10
eryさん、有り難うございます😁
私は下り車道半分ですが、いつぞやのeryさんレコ:大無間山 日帰りは衝撃的でハッキリ覚えてます😳

もちろんeryさんの過去レコには幾つもありますが。。

テント設営では、しげさんの教えのお陰を頂き、一番キツかった小五郎山〜右谷山からはカタクリに癒され、色んなお陰を頂いてるな〜と感じました🙏
山っていいモノですね😄
2022/4/17 19:50
えんなさんたらそんなに歩いて〜👏

いえね、こんな私でも小五郎山からはちょっとトライしたいと
考えた時期もありましたが
それまでの前哨戦20劼呂匹ΔいΔ海箸任垢!

えんなさんのファイトにお天道様も応援してくれましたね。
2022/4/17 18:45
hobbitさん、有り難うございます😁
51歳、頑張りました✊(笑)

歩くの大好きなんです👣
昨日は6万8千5百歩 歩きましたが、しまなみ海道の時は19万歩以上歩きましたから、マダマダです(歩きバカ 笑)

さっきまで 昨日の感動シーンを思い出しながら畑の草刈りしてました🎵
山で撮りたいけど撮れない鳥たちがワンサカ寄って来て・・・大笑いでした😅

追:kazumaiさんの宇賀峡レコ、感動〜✨
2022/4/17 20:00
軽トラテント。相変わらずいいね。
同日、岡山チームも冠、寂地行ってましてね。
aさんとuさん。時間見たら、ラップしてないので。
uさんと今日登って、帰りにレコ見たら。ビックリ。
「38km、13時間」…ないない。2日でも無理。

なお、白カタクリ情報が、どこからも出ていません。
昨年、あった場所知ってるので、見ました。
今年は無いので、捜索しようかと思ってます。
2022/4/17 19:15
yasuhaさん、有り難うございます😁
昨年はお世話になりました🙏
白カタクリ狙ってたんですが、昨年のアノ場所にも無かったような...🤔

nmidoriさんも登られてたみたいですし、ヤマレコdayでしたね😄(嬉し笑)
2022/4/17 20:07
よしおさん、ヤスハさんに聞いて、同日寂地登ってたんですね
しかも大周回。お会いできなくて残念
登ってるときに小五郎山へ行く看板標識見つけて
そーか行けるんか〜と(ないない)思ってた
まさか回ってたんですね😅
カタクリすごかったですね〜
お疲れさまでした👍
2022/4/17 19:56
ueharuさん、有り難うございます😁
お会いできませんでしたが、アノ空間を共有できて嬉しいです😄

霧氷には驚きました😳
..というのも、軽トラハクした前夜、寝袋だけでも大丈夫な気温でしたので。。
そう言えば、昨夜23時頃まで霧雨降ってました🤔 丁度スプレー気味にシットリしてギリギリの低温が生み出した奇跡の絶景だったのではないでしょうか✨
お二人とも持ってますね👍️
2022/4/17 20:25
Ennnaさん、
こんばんは。

思い切りの中に緻密な計画、累積標高2000mですか凄すぎます
勉強になりました。トライは無理ですけどね。

天候に恵まれお花達に励まされ気分爽快だったですね
2022/4/17 22:39
kazumaiさん、有り難うございます😁
当初、小五郎山入口近くでトラテンして逆ルートも考えましたが、松ノ木峠までの標高差400m(↑)を先に歩くとモチベーションが持たない😰・・・と考え、汐谷にしました🤔

イザとなれば、ミノコシ峠辺りから下りて岩国市生活バス🚌利用・・・なんてコトも考えたり..😅

カタクリさんに励まされ、道中の山並みも素晴らしく、思ったよりは元気に巡るコトが出来、感謝です🙏
2022/4/17 23:28
YoshioEnnaさん
その通りです。
羅漢山、小五郎山、寂地山に囲まれた地で大きくなりました(笑)
なので逆に山には全く興味を持たなかったのでじじいになってからのデビューです。
2022/4/20 2:24
さすがです、絶対に無理。
体力と体の強さに感服です。
気持の強さもですかね・・・
車道無しの縦走路だけならいけそうですが
舗装路は5kmで死にます(笑)
でも見てるだけで痛快です、
くれぐれも気を付けてこれからも感動を分けてください。
2022/4/18 0:09
imaさん、有り難うございます😁
できる内にやりたいって思いました✊
再び同じルートは一生、行けない様な気がしますが、小五郎山〜冠ルートはバリエーション多く、また違った楽しみがありそう✨とヒシヒシ感じました。。

容谷山も「けんこう村」から登れば面白そうですし、寂地峡の「じゃ」の字も巡ってないので、次回も楽しみです😄

imaさんは山口出身とお見受けします。地元視点で考察されながらの山行にいつも食い付いてます👍️(期待 笑)
2022/4/18 20:01
よしおさん、すごーーーーーーい!!!!
私なんて休憩入れて7時間でもう無理、って思いました( ´艸`)小五郎山→の看板のところで、地元の方に「まさか小五郎山に行くの?」と言われ「いえいえ、とんでもない」と答えたくらい・・・
ニアミスですね。お会いしたかったです。
それにしても、テント泊寒かったでしょう。吉和の水仙ロードもものすごいきれいでしたね。
お疲れさまでした。
2022/4/18 11:17
aoitoriさん、有り難うございます😁
私は歩くの好きなんです(笑)
夜間ウォークを毎晩3万歩してた頃もありました👣

でもでも、やはりテッペン目指してヒイヒイ💦 あえぎながら登ってる時間が一番好きです(マゾかっ 笑)
テッペンで味わう🍙が至福の時間。。👍️
この日はタフだったので広島風でしたが...😅
2022/4/18 20:13
テントの支柱について。おじいさんから一言。
モンベルなどのテントには、支柱パイプが折れた時のために、支柱がちょうど入る10cmくらいのアルミパイプがついています。
わたしは張りヒモとペグの予備を常備。あとは破れたとき用のクロスのシールも。
山での緊急事態は命に関わると思い。エマージェンシーは持っていってね。
2022/4/18 19:20
yasuhaさん、いつも貴重なアドバイス有り難うございます😁
昨日、テント支柱探しましたが、単品売りに辿り付けず・・・もう一張通販で買っちゃいました・・・😅

今度折れても もう一本あり、フライシート×2で防寒度も増すかな〜☃️ 8千円チョイでしたが、命を守る道具と思えば安いモノですかっ❓️
先代とのコラボで最強トラテンを画策中...🤔

代償として、リュックとGパンはツギハギだらけ💢(貧乏 笑)
2022/4/18 20:27
えんなさん、こんにちは。
遅コメ、ごめんなさい。

他県をチョロチョロしたり、今日は雨が降る前に阿佐山〜天狗石山を周回していました。

登山後休憩中。たっぷりためている気になるレコを開いてビックリ ! 😮

なんということでしょうか!?
考えられない事が!

長距離歩く 盛りだくさんのキレイな季節の花達 沢山の鳥達 有言実行の画像24枚

えんなさん、ばんざーい!
感動をありがとうございます。
2022/4/20 15:23
kabefujiさん、有り難うございます😁
山陰レコ見ました👍️
喜びに溢れ、見ている方もWAKUWAKU🎵でしたよ✨

私、歩くの好きなんです(笑)

仕事はまあ アレですが😅、山に登るぞ〜って日は居ても立ってもおられず、たっぷり歩きたい感じです。。
..の延長線で、テッペンで頂く🍙をまた味わいたくて、その繰り返し🎵

kabefujiさんフォトも進化してますね〜👌
「好きこそ物の上手なれ」っ😇
2022/4/20 20:20
軽トラさん おはようございます🎶
めちゃめちゃロングコースでしたね✨お疲れ様でした🍀
まさかの支柱ボキっには、ドキドキしましたが、シゲさんの諦めない精神を受けて、ご無事で何よりです😊

お花もたくさん🌸
大変だったけど、素敵な山行だったのが伝わりました✨頑張ったね🎶お疲れさまでした🍀
2022/4/21 9:12
akoneさん、有り難うございます CはGに3連●・・・でしたがcoldsweats01
良き日でした🎉(嬉し笑)

支柱ボキっには慌てましたが、50年生きてきたのでチョッとは賢くなったようです(笑)
「あきらめない」心は大事ですねcoldsweats01

仕事は1時間持たずに精神的疲労が溜まるのに、山行くと24時間歩いてもWAKUWAKUな感じです👍
花って最強の疲労回復効果がありますね〜(リゲイン 笑)
2022/4/21 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら