ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4179790
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蓑山(美の山)〜桜は見納め、賑やかな春を堪能🌸

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:55
距離
5.8km
登り
296m
下り
417m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:51
合計
2:55
8:59
65
スタート地点
10:04
10:50
51
11:41
11:47
8
11:55
11:55
0
11:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
道の駅みなのからスタート💪
天気予報がなんと気付いたら雨になっていた!のですが、予報に反して青空🤭
8
道の駅みなのからスタート💪
天気予報がなんと気付いたら雨になっていた!のですが、予報に反して青空🤭
今日は初めて仙元山コースで登ります💪
鯉のぼりが飾られていました。
4
今日は初めて仙元山コースで登ります💪
鯉のぼりが飾られていました。
登り始めてすぐに、鳥居が。
5
登り始めてすぐに、鳥居が。
もちろんお詣りしてから行きます🙏
5
もちろんお詣りしてから行きます🙏
続いてまたもや見所が。
6
続いてまたもや見所が。
富士嶽大神様とのことです。富士山となにか関係があるのでしょうか?
5
富士嶽大神様とのことです。富士山となにか関係があるのでしょうか?
とーっても気持ちの良い道です🤗
5
とーっても気持ちの良い道です🤗
ツツジが綺麗
仙元山コース、だったのですが、気付いたら山頂を通り越していました。山頂はどこ???
ちなみにこちらは名もなきピーク?祠がありました。ここは山頂ではないのかな?わかりませんでした。
4
仙元山コース、だったのですが、気付いたら山頂を通り越していました。山頂はどこ???
ちなみにこちらは名もなきピーク?祠がありました。ここは山頂ではないのかな?わかりませんでした。
いつもはバッティングセンター前のルートから登っていたのですが、仙元山コースのほうが楽しい!
6
いつもはバッティングセンター前のルートから登っていたのですが、仙元山コースのほうが楽しい!
ツツジ満開!
途中、こんな感じで小さな白いお花がたくさん咲いていました。このお花の名前は何というのでしょうか?
5
途中、こんな感じで小さな白いお花がたくさん咲いていました。このお花の名前は何というのでしょうか?
白いお花をアップで。桜の花びらが散って、なんだか彩りを添えているようです
7
白いお花をアップで。桜の花びらが散って、なんだか彩りを添えているようです
展望台に到着💪
遠くに両神山が見えます
5
遠くに両神山が見えます
桜と青空は良いですね🥰
11
桜と青空は良いですね🥰
天気予報💦💦💦まあ、外れたからいいけど😅
6
天気予報💦💦💦まあ、外れたからいいけど😅
展望台からの景色は素晴らしいです
9
展望台からの景色は素晴らしいです
展望台の向かいに榛名神社があります。もちろんお詣りします🙏
4
展望台の向かいに榛名神社があります。もちろんお詣りします🙏
ここ、山頂手前の桜エリア!
2022年04月17日 09:53撮影 by  A101SH, SHARP
10
4/17 9:53
ここ、山頂手前の桜エリア!
桜は終盤ですが、それでも本当に素晴らしい😍😍😍
2022年04月17日 09:57撮影 by  A101SH, SHARP
14
4/17 9:57
桜は終盤ですが、それでも本当に素晴らしい😍😍😍
奇跡の青空!
2022年04月17日 09:57撮影 by  A101SH, SHARP
10
4/17 9:57
奇跡の青空!
来てよかった😍
2022年04月17日 09:56撮影 by  A101SH, SHARP
10
4/17 9:56
来てよかった😍
2022年04月17日 09:56撮影 by  A101SH, SHARP
5
4/17 9:56
2022年04月17日 09:55撮影 by  A101SH, SHARP
12
4/17 9:55
堪能しました
2022年04月17日 09:58撮影 by  A101SH, SHARP
9
4/17 9:58
堪能しました
あっという間に美の山山頂💪
2022年04月17日 10:05撮影 by  A101SH, SHARP
9
4/17 10:05
あっという間に美の山山頂💪
展望台から桜と、両神山
2022年04月17日 10:09撮影 by  A101SH, SHARP
7
4/17 10:09
展望台から桜と、両神山
山頂の桜も終盤です
2022年04月17日 10:08撮影 by  A101SH, SHARP
6
4/17 10:08
山頂の桜も終盤です
山頂はかなり広いです。ベンチもたくさんありますのでひと休みみはもってこいです
2022年04月17日 10:07撮影 by  A101SH, SHARP
4
4/17 10:07
山頂はかなり広いです。ベンチもたくさんありますのでひと休みみはもってこいです
本日のミッション💪相棒の誕生日祝いを山頂ですること。マスクメロンケーキを崩さないようにザックに入れてきました😁
17
本日のミッション💪相棒の誕生日祝いを山頂ですること。マスクメロンケーキを崩さないようにザックに入れてきました😁
まあ、ミニミニビールも飲みますよね😁
15
まあ、ミニミニビールも飲みますよね😁
この景色!今日イチでした!手前のミツバツツジがピンクのベルトのようでした!!!
奥の山々も新緑で綺麗🥰
2022年04月17日 10:45撮影 by  A101SH, SHARP
16
4/17 10:45
この景色!今日イチでした!手前のミツバツツジがピンクのベルトのようでした!!!
奥の山々も新緑で綺麗🥰
満開です
桜も素晴らしかったですが、この景色も素晴らしかった🥰
8
桜も素晴らしかったですが、この景色も素晴らしかった🥰
さて、そろそろ下山しますか
3
さて、そろそろ下山しますか
ちょっと去り難いですが💦
2022年04月17日 10:10撮影 by  A101SH, SHARP
9
4/17 10:10
ちょっと去り難いですが💦
下山して、帰途に見つけたチューリップ
7
下山して、帰途に見つけたチューリップ
素敵な里山の風景です
5
素敵な里山の風景です
春はカラフルですね😄
7
春はカラフルですね😄
なんと、3ニャンズが!
11
なんと、3ニャンズが!
この長毛ミケちゃんが近づいてきてくれました
8
この長毛ミケちゃんが近づいてきてくれました
と思ったら、菜の花の前でモデルさんになってくれました!
8
と思ったら、菜の花の前でモデルさんになってくれました!
カメラ目線、いただきました!
11
カメラ目線、いただきました!
でもすぐにあっち向いちゃった💦
9
でもすぐにあっち向いちゃった💦
長毛ミケちゃんのお次は、短毛ミケちゃんもこちらに来てくれました🥰とーーーっても可愛かった!癒やされました😍
10
長毛ミケちゃんのお次は、短毛ミケちゃんもこちらに来てくれました🥰とーーーっても可愛かった!癒やされました😍
さて、最後は聖神社でお詣りです🙏
3
さて、最後は聖神社でお詣りです🙏
こちらは有名な神社です🙏
6
こちらは有名な神社です🙏
和銅黒谷駅でゴール💪
6
和銅黒谷駅でゴール💪
ホームには和銅開珎が。
6
ホームには和銅開珎が。
何人か鉄ちゃんがいると思ったら、SLがタイミング良く来ました!焦って写真撮影したので、これが精一杯でした💦
12
何人か鉄ちゃんがいると思ったら、SLがタイミング良く来ました!焦って写真撮影したので、これが精一杯でした💦
下山後は道の駅みなのでランチです😄
うどんとカツ丼のセットです😋
13
下山後は道の駅みなのでランチです😄
うどんとカツ丼のセットです😋
カツドーーーン!お腹ペコペコなのでペロリですよ😋
9
カツドーーーン!お腹ペコペコなのでペロリですよ😋
うどんはこしがあって、食べ甲斐があります。武蔵野うどんのお手本みたいなおうどんでした😋美味しかった〜😋
10
うどんはこしがあって、食べ甲斐があります。武蔵野うどんのお手本みたいなおうどんでした😋美味しかった〜😋

感想

今日は最後の桜お花見登山ということで、美の山へ。今回は初めて仙元山コースから登りましたが、こちらのコースは見所がたくさんあり、いつものバッティングセンター前のコースよりずっと楽しい!ということがわかりました。
桜は終盤でしたが、それでもヤマザクラ、枝垂れ桜、八重桜と充分楽しむことができました。今日美の山に来て、本当に良かったです。最後の桜お花見のタイミングだったのではないでしょうか。心配だったお天気でしたが、予報に反して青空まで出てきてくれて、最高のお花見登山ができました!
下山後は聖神社にお参りをして、和銅黒谷から電車で戻るつもりが、なんと間違えて手前の皆野駅で下車してしまい、結局一駅歩いて帰りました笑 
下山後は道の駅でランチ。うどんとカツ丼のセットをいただきました。もちろん、ペロリと完食😋先週、長瀞でお土産に買った秩父名物のしゃくしな漬があまりに美味しくて、今週も道の駅でしゃくしな漬を相棒に追加購入してもらいました!しゃくしな漬にハマりまくってます!
今日はお天気が心配でしたが、なんとか青空にも恵まれて、素晴らしい桜を愛でることがでしました。今シーズンはこれで桜も見納めかな。名残惜しいですが、また来年ですね。
今日も本当に素晴らしい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

kunkun_marchさん、こんにちは。お初にコメさせていただきます。
当日は似たような時間で歩いてました。
#14の白い花は、ニリンソウです。親鼻駅で三毛猫さんにあったんですが、なんと3ニャンですか。
吾輩も花とネコに癒されてよかったです。お疲れ様でした。
2022/4/20 12:29
kuboyanさん、コメントありがとうございます。
同じ時に美の山にいらしたんですね。レコ拝見しましたが、kuboyanさんのグループともしやすれ違ったかも…?
白いお花はニリンソウというのですね。_φ(・_・
ありがとうございます!群生していてとても可愛らしかったです。桜も素晴らしかったです🌸
あのネコちゃんたちも、かわいかったですね。たくさんの登山者があのネコちゃんたちに癒やされているんだろうな〜と思います。
またどこかのお山でお会いできると良いですね!

2022/4/21 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら