ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4180143
全員に公開
ハイキング
丹沢

曇天の大野山ハイキング

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
14.1km
登り
768m
下り
776m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:12
合計
4:58
7:37
5
7:42
7:42
12
7:54
7:54
18
8:12
8:12
16
9:35
9:37
2
9:46
9:47
3
9:50
9:57
47
10:44
10:44
22
11:13
11:13
66
12:19
12:19
12
12:31
12:31
4
12:35
12:35
0
12:35
ゴール地点
天候 曇りのち雨→下山後曇り
気温10℃以下で肌寒い
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酒水の滝無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
◯登り→大野山入口より地蔵岩コースで大野山山頂
登り2時間強だが半分は車道歩き。
駐車場から約1時間で地蔵岩コースの入口に着く。
地蔵岩コースはよく整備されたハイキングで危険箇所は無い。
分岐に案内標識多数。
酒水の滝駐車場、共和小学校付近、大野山山頂と駐車場にそれぞれトイレあり。

◯下り→湯触(ゆふれ)コース→山北つぶらの公園経由で大野山入口
山頂より約1時間で山北つぶらの公園へ。
山北つぶらの公園から大野山入口までは車道歩きで40分。
よく整備されたハイキングコース。
変化に富み面白い。大野山からの下りは眺めも良い。
難所無し
その他周辺情報 さくらの湯…山北町の日帰り入浴施設。大人2時間400円

みっちゃん食堂…酒水の滝近くにある食堂
週の中頃の予報では晴れる筈だった週末。
土曜は朝のうちイマイチな天気だった為外出を控えたら午後から晴れ。
で、本日日曜日は?……残念!曇り〜

しかも昨日より悪天候!15時から雨!
チクショ〜毎週毎週なんで週末だけ天気悪いんじゃ〜

という事で大菩薩方面で計画していたロングハイクは中止して近場の大野山に来てみました。
神奈川に来て三年経つがはじめての大野山。
山頂から富士山見たいが無理かな〜
2022年04月17日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 7:37
週の中頃の予報では晴れる筈だった週末。
土曜は朝のうちイマイチな天気だった為外出を控えたら午後から晴れ。
で、本日日曜日は?……残念!曇り〜

しかも昨日より悪天候!15時から雨!
チクショ〜毎週毎週なんで週末だけ天気悪いんじゃ〜

という事で大菩薩方面で計画していたロングハイクは中止して近場の大野山に来てみました。
神奈川に来て三年経つがはじめての大野山。
山頂から富士山見たいが無理かな〜
遠くの空には僅かに晴れ間も見えるが、空一面の曇り空…
2022年04月17日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 7:39
遠くの空には僅かに晴れ間も見えるが、空一面の曇り空…
酒水の滝駐車場から歩く事20分ほど。
大野山入口到着。
実質スタートはここからだが、暫くは車道歩きらしい。
今日は季節が逆戻りした様な寒さだが、こんな道を暑い日に歩くと辛そうなので丁度よかったかな?
2022年04月17日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 7:54
酒水の滝駐車場から歩く事20分ほど。
大野山入口到着。
実質スタートはここからだが、暫くは車道歩きらしい。
今日は季節が逆戻りした様な寒さだが、こんな道を暑い日に歩くと辛そうなので丁度よかったかな?
道の脇にはちょくちょくチェーンソーアートの動物が。
案内標識も豊富だ
2022年04月17日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 8:01
道の脇にはちょくちょくチェーンソーアートの動物が。
案内標識も豊富だ
東名の高架を潜る
2022年04月17日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:08
東名の高架を潜る
古宿経由の方を選択
2022年04月17日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:09
古宿経由の方を選択
山間の古宿集落は桜や様々な花が咲き乱れていた
2022年04月17日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:14
山間の古宿集落は桜や様々な花が咲き乱れていた
集落からの道は一般車通行止めだった(歩行者は可)
2022年04月17日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:22
集落からの道は一般車通行止めだった(歩行者は可)
道の脇には水仙?の花が満開
2022年04月17日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:23
道の脇には水仙?の花が満開
おぉ!これは丹沢クリステルじゃないか!
数年ぶりに見たな。
バカ尾根の入口から姿を消したと思ったらこんな所に…
2022年04月17日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/17 8:24
おぉ!これは丹沢クリステルじゃないか!
数年ぶりに見たな。
バカ尾根の入口から姿を消したと思ったらこんな所に…
しかも色が塗り直されて綺麗になっとる。
前は結構色褪せてたしな
2022年04月17日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/17 8:24
しかも色が塗り直されて綺麗になっとる。
前は結構色褪せてたしな
共和小学校から大野山が見えた
2022年04月17日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:27
共和小学校から大野山が見えた
小学校脇にも桜が満開。
地上より季節は少し遅いかな
この少し先にトイレがあったので利用させてもらった。
2022年04月17日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 8:28
小学校脇にも桜が満開。
地上より季節は少し遅いかな
この少し先にトイレがあったので利用させてもらった。
分かれ道。
大野山はここを左へ進めと標識アリ
2022年04月17日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:35
分かれ道。
大野山はここを左へ進めと標識アリ
地蔵岩コースの入口到着。
ここまで1時間くらいかかった。
ようやくここからが山道の様だ。
2022年04月17日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:39
地蔵岩コースの入口到着。
ここまで1時間くらいかかった。
ようやくここからが山道の様だ。
やっと山道に入ったと思ったら雨降って来たぞ
2022年04月17日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:44
やっと山道に入ったと思ったら雨降って来たぞ
地蔵岩上にはお地蔵さんがいた
2022年04月17日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:46
地蔵岩上にはお地蔵さんがいた
ここから山頂までは1時間ちょい。
まさか行程の半分が車道だったとはなあ…
2022年04月17日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 8:49
ここから山頂までは1時間ちょい。
まさか行程の半分が車道だったとはなあ…
めちゃくちゃ整備されてるので歩きにくい場所は無い
2022年04月17日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 8:53
めちゃくちゃ整備されてるので歩きにくい場所は無い
雨が強くなってきたので雨具上だけ装着。
少し先へ進んだところでスマホがないことに気づき慌てて引き返す。
雨具を着た場所に落ちてて一安心
2022年04月17日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:07
雨が強くなってきたので雨具上だけ装着。
少し先へ進んだところでスマホがないことに気づき慌てて引き返す。
雨具を着た場所に落ちてて一安心
大野山も丹沢だしヤマビルいるのかな〜と思い立ち調べると出るらしい😱
最盛期は6月からだし今日は10℃前後しかないから大丈夫だと思うが…
2022年04月17日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:08
大野山も丹沢だしヤマビルいるのかな〜と思い立ち調べると出るらしい😱
最盛期は6月からだし今日は10℃前後しかないから大丈夫だと思うが…
上空の雲が厚くなってきたな。
予報では15時から雨だったのに…
2022年04月17日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:11
上空の雲が厚くなってきたな。
予報では15時から雨だったのに…
崩れた橋と付け直された道
2022年04月17日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:11
崩れた橋と付け直された道
涼しいから足は捗る。これで降ってなければハイキング日和なのにな
2022年04月17日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:13
涼しいから足は捗る。これで降ってなければハイキング日和なのにな
大野山の牧草地が見えるが雲被ってるなぁ
2022年04月17日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:15
大野山の牧草地が見えるが雲被ってるなぁ
遂に樹林を抜けた。
山頂まであと少し
2022年04月17日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:20
遂に樹林を抜けた。
山頂まであと少し
これ電気柵だったのか
しかし登山ルートの一つが柵の向こうに続いてるんだが、どうなってるんだ?
2022年04月17日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:20
これ電気柵だったのか
しかし登山ルートの一つが柵の向こうに続いてるんだが、どうなってるんだ?
スカイツリーと同じ高さ!
2022年04月17日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/17 9:24
スカイツリーと同じ高さ!
あぁ…完全に雨雲の中に
2022年04月17日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:28
あぁ…完全に雨雲の中に
あれ?牧場入れないの?
2022年04月17日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:29
あれ?牧場入れないの?
マジか〜
ソフトクリームとか食えるのかと思い込んでた。
雨で眺めないしもうやる事ないじゃ無いか😂
2022年04月17日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:29
マジか〜
ソフトクリームとか食えるのかと思い込んでた。
雨で眺めないしもうやる事ないじゃ無いか😂
道の直ぐ脇まで雲が迫る
2022年04月17日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:30
道の直ぐ脇まで雲が迫る
夏になれば牛が見られるらしい
2022年04月17日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:33
夏になれば牛が見られるらしい
丹沢湖方面の道はやばそうだな
2022年04月17日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:33
丹沢湖方面の道はやばそうだな
自分が登ってきたルートは大野山ではメジャーなルートみたいだな
2022年04月17日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:35
自分が登ってきたルートは大野山ではメジャーなルートみたいだな
熊さんがお出迎え
2022年04月17日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/17 9:36
熊さんがお出迎え
ここまで車で来れちゃうのね…
2022年04月17日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:37
ここまで車で来れちゃうのね…
トイレ借りた
2022年04月17日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:38
トイレ借りた
雨止まず
2022年04月17日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:43
雨止まず
山頂広場は桜が満開
2022年04月17日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/17 9:45
山頂広場は桜が満開
良いね〜
今日は長めは絶望的だが花がたくさん見れたのが救いだな
2022年04月17日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:45
良いね〜
今日は長めは絶望的だが花がたくさん見れたのが救いだな
うーむ、やっぱり眺めないか
2022年04月17日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:45
うーむ、やっぱり眺めないか
自分以外にも何組かのハイカーが居た。
こんな天気なのに…
2022年04月17日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:46
自分以外にも何組かのハイカーが居た。
こんな天気なのに…
方位盤によると富士山や西丹沢の山々が見える筈だが…ホワイトだね
2022年04月17日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 9:46
方位盤によると富士山や西丹沢の山々が見える筈だが…ホワイトだね
大野山山頂標識
でも三角点はここでは無いらしい
2022年04月17日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/17 9:48
大野山山頂標識
でも三角点はここでは無いらしい
森の中にひっそりある三角点
2022年04月17日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:50
森の中にひっそりある三角点
そうこうしているうちに次々ハイカーが来始めた。雨宿りして飯食いたかったが、四阿もいっぱいだしもう下山するか〜
2022年04月17日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:52
そうこうしているうちに次々ハイカーが来始めた。雨宿りして飯食いたかったが、四阿もいっぱいだしもう下山するか〜
帰りは湯触コースへ向かう
この後山北つぶらの公園までの間になんと50人以上のハイカーとすれ違った。
悪天候でもこんなに来るとは…大野山の人気は侮れないな。
でも正直なぜこんな人来るんだろう…とこの時は思っていた。
2022年04月17日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 9:53
帰りは湯触コースへ向かう
この後山北つぶらの公園までの間になんと50人以上のハイカーとすれ違った。
悪天候でもこんなに来るとは…大野山の人気は侮れないな。
でも正直なぜこんな人来るんだろう…とこの時は思っていた。
鹿のフン
鹿のフンがあるという事はヤマビルも…?
2022年04月17日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:00
鹿のフン
鹿のフンがあるという事はヤマビルも…?
桜が満開で心癒される
2022年04月17日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:04
桜が満開で心癒される
標高900m辺りはまださくらの季節なのか
2022年04月17日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:04
標高900m辺りはまださくらの季節なのか
あれ?早くも車道に合流か?
2022年04月17日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:05
あれ?早くも車道に合流か?
車道を跨いでまたハイキングコースへ
2022年04月17日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 10:07
車道を跨いでまたハイキングコースへ
本当なら眺め良いんだろうなぁここ
2022年04月17日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:10
本当なら眺め良いんだろうなぁここ
雨が弱まって来たのでこの第二のスカイツリーの高さのベンチで小休止
ここまでで10組以上すれ違っている。
降ってみて思ったが、交通の便も良く眺めもあり変化に富んで飽きさせないのが人気の秘密名のかも。
2022年04月17日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:15
雨が弱まって来たのでこの第二のスカイツリーの高さのベンチで小休止
ここまでで10組以上すれ違っている。
降ってみて思ったが、交通の便も良く眺めもあり変化に富んで飽きさせないのが人気の秘密名のかも。
昨日パン屋で買って置いたヤツ
美味い😋
2022年04月17日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:16
昨日パン屋で買って置いたヤツ
美味い😋
雨はこのまま止みそうだけど、雲は取れそうにないな
2022年04月17日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:17
雨はこのまま止みそうだけど、雲は取れそうにないな
さて、下山しますか。
まだ車を停めた酒水の滝の駐車場までは結構遠いのだ。
2022年04月17日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:30
さて、下山しますか。
まだ車を停めた酒水の滝の駐車場までは結構遠いのだ。
前方に見える山の上の駐車場なんだろう
2022年04月17日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:33
前方に見える山の上の駐車場なんだろう
鹿柵をくぐる。
この後ももう1箇所柵があった
2022年04月17日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:36
鹿柵をくぐる。
この後ももう1箇所柵があった
あぁ、あれが山北つぶらの公園か。
前に向かいの矢倉岳に登った下山時に見えたが、その時はあれが大野山だと勘違いしてた😅
2022年04月17日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:37
あぁ、あれが山北つぶらの公園か。
前に向かいの矢倉岳に登った下山時に見えたが、その時はあれが大野山だと勘違いしてた😅
何組ものハイカーとすれ違いながら進む
犬連れのハイカーも3組見た
2022年04月17日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:41
何組ものハイカーとすれ違いながら進む
犬連れのハイカーも3組見た
2回目の鹿柵
2022年04月17日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:43
2回目の鹿柵
車道手前の四阿には10人以上のハイカーが休憩中
2022年04月17日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:44
車道手前の四阿には10人以上のハイカーが休憩中
車道を跨いでまだまだ降る。
大野山ですれ違う人はマスク着用率高いな
2022年04月17日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:44
車道を跨いでまだまだ降る。
大野山ですれ違う人はマスク着用率高いな
春らしい新緑が気持ち良い
2022年04月17日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:49
春らしい新緑が気持ち良い
またまた車道に合流。
ハイキングコースマップだと谷峨駅方面へ降りるが、自分は車回収のため山北方面へ向かう
2022年04月17日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 10:52
またまた車道に合流。
ハイキングコースマップだと谷峨駅方面へ降りるが、自分は車回収のため山北方面へ向かう
途中見つけた草むらヒーロー
2022年04月17日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:00
途中見つけた草むらヒーロー
遂に山道終了。ここからは車道歩き。
しかしここまで車で来れるのか…
2022年04月17日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:04
遂に山道終了。ここからは車道歩き。
しかしここまで車で来れるのか…
山北つぶらの公園到着。
折角だから足を延ばしてみる
2022年04月17日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:06
山北つぶらの公園到着。
折角だから足を延ばしてみる
富士山…見えず!
2022年04月17日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:08
富士山…見えず!
山桜は散り始め。
標高下げたせいか桜は散ってるのが多いな
2022年04月17日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:08
山桜は散り始め。
標高下げたせいか桜は散ってるのが多いな
結構立派な公園なんだな
2022年04月17日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:11
結構立派な公園なんだな
園内にあるさくら山に登ってみる
2022年04月17日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:13
園内にあるさくら山に登ってみる
さくら山から見た大野山
2022年04月17日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:13
さくら山から見た大野山
次に隣のつつじ山?へ
2022年04月17日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:17
次に隣のつつじ山?へ
公園の整えられた草花も良いね
2022年04月17日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:18
公園の整えられた草花も良いね
つつじが多数植えられている
2022年04月17日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 11:19
つつじが多数植えられている
つつじ山からの大野山
2022年04月17日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:21
つつじ山からの大野山
つつじ山山頂にはベンチあり
昼も近いしここで休憩していくか
2022年04月17日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:22
つつじ山山頂にはベンチあり
昼も近いしここで休憩していくか
おにぎりをベンチで齧っているとズボンの裾に何やら付いている…

ヤ マ ビ ル ! !

クソ〜油断した。
寒いから出ないと思っていたが、標高を下げたせいか?
声を出して飛び上がってしまった。

寒さで動きが鈍かったのが幸いし血は吸われなかった様だ。
2022年04月17日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 11:32
おにぎりをベンチで齧っているとズボンの裾に何やら付いている…

ヤ マ ビ ル ! !

クソ〜油断した。
寒いから出ないと思っていたが、標高を下げたせいか?
声を出して飛び上がってしまった。

寒さで動きが鈍かったのが幸いし血は吸われなかった様だ。
山北つぶらの公園を出て先へ
後は50分ほどの車道歩きだ。
2022年04月17日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:41
山北つぶらの公園を出て先へ
後は50分ほどの車道歩きだ。
あれは矢倉岳の帰りに歩いた鳥井山?
2022年04月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 11:42
あれは矢倉岳の帰りに歩いた鳥井山?
分岐が見えて来た。
行きは向こう側を登ったんだよな
2022年04月17日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 12:02
分岐が見えて来た。
行きは向こう側を登ったんだよな
大野山入口への車道は他にもハイカーが何組か歩いていた
2022年04月17日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 12:10
大野山入口への車道は他にもハイカーが何組か歩いていた
国道見えて来たな
2022年04月17日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 12:16
国道見えて来たな
なんと太陽が顔を出し始めた!?
下山してから晴れるのが止めようね…
2022年04月17日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 12:18
なんと太陽が顔を出し始めた!?
下山してから晴れるのが止めようね…
大野山入口まで戻る
2022年04月17日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 12:19
大野山入口まで戻る
酒水の滝駐車場に帰還。
お疲れ様でした〜
2022年04月17日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4/17 12:35
酒水の滝駐車場に帰還。
お疲れ様でした〜
酒水の滝駐車場近くの飯屋で昼飯
2022年04月17日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/17 13:10
酒水の滝駐車場近くの飯屋で昼飯
さくらの湯で汗を流す
2022年04月17日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/17 13:37
さくらの湯で汗を流す

感想

土曜より天気が良いと見込んで日曜日に来てみた大野山。
午後より天気が下り坂予報だったので、近くて短い大野山にしたのだが、地蔵岩コース入口到着したあたりで降り出してしまい、話が違うと愚痴りながら雨具を着込んで登った。

悪天候にも関わらずかなりの人数とすれ違い不思議だったのだが、コンパクトに楽しいシチュエーションがまとまった交通の便の良い山なのが人気の秘密なのだろうか。

しかし今シーズン初のヤマビルをまさか大野山で見る事になろうとは。
季節を変えて今度は晴れた日に来て眺望を楽しみたいものだが、できればヤマビルがいない時期にしたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大野山登山口〜大野山〜谷峨
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら