ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4180611
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

【二王子岳】残雪歩きと残雪の絶景を楽しみに♪(二王子神社〜二王子岳ピストン)

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
11.6km
登り
1,168m
下り
1,164m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:49
合計
5:46
6:30
6:30
53
二王子神社
7:23
7:23
41
8:04
8:04
41
8:45
8:50
30
9:20
9:59
22
10:21
10:23
29
10:52
10:52
32
11:24
11:27
43
12:10
12:10
3
12:13
二王子岳登山者駐車場
天候 快晴!
風もなく、気温も上がって暖かな1日
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆行き
前日に月岡温泉泊。月岡温泉から約18km、40分程度。
今週末から二王子神社まで除雪済みにて、二王子神社まで車でアクセス可能。
05:50の到着で神社前に10台(ダメなんじゃ?)、登山者用駐車場に5台程度。到着後に後続が続々と。下山時には路駐もあり。

◆帰り
燕三条ICまでノンビリ下道。景色が良かったです。
燕三条からは北陸道〜関越道で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
・歩いている人がいっぱい。我々が下山のタイミングで登ってくる方々も多数。車は地元ナンバーが多く見られました。
・30分ちょっと歩いたところから積雪。おそらく前日に降雪があったため、かなりきれいな雪面。同時に前日に冷え込んでいたため朝は雪がかなり締まっているコンディション。登山口から30分ほど歩いたところ、三合目避難小屋の手前からチェーンアイゼン装着。下山時はかなり溶けてグズグズ、溶けて雪面もかなり汚く。
・油こぼしは深いクラックが二ヵ所。落ちないように要注意。
・油こぼしを過ぎるとなだらかな残雪の稜線歩き。山頂はかなり広い雪原。
・下山時に薄いトレースをたどってしまい、3回ルートミス。油こぼしと定高山の中間地点、定高山から降りるところ、三合目避難小屋の手前。ログ上でもさまよっているのがはっきりわかるくらいのルート外し。いずれもGPSに救われました。
その他周辺情報 ◆湯宿あかまつ
月岡温泉の宿。足湯のはす向かい。素泊まりのみで一人8,030円。
外から見ると古い感じでしたが、中はきれい。リニューアルして間もないみたいですね。
エメラルドグリーンの温泉はちょっとぬるめで個人的には好み。
日帰り温泉にも対応しているようです。

◆月岡ブルワリー&キッチンGeppo
地ビール月岡ブルワリーの直営店。湯宿あかまつからは徒歩1分で、足湯の裏手。
まだGoogleのストリートビューにも登場していない新しい店。
営業終了が17:00と早いのが、ちと残念でした。我々は営業終了時間から逆算して16:00に月岡温泉に到着。
聞くと量り売りもしているとのことで、グラウラーを持っていくのを忘れたのは反省点。
4種類お試しセットで1,200円。これが種類を楽しめてよいかと。

◆山清水
国道290沿いの店。
釜めしが有名らしいのですが、下山後にそばの話をしていて胃袋がそばモードだったため、二人とも天ぷらそば大盛(1,520円)を注文。
二王子神社を出発!
2022年04月17日 06:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 6:36
二王子神社を出発!
しばらくは雪もなく歩きやすい道。
2022年04月17日 06:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 6:40
しばらくは雪もなく歩きやすい道。
すぐに周りには残雪がチラホラと。
2022年04月17日 06:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 6:46
すぐに周りには残雪がチラホラと。
1合目の標識。標識を見かけたのは1合目だけ。ここから先は見落としたのか、埋もれていたのか。
2022年04月17日 06:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 6:54
1合目の標識。標識を見かけたのは1合目だけ。ここから先は見落としたのか、埋もれていたのか。
30分ほど歩いたところで残雪の道。この後でチェーンアイゼン装着。
2022年04月17日 07:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 7:05
30分ほど歩いたところで残雪の道。この後でチェーンアイゼン装着。
3合目の避難小屋。ここまででおおよそ1時間。
2022年04月17日 07:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/17 7:31
3合目の避難小屋。ここまででおおよそ1時間。
避難小屋を過ぎると開けてきて、しっかりと雪道。
2022年04月17日 07:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 7:33
避難小屋を過ぎると開けてきて、しっかりと雪道。
振り返ると街並みと日本海が見えるようになってきました。
2022年04月17日 07:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 7:38
振り返ると街並みと日本海が見えるようになってきました。
谷筋のちょっと急な斜面の登り。
2022年04月17日 07:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 7:53
谷筋のちょっと急な斜面の登り。
積雪計測のポール。2mくらいでした。先週のレコだと2.5m程度となっていたので、1週間で50cmほど溶けた計算。
2022年04月17日 08:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 8:09
積雪計測のポール。2mくらいでした。先週のレコだと2.5m程度となっていたので、1週間で50cmほど溶けた計算。
気持ちのよい斜面♪
2022年04月17日 08:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
4/17 8:19
気持ちのよい斜面♪
朝日連峰が見えてきました。
2022年04月17日 08:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 8:24
朝日連峰が見えてきました。
これから登る稜線。手前の木の周りは大きなツリーホール。
2022年04月17日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 8:25
これから登る稜線。手前の木の周りは大きなツリーホール。
南側の景色も見えるようになってきて、五頭連峰。
2022年04月17日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 8:25
南側の景色も見えるようになってきて、五頭連峰。
滑るにはよさそうな斜面。登るには思いのほか急。直登もできなくはなさそうでしたが、右から巻いて登る形。
2022年04月17日 08:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 8:27
滑るにはよさそうな斜面。登るには思いのほか急。直登もできなくはなさそうでしたが、右から巻いて登る形。
越後三山から上越国境に連なる山並み。
2022年04月17日 08:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/17 8:34
越後三山から上越国境に連なる山並み。
五頭連峰はだいぶ全体が見えてきました。1,000mにも満たない山ですが、残雪たっぷりです。
2022年04月17日 08:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/17 8:37
五頭連峰はだいぶ全体が見えてきました。1,000mにも満たない山ですが、残雪たっぷりです。
気持ちのよい雪原歩き♪
2022年04月17日 08:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 8:41
気持ちのよい雪原歩き♪
油こぼし。確かにここは急だわ。
2022年04月17日 08:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/17 8:49
油こぼし。確かにここは急だわ。
2ヶ所、深いクラックあり。これだけ深いクラックができるくらいに残雪があるということにびっくり。確かにこれより手前でも2mだしなあ。
2022年04月17日 08:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 8:52
2ヶ所、深いクラックあり。これだけ深いクラックができるくらいに残雪があるということにびっくり。確かにこれより手前でも2mだしなあ。
油こぼしを越えるとなだらかな稜線歩き。
2022年04月17日 08:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 8:57
油こぼしを越えるとなだらかな稜線歩き。
朝日連峰を背にして、霧氷が登場!
2022年04月17日 09:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 9:06
朝日連峰を背にして、霧氷が登場!
よく見ると、山頂近辺の木が白くなっているのは霧氷でした。
2022年04月17日 09:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:08
よく見ると、山頂近辺の木が白くなっているのは霧氷でした。
少し進むと霧氷が近く♪
2022年04月17日 09:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 9:15
少し進むと霧氷が近く♪
霧氷というか、完全に凍り付いた状態。ツララもいっぱい。
2022年04月17日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:17
霧氷というか、完全に凍り付いた状態。ツララもいっぱい。
奥の院。素晴らしい展望をありがとうございます。
2022年04月17日 09:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:22
奥の院。素晴らしい展望をありがとうございます。
山頂には真っ白な雪原。
2022年04月17日 09:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:23
山頂には真っ白な雪原。
二王子山頂。山頂の囲われたところだけ雪が溶けていました。
2022年04月17日 09:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
4/17 9:28
二王子山頂。山頂の囲われたところだけ雪が溶けていました。
飯豊山とじっくりご対面♪
2022年04月17日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
4/17 9:29
飯豊山とじっくりご対面♪
二本木山。こちらに足を伸ばしても良かったかな。あまりに真っ白な世界で露出が・・・
2022年04月17日 09:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:42
二本木山。こちらに足を伸ばしても良かったかな。あまりに真っ白な世界で露出が・・・
大日岳に飯豊本山、烏帽子岳、北股岳。飯豊本山は意外なほどに目立ちません。
2022年04月17日 09:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
4/17 9:42
大日岳に飯豊本山、烏帽子岳、北股岳。飯豊本山は意外なほどに目立ちません。
左に目を移して飯豊本山から門内岳辺り。
2022年04月17日 09:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:42
左に目を移して飯豊本山から門内岳辺り。
大石岳辺り。
2022年04月17日 09:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:42
大石岳辺り。
朳差岳。
2022年04月17日 09:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:42
朳差岳。
朝日連峰もバッチリと♪
2022年04月17日 09:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:43
朝日連峰もバッチリと♪
この夏に縦走予定なので、夏に思いをはせて。
2022年04月17日 09:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 9:43
この夏に縦走予定なので、夏に思いをはせて。
じーっくりと景色を堪能して、真っ白な広い山頂を後にします。これは山頂から奥の院の方面。
2022年04月17日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 10:07
じーっくりと景色を堪能して、真っ白な広い山頂を後にします。これは山頂から奥の院の方面。
五頭連峰。南側の展望は奥の院辺りの方がよかったです。またここで足が止まる・・・
2022年04月17日 10:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 10:10
五頭連峰。南側の展望は奥の院辺りの方がよかったです。またここで足が止まる・・・
右の方は越後三山、左の方が会津駒ケ岳、燧ケ岳、至仏山だと思われ。
2022年04月17日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 10:12
右の方は越後三山、左の方が会津駒ケ岳、燧ケ岳、至仏山だと思われ。
那須から尾瀬にかけてではないかと。
2022年04月17日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 10:12
那須から尾瀬にかけてではないかと。
越後三山から尾瀬にかけて。二王子山は飯豊鑑賞の山というイメージでしたが、飯豊以外も絶景です♪
2022年04月17日 10:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/17 10:13
越後三山から尾瀬にかけて。二王子山は飯豊鑑賞の山というイメージでしたが、飯豊以外も絶景です♪
振り返ってさらば飯豊!また夏に会おう!
2022年04月17日 10:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 10:13
振り返ってさらば飯豊!また夏に会おう!
街に向かってズンズン下ります。雪も緩んできた時間帯で、下りは歩きやすくて早い♪
2022年04月17日 10:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 10:44
街に向かってズンズン下ります。雪も緩んできた時間帯で、下りは歩きやすくて早い♪
SeaRex2-kazu2さんは足を滑らせて結果的にシリセード。跡もバッチリ!
2022年04月17日 10:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/17 10:47
SeaRex2-kazu2さんは足を滑らせて結果的にシリセード。跡もバッチリ!
サクサクと快適に。って、実はここはルートミス。大きくトラバースして本来の道に戻りました。
2022年04月17日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 11:09
サクサクと快適に。って、実はここはルートミス。大きくトラバースして本来の道に戻りました。
だいぶ登山口に近いところからの五頭山。朝は気が付きませんでした。
2022年04月17日 11:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
4/17 11:51
だいぶ登山口に近いところからの五頭山。朝は気が付きませんでした。
麓は新緑♪季節の移り変わりは早いですね〜
2022年04月17日 11:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4/17 11:55
麓は新緑♪季節の移り変わりは早いですね〜
下山後に車を停めて。いい山でしたー!
2022年04月17日 12:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
4/17 12:48
下山後に車を停めて。いい山でしたー!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40ℓ) 長袖シャツ 長袖インナー フリース ズボン 靴下 レインウェア グローブ レイングローブ ゲイター チェーンアイゼン 行動食 飲料 サーモス(お湯) 地図 ヘッドランプ 予備電池 GARMIN ファーストエイドキット 保険証 スマホ サングラス タオル ストック カメラ
備考 山頂でまったりコーヒーと思っていたら、コーヒー忘れた・・・

感想

もう今シーズンの雪山は終わったつもりでした。
暖かくなってきた最近は、低山歩きと街道歩きをメインに楽しんでいました。
それが、mi-yucchiさんの二王子岳のレコを見て残雪の山に触発されてしまい、みなさんの残雪のレコを見ていて、どうしても残雪の山に行きたくなってしまい・・・
SeaRex2-kazu2さんを誘って、しまい込んだ雪山装備を引っ張り出して二王子岳へ!

ちょうど前日に雨でチリを洗い流してくれたのか、この時期にしてはかなり展望クリア。
みなさんのレコを見ていて、飯豊展望の山というイメージが強い二王子岳でしたが、それだけではなく360度の絶景♪
南には越後三山、尾瀬の山々、那須(たぶん)、北には朝日連峰、西には日本海の景色を堪能。
1,400m程度の山とは思えない、素晴らしい眺望の山でした。

山はもちろん、前日泊の月岡温泉の温泉、地ビールも満足でした♪
駆け込みで空いている宿を取った形で、月岡温泉だったのは結果論。
地ビールがあるのも後から知るというのも結果論で、非常に運が良かった。
山も山以外も、非常に満足度の高い山行となりました。
mi-yucchiさんはじめ、最近、二王子岳に登った方々、あるいはほかの残雪の山に登った方々レコを見ていなかったらこの素晴らしい景色に会うことも、おいしいビールを味わうこともなかったかと思います。この場を借りて御礼申し上げます。

さて、これで今シーズンの雪山は本当に最後!だと思う・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら