ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418327
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道(定光寺〜善師野)

2013年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
33.9km
登り
1,232m
下り
1,202m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:48 定光寺駅【本線合流】
07:55 外之原
08:44 桧峠
09:08 道樹山
09:25 大谷山
09:41 弥勒山
10:27 内津峠
11:02 北山橋
12:16 小牧・犬山市境(昼食)
12:53 丸山橋
12:57 黒平谷橋
13:35 ハ曽モミの木キャンプ場
13:47 第2号橋
13:56 第1号橋
14:07 奥入鹿橋
14:13 入鹿池
14:41 鞍馬教会
16:34 丸山池
17:07 名濃バイパス
17:17 平谷池
17:51 禅師野【本線離脱】
17:59 善師野駅
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート地点へのアクセス:JR 定光寺駅
ゴール地点からのアクセス:名鉄 善師野駅
コース状況/
危険箇所等
・往路復路ともに鉄道利用のためアクセスが非常に楽です。
・道標の整備状況も良く、迷いやすい地点は特にありません。
・危険箇所はありませんが、車道を歩く際は車の往来にご注意を。
・道中の補給地点はハ曽モミの木キャンプ場に自販機があるのみです。
夜行バスに乗り早朝に名古屋に到着。
中央線で定光寺駅までやってきました。
2013年06月07日 06:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 6:47
夜行バスに乗り早朝に名古屋に到着。
中央線で定光寺駅までやってきました。
駅を出てすぐの小道を南下します。
写真左手に見える橋は定光寺に通じる城嶺橋です。
2013年06月07日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 6:48
駅を出てすぐの小道を南下します。
写真左手に見える橋は定光寺に通じる城嶺橋です。
時の流れを感じさせる春日井コースのゲートです。
形容しがたい思いを胸にゲートを潜ります。
2013年06月07日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 6:57
時の流れを感じさせる春日井コースのゲートです。
形容しがたい思いを胸にゲートを潜ります。
このシンボルマークを皮切りとして、このコースは変なモノが沢山ありました。
2013年06月08日 22:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 22:41
このシンボルマークを皮切りとして、このコースは変なモノが沢山ありました。
玉野遊園地を目指して山道を進みます。
ちょうど中央線が通り過ぎて行きました。
2013年06月07日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 6:58
玉野遊園地を目指して山道を進みます。
ちょうど中央線が通り過ぎて行きました。
展望台の案内があったので寄り道しました。
東屋は崩壊寸前、展望はなしとひどい有様でした。
2013年06月07日 07:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 7:04
展望台の案内があったので寄り道しました。
東屋は崩壊寸前、展望はなしとひどい有様でした。
ちょっとした広場になっている玉野遊園地です。
近くにトイレと御嶽神社があります。
2013年06月07日 07:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 7:11
ちょっとした広場になっている玉野遊園地です。
近くにトイレと御嶽神社があります。
フラットな自然林の道をガツガツと進みます。
愛知県のコースはシダ植物が多い印象です。
2013年06月07日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 7:21
フラットな自然林の道をガツガツと進みます。
愛知県のコースはシダ植物が多い印象です。
山道から車道に出るとそこが外之原でした。
今日はこのように何度も車道を横断します。
2013年06月07日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 7:55
山道から車道に出るとそこが外之原でした。
今日はこのように何度も車道を横断します。
外之原から先のアップダウンがある道を軽快に進みます。
それにしても不思議な植生ですな〜。
2013年06月07日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 8:12
外之原から先のアップダウンがある道を軽快に進みます。
それにしても不思議な植生ですな〜。
下りきって車道に出ると桧峠です。
一息ついて再び山道へ。
2013年06月07日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 8:44
下りきって車道に出ると桧峠です。
一息ついて再び山道へ。
道樹山まで急勾配で一気に標高を稼ぎます。
2013年06月08日 22:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 22:45
道樹山まで急勾配で一気に標高を稼ぎます。
『ひとり山岳会』にワロタw
2013年06月07日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 9:01
『ひとり山岳会』にワロタw
道樹山山頂(429m)です。
林に囲まれ展望はないですが、秋葉神社の社殿がありました。
2013年06月07日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 9:07
道樹山山頂(429m)です。
林に囲まれ展望はないですが、秋葉神社の社殿がありました。
『相手になるな さそいの裏に おおかみが』
なぜこんな山道に標語看板を置くんだw
2013年06月08日 22:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 22:46
『相手になるな さそいの裏に おおかみが』
なぜこんな山道に標語看板を置くんだw
道樹山から少し進むと大谷山(425m)です。
ここも特に展望が良くありません。
2013年06月07日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 9:25
道樹山から少し進むと大谷山(425m)です。
ここも特に展望が良くありません。
弥勒山直前の急傾斜です。
この近辺で一気にハイカーが増えて驚きました。
2013年06月07日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 9:36
弥勒山直前の急傾斜です。
この近辺で一気にハイカーが増えて驚きました。
スタートから3時間で弥勒山山頂(437m)に到着です。
多くのハイカーがここで休憩をしていました。
2013年06月07日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 9:47
スタートから3時間で弥勒山山頂(437m)に到着です。
多くのハイカーがここで休憩をしていました。
山頂からは濃尾平野を一望できます。
東海自然歩道がグリーンベルトの役割を果たしているのがよく分かります。
2013年06月07日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 9:46
山頂からは濃尾平野を一望できます。
東海自然歩道がグリーンベルトの役割を果たしているのがよく分かります。
弥勒山を降りると県道123号に出ます。
いきなりラブホテルが現れたのでビビりましたw
2013年06月07日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 10:16
弥勒山を降りると県道123号に出ます。
いきなりラブホテルが現れたのでビビりましたw
ラブホテルの先には春日井市内津最終処分場がありました。
2013年06月07日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 10:21
ラブホテルの先には春日井市内津最終処分場がありました。
そして最終処分場端の螺旋階段を下ります。
これもれっきとした東海自然歩道ですw
2013年06月08日 22:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 22:49
そして最終処分場端の螺旋階段を下ります。
これもれっきとした東海自然歩道ですw
内津峠です。
現在の国道19号であり交通量は多かったです。
2013年06月07日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 10:29
内津峠です。
現在の国道19号であり交通量は多かったです。
DoCoMoの無線中継所に向かう激坂を駆け上がります。
2013年06月07日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 10:46
DoCoMoの無線中継所に向かう激坂を駆け上がります。
そして唐突に現れる東海自然歩道トイレ。
年間利用者は50人を下回ると思われます。
2013年06月07日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 10:58
そして唐突に現れる東海自然歩道トイレ。
年間利用者は50人を下回ると思われます。
中央自動車道をオーバーパスする北山橋です。
2013年06月07日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 11:02
中央自動車道をオーバーパスする北山橋です。
まさか中央道の上を歩く日が来るとは…
2013年06月07日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 11:03
まさか中央道の上を歩く日が来るとは…
こ、これは許されざる角度に傾いたアレじゃないか!?
2013年06月07日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 11:13
こ、これは許されざる角度に傾いたアレじゃないか!?
この五差路は少し分かりにくいです。写真右奥に進んで下さい。
近くに平面マップが設置されているのでよく見ておきましょう。
2013年06月07日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 11:20
この五差路は少し分かりにくいです。写真右奥に進んで下さい。
近くに平面マップが設置されているのでよく見ておきましょう。
おもむろに工場プラントが現れました。
東海自然歩道って一体…
2013年06月07日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 11:23
おもむろに工場プラントが現れました。
東海自然歩道って一体…
さらにリサイクルセンター横の道を進みます。
2013年06月07日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 11:27
さらにリサイクルセンター横の道を進みます。
そのうちに道幅の広いフラットなトラックになります。
その道中には小牧・犬山市境がありました。
2013年06月07日 12:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 12:16
そのうちに道幅の広いフラットなトラックになります。
その道中には小牧・犬山市境がありました。
問題:( )に入る適切な言葉を考えよ。
2013年06月07日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 12:19
問題:( )に入る適切な言葉を考えよ。
どこを縦読み?
2013年06月07日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 12:28
どこを縦読み?
丸山橋です。変哲のないただの橋です。
近くには例の東海自然歩道トイレがあります。
2013年06月07日 12:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 12:53
丸山橋です。変哲のないただの橋です。
近くには例の東海自然歩道トイレがあります。
黒平谷橋です。変哲のn(ry
この近辺は廃業したキャンプ場がありました。
2013年06月07日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 12:57
黒平谷橋です。変哲のn(ry
この近辺は廃業したキャンプ場がありました。
林道が終わり車止めのゲートを越えるとハ曽モミの木キャンプ場に出ました。
ここから先はしばらく車道歩きとなります。
2013年06月07日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 13:35
林道が終わり車止めのゲートを越えるとハ曽モミの木キャンプ場に出ました。
ここから先はしばらく車道歩きとなります。
第2号橋です。h(ry
愛知県特有の名称板にちゃんとそう書いてあるんですw
2013年06月07日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 13:47
第2号橋です。h(ry
愛知県特有の名称板にちゃんとそう書いてあるんですw
道中に給水スポットがありましたが飲めるかどうかは保証しません。
2013年06月08日 22:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/8 22:54
道中に給水スポットがありましたが飲めるかどうかは保証しません。
第1号橋d(ry
こんなただの橋に名前をつける愛知県コースのマメさに乾杯!
2013年06月07日 13:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 13:56
第1号橋d(ry
こんなただの橋に名前をつける愛知県コースのマメさに乾杯!
奥に見える奥入鹿橋を渡ります。
2013年06月07日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:05
奥に見える奥入鹿橋を渡ります。
県道49号に出た地点に架かる入鹿大橋です。
この橋は渡らずに写真手前方面に進みます。
2013年06月07日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:12
県道49号に出た地点に架かる入鹿大橋です。
この橋は渡らずに写真手前方面に進みます。
日本二位の大きさを誇る入鹿池です。
ジェットスキーで遊んでいる人がいました。
2013年06月07日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:15
日本二位の大きさを誇る入鹿池です。
ジェットスキーで遊んでいる人がいました。
県道49号を少し北に進み、写真右奥の小道に入ります。
交通量が多いので道路の横断時にはご注意を。
2013年06月07日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:18
県道49号を少し北に進み、写真右奥の小道に入ります。
交通量が多いので道路の横断時にはご注意を。
進入禁止の柵がありますが、東海自然歩ダーは通れます。
2013年06月07日 14:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:21
進入禁止の柵がありますが、東海自然歩ダーは通れます。
鞍馬教会の敷地にはややアナザー感のある警告文がありました。
2013年06月07日 14:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:29
鞍馬教会の敷地にはややアナザー感のある警告文がありました。
陰鬱な山道を進んだ先にある鞍馬教会です。
やたら立派な本堂があってビビリます。新興宗教?
2013年06月07日 14:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:41
陰鬱な山道を進んだ先にある鞍馬教会です。
やたら立派な本堂があってビビリます。新興宗教?
本堂前は展望台になっていて、なかなかの眺めです。
朝は快晴でしたが、だんだん曇ってきました。
2013年06月07日 14:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:42
本堂前は展望台になっていて、なかなかの眺めです。
朝は快晴でしたが、だんだん曇ってきました。
鞍馬教会近くにはいつものトイレも完備。
2013年06月07日 14:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 14:44
鞍馬教会近くにはいつものトイレも完備。
開拓パイロットです。
調べてみたところ昔の農地開発制度とのことでした。
2013年06月07日 15:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 15:12
開拓パイロットです。
調べてみたところ昔の農地開発制度とのことでした。
今井みどりの少年団手作りの標語看板です。
名探偵コナンの少年探偵団みたいなものかなw
2013年06月07日 15:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 15:20
今井みどりの少年団手作りの標語看板です。
名探偵コナンの少年探偵団みたいなものかなw
またもやトイレが…数はあれども整備が行き届かず朽ち果てているのが残念。
ここで突如雷鳴がして大粒の雨が降ってきたので、ゴアに着替えて傘を差しつつ進みます。
2013年06月07日 15:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 15:44
またもやトイレが…数はあれども整備が行き届かず朽ち果てているのが残念。
ここで突如雷鳴がして大粒の雨が降ってきたので、ゴアに着替えて傘を差しつつ進みます。
山道を抜けて今井の集落に出ました。
突き当りを左折します。
2013年06月07日 16:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 16:14
山道を抜けて今井の集落に出ました。
突き当りを左折します。
目の前にある尾張パークウェイの高架の下で雨宿り。
2013年06月07日 16:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 16:16
目の前にある尾張パークウェイの高架の下で雨宿り。
小降りになったところで歩行再開。丸山池に到着です。
どう見ても、ただの溜め池です。
2013年06月07日 16:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 16:34
小降りになったところで歩行再開。丸山池に到着です。
どう見ても、ただの溜め池です。
丸山池近くにある尾張パークウェイ・今井ICをアンダーパス。
2013年06月07日 16:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 16:44
丸山池近くにある尾張パークウェイ・今井ICをアンダーパス。
次に名も無き橋で尾張パークウェイを渡ります。
2013年06月07日 17:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 17:02
次に名も無き橋で尾張パークウェイを渡ります。
そして最後に名濃バイパスをトンネルでアンダーパスします。
2013年06月07日 17:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 17:09
そして最後に名濃バイパスをトンネルでアンダーパスします。
指導標識の側に謎のオブジェが設置されていました。
なぜこんな人通りの少ない場所に置いたのでしょう?
2013年06月07日 17:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 17:13
指導標識の側に謎のオブジェが設置されていました。
なぜこんな人通りの少ない場所に置いたのでしょう?
平谷池です。
どう見ても、ただの溜め池です。
2013年06月07日 17:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 17:17
平谷池です。
どう見ても、ただの溜め池です。
山道を抜けると住宅街に出ますので直進します。
2013年06月07日 17:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 17:21
山道を抜けると住宅街に出ますので直進します。
名鉄の線路に出くわすので横断して左折します。
2013年06月07日 17:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 17:34
名鉄の線路に出くわすので横断して左折します。
禅師野にあるこの交差点でコースアウトしました。
次回は右折して犬山を目指します。左折して善師野駅に向かいましょう。
2013年06月07日 17:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 17:50
禅師野にあるこの交差点でコースアウトしました。
次回は右折して犬山を目指します。左折して善師野駅に向かいましょう。
本日の終着点の善師野駅です。
名古屋に住む友人宅に宿泊し、翌日は伊吹山に登りました。
2013年06月07日 18:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6/7 18:13
本日の終着点の善師野駅です。
名古屋に住む友人宅に宿泊し、翌日は伊吹山に登りました。
撮影機器:

装備

共同装備
デジタル一眼カメラ GPSレコーダー iPhone 地図 飲料 食料 雨具 防寒着 予備電池 ヘッドライト ファーストエイドキット

感想

東海自然歩道は東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府
箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる
長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。
(Wikipediaより抜粋)
_____________________________________

愛知県周緑巡りコースもいよいよ終盤戦。今コースは全体的にフラットですが、
全長34kmのロングコースとなっていますので、時間に余裕を持って歩きましょう。
道中にはいくつか離脱ポイントがありますので、無理せず細かく区切るのも手です。

さて早朝に高速バスで名古屋に到着した後、中央線でスタート地点の定光寺駅で下車。
7時前に歩行を開始しました。昭和の匂いが色濃く残るゲートを潜り山道へ突入します。
山道を少し進むと玉野遊園地という広場になります。園内には綺麗な水洗トイレ有り。

園地から約30分ほどで車道出ます。ここが外之原です。車道を横断して再び山道に。
今日はこのように何度も車道を横断します。先ほどよりはきついアップダウンの森を
気持ちよく歩くと再び車道に出ます。そこが桧峠です。その後、急傾斜で一気に標高を
稼ぎ、道樹山に辿り着きます。山頂の展望はないですが、秋葉神社があるのでお参り。
さらに道樹山から700mほどで大谷山に到着。道樹山と同じくここも展望はありません。

大谷山から弥勒山までは距離は短いですが、人気のハイキングコースらしく、多くの
ハイカーが歩いていました。弥勒山山頂には展望台があり濃尾平野を一望できます。
山頂を辞して坂を下りきった先で県道123号に出ますので、内津峠を目指して車道歩き。
内津峠を橋の上から見下ろした後、DoCoMoの無線中継所から再び山道に入ります。

緩い下り基調の道をサクサク進むと、中央自動車道の上に架かる北山橋に出ます。
この橋を渡って林を抜けると視界が一気に広がり、愛岐丘陵という丘陵地に出ます。
工事プラントやリサイクルセンターを横目に歩くと、マウンテンバイクで走るのに
適した道幅のあるダート道になり、しばしこのダート道を進むことになります。

小牧・犬山市境を越えて、丘陵地から谷に下ると丸山橋、黒平谷橋と橋が連続。
かつてキャンプ場があったであろう跡地を横切り、ダート道を30分ほど進むと
ハ曽モミの木キャンプ場に出ます。管理棟前に自動販売機があります。ここからは
再び車道歩きとなります。第2号橋、第1号橋を経て、さらに奥入鹿橋を渡ると
県道49号に出ます。県道脇には日本で2番目の大きさの入鹿池があります。

県道を北上すると右手に鞍馬教会への入口があります。入口から山道を進むと教会へ
向かう石造りの階段がありますが、この階段は正規ルートではないのでご注意を。
階段を登らずに坂道を登りきると東海自然歩道トイレがあり、ここから鞍馬教会へ
行けます。教会からはそこそこ眺めが良く、教会自体のアナザー感もなかなかなので、
興味のある人は立ち寄るといいでしょう。

教会から先は山道を淡々と進み、開拓パイロットを経て今井という集落に出ます。
途中から雷雨となったため、尾張パークウェイ高架の下で雨宿りをしました。その後、
平谷池を通過し再び山道へIN。名濃バイパスをトンネルで潜り平谷池まで来れば今日の
山道は終了です。あとは住宅街を歩き、名鉄の線路を横断して、善師野駅でゴールと
なりました。

このコースの感想としては、大きな見所はないものの、中央道縦断や鞍馬教会などの
ちょっとした面白スポットが多く、意外にも楽しめました。木造トイレの数も非常に多く、
愛知県の過剰なコース整備っぷりには驚かされました。東海自然歩道設立当時の雰囲気を
色濃く残しているコースと言えるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
猿投山〜犬山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら