ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4183935
全員に公開
ハイキング
甲信越

里山めぐり 光城山+長峰山(安曇野)

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
awa3956 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
9.4km
登り
601m
下り
595m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:04
合計
4:34
距離 9.4km 登り 601m 下り 605m
6:51
47
7:38
7:52
38
8:30
25
8:55
9:43
28
10:11
10:13
67
11:20
5
11:25
ゴール地点
天候 快晴 気温10℃〜15℃
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
光城山登山口の駐車場は6:30到着時には満車。臨時駐車場に停めることができました。
下山した11時過ぎも駐車場は満車で空き待ち状態。臨時駐車場は誘導員の方が配置されていました。
長野市内から65辧1時間20分。
その他周辺情報 〔立ち寄り湯〕しゃくなげの湯
食事処、休憩所併設。新しくて広い施設です。入浴料700円。
http://syakunagenoyu.info/
登山口の駐車場は早くも満車。
臨時駐車場に停めることができました。
2022年04月17日 06:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 6:51
登山口の駐車場は早くも満車。
臨時駐車場に停めることができました。
ピンク色の濃い花。
ハナモモというのだそうです。
2022年04月17日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
4/17 7:03
ピンク色の濃い花。
ハナモモというのだそうです。
この時間で既に大勢の登山者。
先に行ってもらおうと道を譲ると、後続の方々が途切れません。
まるで学校登山です。
2022年04月17日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/17 7:10
この時間で既に大勢の登山者。
先に行ってもらおうと道を譲ると、後続の方々が途切れません。
まるで学校登山です。
山頂部に着きました。サクラのトンネルだ〜
2022年04月17日 07:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
4/17 7:30
山頂部に着きました。サクラのトンネルだ〜
この辺はちょうど満開。
いい時期に来ることができました。
2022年04月17日 07:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
4/17 7:33
この辺はちょうど満開。
いい時期に来ることができました。
透明なアクリル板に山名表示があります。
山に合わせようと位置を微調整しますが、中腰で足がプルプル。全然合ってませんな。
2022年04月17日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/17 7:38
透明なアクリル板に山名表示があります。
山に合わせようと位置を微調整しますが、中腰で足がプルプル。全然合ってませんな。
光城山はかつての山城。
信州の里山は歴史ある山城跡が多いですね。
2022年04月17日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/17 7:47
光城山はかつての山城。
信州の里山は歴史ある山城跡が多いですね。
山頂奥まで行くとサクラ並木が途切れて眺望が開けます。
2022年04月17日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
4/17 7:48
山頂奥まで行くとサクラ並木が途切れて眺望が開けます。
古峯神社に参拝。
山城での連絡手段であるノロシ火の守り神として祀られたのが謂れだそうな。
2022年04月17日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/17 7:51
古峯神社に参拝。
山城での連絡手段であるノロシ火の守り神として祀られたのが謂れだそうな。
長峰山への縦走路へ。
縦走路というより、普通の舗装林道でした。
2022年04月17日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/17 7:52
長峰山への縦走路へ。
縦走路というより、普通の舗装林道でした。
林道沿いのサクラも見ごろです。
2022年04月17日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/17 8:04
林道沿いのサクラも見ごろです。
先週は高遠城址のコヒガンザクラと善光寺裏にある城山公園のソメイヨシノを見に行きました。
今年は十二分にサクラを堪能しております。
2022年04月17日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
4/17 8:06
先週は高遠城址のコヒガンザクラと善光寺裏にある城山公園のソメイヨシノを見に行きました。
今年は十二分にサクラを堪能しております。
道脇にたくさんあった小木。
名前は存じませんが、赤い花が小枝から釣り下がるように咲いています。
2022年04月17日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 8:22
道脇にたくさんあった小木。
名前は存じませんが、赤い花が小枝から釣り下がるように咲いています。
かわいいね。なんでしょね。
2022年04月17日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/17 8:19
かわいいね。なんでしょね。
舗装林道と並行して、遊歩道も開かれています。
こっちの方が断然楽しい。
2022年04月17日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 8:20
舗装林道と並行して、遊歩道も開かれています。
こっちの方が断然楽しい。
長峰山分岐の少し先。
白い花をつけた高木。コブシかな。
2022年04月17日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
4/17 8:51
長峰山分岐の少し先。
白い花をつけた高木。コブシかな。
間もなく長峰山山頂…という場所に駐車場がありました。
車で来れるんかい。なんとまあ。
2022年04月17日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 8:53
間もなく長峰山山頂…という場所に駐車場がありました。
車で来れるんかい。なんとまあ。
山頂部の展望台に登ってみます。
2022年04月17日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/17 8:54
山頂部の展望台に登ってみます。
おっ、なかなか良いかも。
2022年04月17日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 8:56
おっ、なかなか良いかも。
サクラの森越しに後立山連峰!
2022年04月17日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
4/17 8:56
サクラの森越しに後立山連峰!
カッコイイねえ。尖ってるねえ。
2022年04月17日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
4/17 8:59
カッコイイねえ。尖ってるねえ。
蝶ヶ岳から常念岳への稜線。
今年は歩いてみたいなあ。
2022年04月17日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
4/17 9:01
蝶ヶ岳から常念岳への稜線。
今年は歩いてみたいなあ。
展望台の下は芝生公園になってます。
2022年04月17日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/17 9:06
展望台の下は芝生公園になってます。
芝生公園で腰を下ろしてオニギリ休憩。
常念岳へと続く稜線は実にキレイですなあ。
2022年04月17日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
4/17 9:28
芝生公園で腰を下ろしてオニギリ休憩。
常念岳へと続く稜線は実にキレイですなあ。
青空の下で満開の桜が見られてシアワセです。
2022年04月17日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
4/17 9:35
青空の下で満開の桜が見られてシアワセです。
帰りは舗装林道を回避して、並行する遊歩道を歩いてみました。
2022年04月17日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 9:45
帰りは舗装林道を回避して、並行する遊歩道を歩いてみました。
道中、烏帽子峰にも立ち寄ります。
ここは樹木に遮られて眺望はありません。
2022年04月17日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 10:11
道中、烏帽子峰にも立ち寄ります。
ここは樹木に遮られて眺望はありません。
光城山まで戻ってきました。
下山は北回りコースから。
2022年04月17日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/17 10:44
光城山まで戻ってきました。
下山は北回りコースから。
斜面の木がすっかり倒され、ベンチができていました。
ここで小休止。
2022年04月17日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/17 10:44
斜面の木がすっかり倒され、ベンチができていました。
ここで小休止。
最後に常念岳を見納め。いい山だ〜。
2022年04月17日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
4/17 10:51
最後に常念岳を見納め。いい山だ〜。
北回りコース沿いはすっかり裸山になってます。
これから植林するんでしょうか。
ちょっと切り過ぎな気も。
2022年04月17日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 10:53
北回りコース沿いはすっかり裸山になってます。
これから植林するんでしょうか。
ちょっと切り過ぎな気も。
目に鮮やかな黄緑色。新緑はイイですな。
2022年04月17日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/17 11:08
目に鮮やかな黄緑色。新緑はイイですな。
ヤマブキっていうんでしょうか。
鮮やかな黄色の花もたくさん見られました。
2022年04月17日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
4/17 11:10
ヤマブキっていうんでしょうか。
鮮やかな黄色の花もたくさん見られました。
山麓に到着。
臨時駐車場にも空き待ちの車列ができていました。
2022年04月17日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 11:23
山麓に到着。
臨時駐車場にも空き待ちの車列ができていました。
下山後は穂高有明の日帰り温泉へ。
湯上り後に、近くの有明山神社に寄ってみました。
2022年04月17日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/17 13:44
下山後は穂高有明の日帰り温泉へ。
湯上り後に、近くの有明山神社に寄ってみました。
有明山神社は、2268ⅿの有明山を御神体とする山岳信仰の神社だそう。
古式ゆかしい社殿。参道のサクラも美しいです。
2022年04月17日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/17 13:47
有明山神社は、2268ⅿの有明山を御神体とする山岳信仰の神社だそう。
古式ゆかしい社殿。参道のサクラも美しいです。
鳥居まで戻って、一礼して振り返ると、
2022年04月17日 13:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/17 13:58
鳥居まで戻って、一礼して振り返ると、
民家の庭に…えっ猿?
2022年04月17日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/17 14:02
民家の庭に…えっ猿?
10頭くらいのサルの群れ。
親子連れもいましたよ。
2022年04月17日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/17 14:02
10頭くらいのサルの群れ。
親子連れもいましたよ。
すっかり我が物顔。
ブランコに乗って遊んでます。
2022年04月17日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/17 14:04
すっかり我が物顔。
ブランコに乗って遊んでます。
口元には爪楊枝?
アンタ、くつろぎ過ぎでっしゃろ。
2022年04月17日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
4/17 14:06
口元には爪楊枝?
アンタ、くつろぎ過ぎでっしゃろ。

感想

家人と一緒に桜満開の光城山へ行ってきました。
6:30の到着時点で既に登山口の駐車場は満車。
少し下の住宅地に設けられた臨時駐車場に停めることができましたが、人気ぶりに圧倒されました。

光城山とその先の長峰山の山頂からは、常念岳を中心に北アルプスの名だたる山々が一望。すばらしい眺めでした。
お手軽ハイキングで眺望が楽しめ、サクラも満開とあれば人が集まるのももっともだと思いました。

帰り際に有明山神社でサル軍団に出くわしたのはなかなか衝撃的でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

申カワイイ(ノ≧▽≦)ノ

桜満喫の山行ですね♪
2022/4/24 20:52
つりさんありがとうございます😊
遠目にはかわいいけど、中には襲いかかってくる凶暴なのもいるらしいですよ。クマみたいなものかも🐻
住んでる人達は大変かもと思いました。

麓のサクラは散り始めていましたが、山の方はまだ残っていて良かったです。
北海道のサクラはこれからですね(^^)
2022/4/25 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら