ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4185817
全員に公開
ハイキング
比良山系

マキノ高原から赤坂山、寒風山。&山門水源の森。

2022年04月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:05
距離
14.1km
登り
1,167m
下り
1,135m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:04
合計
5:38
5:33
5:33
36
6:09
6:10
3
6:13
6:14
10
6:24
6:25
9
6:34
6:34
43
7:17
7:17
31
7:48
7:48
8
7:56
7:56
16
9:00
9:00
42
10:16
10:17
2
10:24
ゴール地点
天候 曇り、悪化傾向。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原登山者用駐車場、2箇所あり。
山門水源の森駐車場、10台程度か。
コース状況/
危険箇所等
赤坂山、高島トレイル。ある程度整備された好感の持てる登山道。水切りがなされて無いので、登山道の侵食が進んでいる。
山門水源の森。大変良く整備された、保護を第一の重点に置いた登山道。
その他周辺情報 マキノ高原。
マキノ高原を常用薄明で出発。
2022年04月18日 04:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/18 4:48
マキノ高原を常用薄明で出発。
未明のマキノ高原キャンプ場。
2022年04月18日 04:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 4:56
未明のマキノ高原キャンプ場。
赤坂山、つい先日知りました。
2022年04月18日 05:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 5:04
赤坂山、つい先日知りました。
曇ってますが、琵琶の海。
2022年04月18日 05:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 5:11
曇ってますが、琵琶の海。
マメザクラ、富士山周辺に多いので、丹沢あたりでは「富士山小桜」と呼んだり。
2022年04月18日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5
4/18 5:25
マメザクラ、富士山周辺に多いので、丹沢あたりでは「富士山小桜」と呼んだり。
新緑越しに日の出です。
2022年04月18日 05:30撮影 by  iPhone 11, Apple
7
4/18 5:30
新緑越しに日の出です。
最初のお花、タムシバですよね(^_^。
2022年04月18日 05:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 5:32
最初のお花、タムシバですよね(^_^。
東家あり。キャンプ場が整備してるんでしょうか?
2022年04月18日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 5:34
東家あり。キャンプ場が整備してるんでしょうか?
豪華なタムシバ。正直言ってコブシとの違いは私には分かりません(^_^、田虫葉。
2022年04月18日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 5:34
豪華なタムシバ。正直言ってコブシとの違いは私には分かりません(^_^、田虫葉。
沢の水が豊富。積雪量が違うんでしょうね。
2022年04月18日 05:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 5:39
沢の水が豊富。積雪量が違うんでしょうね。
標高300mぐらいでも雪残ってます。そう、分水嶺を越えればそこは日本海。
2022年04月18日 05:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 5:41
標高300mぐらいでも雪残ってます。そう、分水嶺を越えればそこは日本海。
近くにいたのですが、撮影逃し。これでは遠すぎて、、、、。
濃い青い帽子をかぶっていたのでルリビタキじゃ無かったのかと。鳥見の中の娘下から影響を受けて、鳥見もチョット興味が。
2022年04月18日 05:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 5:44
近くにいたのですが、撮影逃し。これでは遠すぎて、、、、。
濃い青い帽子をかぶっていたのでルリビタキじゃ無かったのかと。鳥見の中の娘下から影響を受けて、鳥見もチョット興味が。
イワウチワ、では無いそうです。トクワカソウ。
イワウチワの変種、北陸、日本海側に。
2022年04月18日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
14
4/18 5:53
イワウチワ、では無いそうです。トクワカソウ。
イワウチワの変種、北陸、日本海側に。
カワイイです。
2022年04月18日 05:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 5:54
カワイイです。
登山道脇で見られます。
2022年04月18日 05:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 5:54
登山道脇で見られます。
残雪でて来ました。私トレランシューズ。
2022年04月18日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 5:59
残雪でて来ました。私トレランシューズ。
また出逢いまいたトクワカソウ。
2022年04月18日 06:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 6:02
また出逢いまいたトクワカソウ。
ツインズ。
2022年04月18日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7
4/18 6:03
ツインズ。
ショウジョウバカマ。
2022年04月18日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 6:05
ショウジョウバカマ。
いい感じ。そう、北岳では6月下旬キタダケソウの時期に草すべりで見られる。
2022年04月18日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8
4/18 6:07
いい感じ。そう、北岳では6月下旬キタダケソウの時期に草すべりで見られる。
送電線。
2022年04月18日 06:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 6:10
送電線。
あのピークが赤坂山でしょうか。
2022年04月18日 06:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 6:10
あのピークが赤坂山でしょうか。
小さいバイカオウレンみっけ!
2022年04月18日 06:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/18 6:11
小さいバイカオウレンみっけ!
雪渓、、、、と言うほどではありません。
2022年04月18日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 6:12
雪渓、、、、と言うほどではありません。
高島トレイル、最近、歳のせいなのか、趣向の変化なのか、トレイルに惹かれます。伊豆山稜線歩道とか気になってます。
2022年04月18日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 6:13
高島トレイル、最近、歳のせいなのか、趣向の変化なのか、トレイルに惹かれます。伊豆山稜線歩道とか気になってます。
赤坂山、当然初登頂です。
2022年04月18日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 6:23
赤坂山、当然初登頂です。
琵琶の海。
2022年04月18日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
4
4/18 6:23
琵琶の海。
比良のお山たちはガスの中。
2022年04月18日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 6:23
比良のお山たちはガスの中。
敦賀湾方向。
2022年04月18日 06:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 6:24
敦賀湾方向。
イワナシ見っけ!
2022年04月18日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6
4/18 6:33
イワナシ見っけ!
咲いていないカタクリ。とにかく、今回のルートはカタクリだらけ。まだ蕾が殆どですが、葉っぱは至る所に。
2022年04月18日 06:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 6:40
咲いていないカタクリ。とにかく、今回のルートはカタクリだらけ。まだ蕾が殆どですが、葉っぱは至る所に。
稜線が開けてる。冬季の環境を想像するに、1000mに満たなくても、森林限界なのでしょうか。
2022年04月18日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 6:41
稜線が開けてる。冬季の環境を想像するに、1000mに満たなくても、森林限界なのでしょうか。
飯豊チック。
2022年04月18日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 6:46
飯豊チック。
キスミレなのか、キバナノコマノツメなのか、私には判別不能。
2022年04月18日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 6:50
キスミレなのか、キバナノコマノツメなのか、私には判別不能。
高島トレイル、薄らガスってるのが寒風。
2022年04月18日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 6:53
高島トレイル、薄らガスってるのが寒風。
曇りながら、琵琶の湖も見えてる。
2022年04月18日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 6:53
曇りながら、琵琶の湖も見えてる。
イワカガミは、未だ蕾。
2022年04月18日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 7:00
イワカガミは、未だ蕾。
タチツボスミレ?
2022年04月18日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 7:03
タチツボスミレ?
曲がり具合で積雪量が遅はぁれますね。
2022年04月18日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 7:14
曲がり具合で積雪量が遅はぁれますね。
バイカオウレン。
2022年04月18日 07:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 7:15
バイカオウレン。
キタヤマオーレンじゃないよ。でもかわゆく綺麗。
2022年04月18日 07:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7
4/18 7:15
キタヤマオーレンじゃないよ。でもかわゆく綺麗。
寒風山に着きました。
2022年04月18日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 7:18
寒風山に着きました。
凍ってないから良いけど、まぁ、褒められたことではありませんねぇ。
2022年04月18日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 7:27
凍ってないから良いけど、まぁ、褒められたことではありませんねぇ。
ブナの新緑。
2022年04月18日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 7:37
ブナの新緑。
また見つけました。
2022年04月18日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 7:40
また見つけました。
これから、もっと咲くのでしょうか?
2022年04月18日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 7:43
これから、もっと咲くのでしょうか?
タムシバ。
2022年04月18日 07:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 7:56
タムシバ。
トキワイカリソウ。
2022年04月18日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 8:00
トキワイカリソウ。
マキノ高原キャンプ場全景。
2022年04月18日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 8:01
マキノ高原キャンプ場全景。
開花したカタクリ。
2022年04月18日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 8:03
開花したカタクリ。
元スキー場を軽快に下山。
2022年04月18日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 8:06
元スキー場を軽快に下山。
いきなりですが、次の目的地。山門水源の森。
2022年04月18日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 8:54
いきなりですが、次の目的地。山門水源の森。
奥が来たいと言ってたのですが、キタヤマオーレンの時期と合わず。下見です。
2022年04月18日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 8:56
奥が来たいと言ってたのですが、キタヤマオーレンの時期と合わず。下見です。
イカリソウ。
2022年04月18日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 9:01
イカリソウ。
沢が本当に綺麗ですねぇ。
2022年04月18日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 9:03
沢が本当に綺麗ですねぇ。
寒椿、と思うのですが。
2022年04月18日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 9:04
寒椿、と思うのですが。
チョット絵になる。
2022年04月18日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 9:05
チョット絵になる。
多分、これがキタヤマオーレン。
2022年04月18日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
4/18 9:07
多分、これがキタヤマオーレン。
ショウジョウバカマ。
2022年04月18日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
4/18 9:12
ショウジョウバカマ。
学術的な解説。
2022年04月18日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 9:14
学術的な解説。
南湿原。
2022年04月18日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 9:18
南湿原。
スミレサイシン。
2022年04月18日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 9:20
スミレサイシン。
新緑が美しい。
2022年04月18日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 9:32
新緑が美しい。
満開のタムシバ。
2022年04月18日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6
4/18 9:37
満開のタムシバ。
守護石。
2022年04月18日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/18 9:42
守護石。
ブナは寒冷地、カシは温暖地。
2022年04月18日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 9:58
ブナは寒冷地、カシは温暖地。
帰って来ました。
2022年04月18日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/18 10:16
帰って来ました。
長浜といえばラーメン。全然場所が違うけど(^_^)。とっても美味しかったです、長浜塩元帥。
2022年04月18日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5
4/18 11:19
長浜といえばラーメン。全然場所が違うけど(^_^)。とっても美味しかったです、長浜塩元帥。

感想

実家の四国徳島に帰省するときは、帰りにはお山に寄ることがほとんどだ。剣山周辺も多いが、伊吹、鈴鹿もちょうど中間地点なので多い。今回は、鎌ヶ岳の長石谷のイワザクラをメインにアカヤシオと思っていたが、気が変わった。
そうだ、赤坂山と山門水源の森行ってみよう。なんと言っても比良山系そのものが初めて。
奥様が水源の森のキタヤマオーレンを見たいと、この時初めて「山門水源の森」のことを知った。しかし、ここだけ単独で行くのでは効率悪い。そこで周辺を探してると、おやおや、である。岳人の花の山特集で、先日イワザクラを見に行った舟伏山の次に紹介されてた「赤坂山」が近くにあるじゃない。
しかしながら、この案は、キタヤマオーレンの花が終盤になった事から、ボツとなっていた。が計画書はヤマレコに残ったままに。水源の森は、下見ということで。

赤坂山、高島トレイルの一部。稜線上からの眺望には驚いた。お花だけではないのね。高島トレイル、走破してみたくなった。
山門水源の森、人工的ビオトープのように保全されている。学術的、教育的観点から、とても貴重、仕方ないのだろう。個人的には、「段戸裏谷原生林」ほうが好きだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

こんにちは
遅いコメントすいません。
高島トレイルこられていたんですね。
赤坂山あたり、花も多く、眺めもよく、すきなところです。赤坂山の北のほう、明王の禿あたりも眺めいいですし、おすすめです。乗鞍岳と言う山もあります。
西は、駒ヶ岳とか、ブナのきれいなところも人気です。
また、縦走挑戦してみて下さい。
こういう私も、西のほうは歩けてませんが(笑)
2022/4/21 10:42
y_yoneさん、初めてでした。浜松からだと遠いのが難点なので、出来れば適期に高島トレイル、狙ってみたいです。
80キロ超、、、。
2022/4/23 1:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら