記録ID: 4186129
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
雨の降る前に鳴神山のアカヤシオ
2022年04月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 687m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 曇り、下座の途中から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口駐車スペース4台目 下山時は下の駐車スペースも満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている |
その他周辺情報 | セキチュウ大間々店 スミレの為に腐葉土購入 |
写真
感想
家から一番近いホームグランドの鳴神山、一週間前に訪れているがやはり満開のアカヤシオを見ておかないと話にならないので、雨に打たれて傷んでしまっては元も後もないで、曇り空でアカヤシオが映えないのは致し方ないが出掛けてきた。
一週間前にほぼ満開だった桐生岳山頂のアカヤシオは落花が見られた。咲き始めだった仁田山岳と北斜面は満開、青空が無くてアカヤシオが映えないのが残念だ。
一週間前は10株しか見つからなかったヒトツバエゾスミレは50株程見つかった。
昨日今日と3山(三ツ岩岳、笠丸山、鳴神山)アカヤシオを見て回ったところで、アカヤシオの開花は標高1100mまで登ってきている。すると今週末の狙いは標高1200m前後のアカヤシオになりそうだ。さて、何処にしようか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
昨日はお世話になりました。
それにしても動きが良いですね。
昨日は二山、今日も一山と毎日出かけております。
流石私より11歳若い力が爆発してますね。
恐れ入りました。
昨日はこころ良くバンザイポーズ撮らして頂き有難うございましました。
貧乏暇ありで、日々を如何にお金を掛けないで遊ぶか思案してます。
またお会いする機会があると思います。その時はまたお声掛けさせて戴きますので宜しくお願いします。
こんにちは。
先日は、利平茶屋の駐車場で、鳴神山のアカヤシオ情報を教えて頂きありがとうございました。早速 本日行って来ました。
鳴神山は、カッコウソウのイメージしか無かったので、頂上近くから赤柴に降りる方の
花の多さに圧倒されました。
まさに圧巻で、友達と興奮してしまいました。
これからも、ヤマケイ情報楽しみにしてます。
そうですか早速行ってこれましたか、それは良かったです。先にいけば行くほど花は痛みますので。ご報告有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する