ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418798
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

箱根駒ケ岳ー神山ー大涌谷雪上ハイキング

2014年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
dailylights その他1人
GPS
04:00
距離
4.0km
登り
220m
下り
507m

コースタイム

09:10箱根園駅(始発)−09:17駒ケ岳山頂駅09:20ー箱根元宮ー09:50−11:20神山(ランチ)12:10−12:20冠ヶ岳分岐ー12:52大涌谷・早雲山分岐ー13:13大涌谷ー13:20大涌谷バス停ー14:20箱根園バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ケ岳ロープウェー 9:10 始発 530円(片道)
大涌谷ー上湯ー箱根園 伊豆箱根バス 570円
コース状況/
危険箇所等
駒ケ岳山頂気温−2℃(09:10)
駒ケ岳ー神山間、気温が低く雪は凍っている個所が多かったですが、残雪と地表面の間に間隙があり、時々足を取られました。神山への登り斜面は箱根笹や倒木をよけながら低姿勢が余儀なくさせられたため疲れました。駒ケ岳を出発し、残雪箇所に入ってすぐにチェーンスパイクを装着しました。
神山山頂は狭いですが、2ヶ所丸太ベンチがあり、こちらと別組がワンバーナーランチを摂りました。風が出ると汗が冷えるので、要注意です。
神山ー冠ヶ岳、下り急斜面は凍結しており、チェーンスパイクがとても有効でした。
冠ヶ岳ー大涌谷・早雲山分岐、不安定な残雪と岩場で疲れました。
分岐ー大涌谷、分岐を過ぎてしばらくしてチェーンスパイクを外しました。
駒ケ岳ロープェー 箱根園駅
始発09:10でした。
風が強いとすぐに運航停止となります。
この日も、山頂到着後、1時間10分で山頂からの最終案内を放送していました。
2014年03月21日 21:16撮影
3/21 21:16
駒ケ岳ロープェー 箱根園駅
始発09:10でした。
風が強いとすぐに運航停止となります。
この日も、山頂到着後、1時間10分で山頂からの最終案内を放送していました。
気温−2℃でしたが、朝は雲がなく、天候に恵まれました。
2014年03月21日 21:16撮影
1
3/21 21:16
気温−2℃でしたが、朝は雲がなく、天候に恵まれました。
富士山の全貌が見えると勇気が湧いてきます。
2014年03月21日 21:18撮影
5
3/21 21:18
富士山の全貌が見えると勇気が湧いてきます。
神山コースの出だしです。
(09:50)
この数十mだけはとても快適でした。
2014年03月21日 21:19撮影
3/21 21:19
神山コースの出だしです。
(09:50)
この数十mだけはとても快適でした。
低木地帯に入り、すぐに霜柱の絨毯に出会いました。
2014年03月21日 21:20撮影
3/21 21:20
低木地帯に入り、すぐに霜柱の絨毯に出会いました。
案の定、雪は固い個所とぐずぐず箇所が不規則にありますので、要注意でした。
注意していても何度が足を取られました。
この時点でチェーンスパイクを装着しました。
2014年03月21日 21:21撮影
3/21 21:21
案の定、雪は固い個所とぐずぐず箇所が不規則にありますので、要注意でした。
注意していても何度が足を取られました。
この時点でチェーンスパイクを装着しました。
神山への登り。
初めのわずかな区間はとても快適でした。
2014年03月21日 21:22撮影
3/21 21:22
神山への登り。
初めのわずかな区間はとても快適でした。
次第に箱根笹、倒木がハードルのように迎えてくれました。倒木は下をくぐるので、とても疲れました。
2014年03月21日 21:23撮影
3/21 21:23
次第に箱根笹、倒木がハードルのように迎えてくれました。倒木は下をくぐるので、とても疲れました。
地表面は雪解け跡のため草はぺったり状態でしたが、春の気配を感じました。
2014年03月21日 21:24撮影
3/21 21:24
地表面は雪解け跡のため草はぺったり状態でしたが、春の気配を感じました。
神山山頂近くの古い木についた苔にはつららがたくさん。素敵な自然美です。
2014年03月21日 21:26撮影
1
3/21 21:26
神山山頂近くの古い木についた苔にはつららがたくさん。素敵な自然美です。
神山山頂(11:20)1,438m
汗をしっかりかいています。
2014年03月21日 21:28撮影
3/21 21:28
神山山頂(11:20)1,438m
汗をしっかりかいています。
今日のランチは、マ・マー早ゆで3分パスタ1.6mmにキューピーのパスタカフェです。
いつものソルレオーネのエスプレッソパスタは5分と書いてありますが、過去3回トライし、10−15分くらい時間がかかりましたので、知恵を拝借しました。
2014年03月21日 21:29撮影
3/21 21:29
今日のランチは、マ・マー早ゆで3分パスタ1.6mmにキューピーのパスタカフェです。
いつものソルレオーネのエスプレッソパスタは5分と書いてありますが、過去3回トライし、10−15分くらい時間がかかりましたので、知恵を拝借しました。
茹で汁をなくすため、麺200gに対し、水300mlで茹でました。
結果、しっかりと茹で汁はなくなりました。
マ・マー早ゆではたしかに早かったです。
2014年03月21日 21:30撮影
1
3/21 21:30
茹で汁をなくすため、麺200gに対し、水300mlで茹でました。
結果、しっかりと茹で汁はなくなりました。
マ・マー早ゆではたしかに早かったです。
キューピーのパスタカフェをまぜるだけ。
豚ひき肉とエリンギのパスタ(たっぷり黒ごまがけ)です。ニンニクしょうゆ味ベースで、正直、このままレストランに出しても十分イケル味でした。
2014年03月21日 21:34撮影
2
3/21 21:34
キューピーのパスタカフェをまぜるだけ。
豚ひき肉とエリンギのパスタ(たっぷり黒ごまがけ)です。ニンニクしょうゆ味ベースで、正直、このままレストランに出しても十分イケル味でした。
キューピーのパスタカフェをまぜるだけ。
ごろごろ肉のミートパスタ(香草チーズパン粉がけ)です。
たっぷりの挽肉にチーズのコクがとても美味しく、これもお店で出せる味でした。
2014年03月21日 21:36撮影
2
3/21 21:36
キューピーのパスタカフェをまぜるだけ。
ごろごろ肉のミートパスタ(香草チーズパン粉がけ)です。
たっぷりの挽肉にチーズのコクがとても美味しく、これもお店で出せる味でした。
食後のコーヒー。
今日はGrower's cupのEthiopiaです。
アフリカ系ですので、酸味が強く、さっぱりした飲み口です。個人的に一番好きなコーヒーです。
水500mlを沸かし、パックに注ぐだけです。
2014年03月21日 21:38撮影
3/21 21:38
食後のコーヒー。
今日はGrower's cupのEthiopiaです。
アフリカ系ですので、酸味が強く、さっぱりした飲み口です。個人的に一番好きなコーヒーです。
水500mlを沸かし、パックに注ぐだけです。
神山山頂からの富士山。
いくら見ても見飽きません。
2014年03月21日 21:40撮影
2
3/21 21:40
神山山頂からの富士山。
いくら見ても見飽きません。
神山から大涌谷に向かいます。(12:10)
初めは降りやすいコンディションでした。
急斜面に入り、残雪が一部凍結していました。
チェーンスパイクがとても威力を発揮してくれました。
2014年03月21日 21:41撮影
3/21 21:41
神山から大涌谷に向かいます。(12:10)
初めは降りやすいコンディションでした。
急斜面に入り、残雪が一部凍結していました。
チェーンスパイクがとても威力を発揮してくれました。
美しく富士山全貌が眺められました。
2014年03月21日 21:43撮影
2
3/21 21:43
美しく富士山全貌が眺められました。
冠ヶ岳への稜線。
わずかな部分ですが、快適でした。
冠ヶ岳分岐までは10分。
2014年03月21日 21:45撮影
3/21 21:45
冠ヶ岳への稜線。
わずかな部分ですが、快適でした。
冠ヶ岳分岐までは10分。
その後、また倒木、不安定な残雪、段差のある下りと疲れました。
2014年03月21日 21:47撮影
3/21 21:47
その後、また倒木、不安定な残雪、段差のある下りと疲れました。
大涌谷・早雲山分岐(12:52)
ようやく分岐です。
まだチェーンスパイクは付けたままです。
2014年03月21日 21:51撮影
3/21 21:51
大涌谷・早雲山分岐(12:52)
ようやく分岐です。
まだチェーンスパイクは付けたままです。
大涌谷の煙が見始めた頃(13:00)
チェーンスパイクを外しました。
硫黄の香りに包まれています。
2014年03月21日 21:59撮影
3/21 21:59
大涌谷の煙が見始めた頃(13:00)
チェーンスパイクを外しました。
硫黄の香りに包まれています。
観光地らしい光景です。
2014年03月21日 22:00撮影
3/21 22:00
観光地らしい光景です。
硫黄の中、しっかりと実を付けている強い生命力に感動します。
2014年03月21日 22:01撮影
3/21 22:01
硫黄の中、しっかりと実を付けている強い生命力に感動します。
これだけ見ると登りやすそうなコースです。
大涌谷からの観光客も数名登って行きました。
2014年03月21日 22:02撮影
3/21 22:02
これだけ見ると登りやすそうなコースです。
大涌谷からの観光客も数名登って行きました。
ですが、「ここから登山道専用」と入口には注意案内がありました。
2014年03月21日 22:04撮影
2
3/21 22:04
ですが、「ここから登山道専用」と入口には注意案内がありました。
雲に覆われていた頂上が、大涌谷到着と同時にわずかに見せてくれました。
(13:13)
2014年03月21日 22:06撮影
2
3/21 22:06
雲に覆われていた頂上が、大涌谷到着と同時にわずかに見せてくれました。
(13:13)
大涌谷はたくさんの観光客で賑わっていました。
こちらは足元どろどろのハイカーでしたが。
2014年03月21日 22:07撮影
1
3/21 22:07
大涌谷はたくさんの観光客で賑わっていました。
こちらは足元どろどろのハイカーでしたが。
大涌谷駐車場に面する登山道入り口です。
(13:20)
この日は渋滞で、大涌谷経由箱根園行きのバスが何時に到着できるかわからないとバス案内の方に教えられ、まずは上湯バス停で一旦降り、そこで箱根園行きのバスを待ちました。15分ほどで乗れたのでよかったです。
2014年03月21日 22:09撮影
3/21 22:09
大涌谷駐車場に面する登山道入り口です。
(13:20)
この日は渋滞で、大涌谷経由箱根園行きのバスが何時に到着できるかわからないとバス案内の方に教えられ、まずは上湯バス停で一旦降り、そこで箱根園行きのバスを待ちました。15分ほどで乗れたのでよかったです。

装備

個人装備
スペアシャツ
1
タオル
1
三脚チェア
1
Captainstag
チェーンスパイク
1
mont-bell
ポール
1
LEKI
ゲーター
1
mont-bell
共同装備
小型ガスバーナー
1
ガスカートリッチ
1
クッカー
1
ケットル
1
900ml
カップ
2
ライター
1
Grower's cup
1
クランチチョコレート
1
クッキングランチ
2
早ゆでパスタ&パスタカフェ
ウインドシールド
1
水 500ml
2
ファーストエイドセット
1
Grower's Cup
1
Ethiopia

感想

天候に恵まれ、美しい富士山や芦ノ湖も眺められよいコースでした。
この時期の雨の後の残雪は、固い個所、地表との間に間隙がある箇所、ざらめ箇所などさまざまで歩きづらかったです。
ストックは効く箇所と効かない個所がありました。
駒ケ岳のロープェーが10時半に強風のため運航停止になったので、大涌谷からのハイカーはどうしたんだろうと気になっていました。
神山から冠ヶ岳の下り斜面は凍結していて、チェーンスパイクはとても有用でした。
比較的短いコースと思いますが、景色と全身運動を十分堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら