ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4189361
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

二度の肺ガン手術後の初山行、宝篋山♪( 山口コースから)

2022年04月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
8.9km
登り
501m
下り
500m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:22
合計
4:34
9:09
154
11:43
12:05
98
13:43
山口臨時駐車場
息切れ休憩多し&山野草撮影
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山口臨時P
コース状況/
危険箇所等
小田城コース途中からの山口コース、登山道がほとんど猪に掘り返されて、無茶歩きにくい。
駐車場にオオアマナが咲いてます。
2022年04月19日 20:21撮影
1
4/19 20:21
駐車場にオオアマナが咲いてます。
なんとかいう園芸種、興味がないので名前はわからん。
2022年04月19日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:05
なんとかいう園芸種、興味がないので名前はわからん。
田んぼの畦にモジャモジャと、よく見るとスズメノエンドウですね、カラスノエンドウよりはずっと小さい。
2022年04月19日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:10
田んぼの畦にモジャモジャと、よく見るとスズメノエンドウですね、カラスノエンドウよりはずっと小さい。
水田を背景に、スイバとタンポポ、絵になるな♪
2022年04月19日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 9:12
水田を背景に、スイバとタンポポ、絵になるな♪
コメツブツメクサです、小さすぎて托葉をアップで撮ろうとしてもフォーカスが合わない。ちゃんと唇のような托葉でした。
2022年04月19日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 9:13
コメツブツメクサです、小さすぎて托葉をアップで撮ろうとしてもフォーカスが合わない。ちゃんと唇のような托葉でした。
オオジシバリ
2022年04月19日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:17
オオジシバリ
アメリカフウロ、もう春だというのに葉っぱが真っ赤に…
2022年04月19日 09:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:19
アメリカフウロ、もう春だというのに葉っぱが真っ赤に…
一輪だけ、アメリカフウロの花が咲いてました♪
2022年04月19日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 9:22
一輪だけ、アメリカフウロの花が咲いてました♪
スズメノエンドウのそばに生えてました。このちっこくてピンクのマメ科、カスマグサですね。
2022年04月19日 09:21撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:21
スズメノエンドウのそばに生えてました。このちっこくてピンクのマメ科、カスマグサですね。
ハルジオンが元気いっぱい!
2022年04月19日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:22
ハルジオンが元気いっぱい!
明け方までの雨で道横を勢いよく水が流れてるのに、洗われてちと惨めな姿のムラサキサギゴケ
2022年04月19日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:24
明け方までの雨で道横を勢いよく水が流れてるのに、洗われてちと惨めな姿のムラサキサギゴケ
田んぼの横に、マツバウンラン
2022年04月19日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:25
田んぼの横に、マツバウンラン
ほんとこの花は可愛いよねぇ(^^♪
2022年04月19日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 9:25
ほんとこの花は可愛いよねぇ(^^♪
ハハコグサがかたまってる。
2022年04月19日 09:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:27
ハハコグサがかたまってる。
ニガナもありました。
2022年04月19日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:28
ニガナもありました。
ヤマスズメノヒエかと思ったけど、実が多い。これは普通にスズメノヤリでいいかな?…
2022年04月19日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:29
ヤマスズメノヒエかと思ったけど、実が多い。これは普通にスズメノヤリでいいかな?…
こうやって撮ると可愛い♪
2022年04月19日 09:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 9:30
こうやって撮ると可愛い♪
いい感じですねぇ、新緑萌える里山の春(^^♪
2022年04月19日 09:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 9:31
いい感じですねぇ、新緑萌える里山の春(^^♪
同じく
2022年04月19日 09:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:31
同じく
クサイチゴ、今が旬みたいで全山これで覆われてました。
2022年04月19日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:33
クサイチゴ、今が旬みたいで全山これで覆われてました。
アザミのツボミ、さて何アザミになるのかな?
2022年04月19日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 9:33
アザミのツボミ、さて何アザミになるのかな?
やっと、登山口に着きましたよ。山野草がたくさんありすぎてえらく時間がかかった(-_-;)
2022年04月19日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:37
やっと、登山口に着きましたよ。山野草がたくさんありすぎてえらく時間がかかった(-_-;)
ムラサキケマンも山ほど咲いていた。
2022年04月19日 20:20撮影
1
4/19 20:20
ムラサキケマンも山ほど咲いていた。
セントウソウですね、道の脇にズーと群生してた。
2022年04月19日 09:39撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:39
セントウソウですね、道の脇にズーと群生してた。
セントウソウの集散花序、小花序の花枝のうち一つは必ず短くなる。
2022年04月19日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 9:40
セントウソウの集散花序、小花序の花枝のうち一つは必ず短くなる。
ホウチャクソウの花が咲いてた。
2022年04月19日 20:19撮影
4/19 20:19
ホウチャクソウの花が咲いてた。
民家の庭先にサクラソウ
2022年04月19日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:43
民家の庭先にサクラソウ
白花のサクラソウ
2022年04月19日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:44
白花のサクラソウ
カキドオシもだいぶ大きく育ってきた。
2022年04月19日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:44
カキドオシもだいぶ大きく育ってきた。
一面、クサイチゴの花で覆われてます(^^♪
2022年04月19日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:45
一面、クサイチゴの花で覆われてます(^^♪
あんまり真剣に見たことないけど、若葉はまた別の感覚。ヤツデの若葉
2022年04月19日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 9:50
あんまり真剣に見たことないけど、若葉はまた別の感覚。ヤツデの若葉
きれいに鳥足状の葉軸が成長したウラシマソウ。他のテンナンショウの仲間は全く見ない、時期的にこれが早いのかな?
ウラシマソウの仏炎苞の中から伸びてる付属体。なんとも不思議な造形だけど、この役割はよくわかってないみたい…
2022年04月19日 20:15撮影
1
4/19 20:15
きれいに鳥足状の葉軸が成長したウラシマソウ。他のテンナンショウの仲間は全く見ない、時期的にこれが早いのかな?
ウラシマソウの仏炎苞の中から伸びてる付属体。なんとも不思議な造形だけど、この役割はよくわかってないみたい…
ほんとに久しぶり、これこれこの山道の雰囲気に浸り買ったんだよ〜
2022年04月19日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 9:57
ほんとに久しぶり、これこれこの山道の雰囲気に浸り買ったんだよ〜
ハリギリですね、茎にトゲが見えます。
幼木の葉は、秋にはさわやかなレモンイエローに紅葉してとても素敵♪ 若葉は山菜になります。
2022年04月19日 20:14撮影
1
4/19 20:14
ハリギリですね、茎にトゲが見えます。
幼木の葉は、秋にはさわやかなレモンイエローに紅葉してとても素敵♪ 若葉は山菜になります。
山口コース兇悗諒岐
2022年04月19日 10:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 10:05
山口コース兇悗諒岐
道にウワミズザクラ(上溝桜と書くからついウワミゾ桜と言いたくなる、転訛してウワミズってややこしい)の花序が落ちていた。上を見ても花はないしそもそも木がない、どこから落ちてきたんだろう?
2022年04月19日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 10:06
道にウワミズザクラ(上溝桜と書くからついウワミゾ桜と言いたくなる、転訛してウワミズってややこしい)の花序が落ちていた。上を見ても花はないしそもそも木がない、どこから落ちてきたんだろう?
そこらじゅうに咲いてますが、撮っておきましょう。
一番ポピュラーなタチツボスミレ
2022年04月19日 10:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 10:35
そこらじゅうに咲いてますが、撮っておきましょう。
一番ポピュラーなタチツボスミレ
宝篋水、雨でグチャグチャ
2022年04月19日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 10:38
宝篋水、雨でグチャグチャ
超不完全だけど、タネツネバナですね。
2022年04月19日 10:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 10:39
超不完全だけど、タネツネバナですね。
ネコノメソウなんだけど、まだ花が咲いてなくて、雨に濡れて細部がよくわからん。
葉を見ると互生で、花の部分があまり黄色くないし、ヤマネコノメソウかな?
2022年04月19日 10:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 10:40
ネコノメソウなんだけど、まだ花が咲いてなくて、雨に濡れて細部がよくわからん。
葉を見ると互生で、花の部分があまり黄色くないし、ヤマネコノメソウかな?
こっちのこれは…
2022年04月19日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 10:42
こっちのこれは…
ニッコウネコノメだなぁ…
2022年04月19日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 10:42
ニッコウネコノメだなぁ…
キブシが春の光に輝いてる。足場が悪くて真下から見上げた姿勢で撮ったらなんか不思議な絵に…
2022年04月19日 20:22撮影
4/19 20:22
キブシが春の光に輝いてる。足場が悪くて真下から見上げた姿勢で撮ったらなんか不思議な絵に…
山道の脇の斜面にとっても小さなツクバキンモンソウがありました。ニシキゴロモの変種だけど、上唇がとても小さくてほとんど見えないことで判ります。
2022年04月19日 20:17撮影
4/19 20:17
山道の脇の斜面にとっても小さなツクバキンモンソウがありました。ニシキゴロモの変種だけど、上唇がとても小さくてほとんど見えないことで判ります。
このきれいなスミレは、ニオイタチツボスミレですね♪
2022年04月19日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 10:57
このきれいなスミレは、ニオイタチツボスミレですね♪
チゴユリも咲いてた。可愛いんだけどイヌサフラン科の毒草です。
2022年04月19日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 10:59
チゴユリも咲いてた。可愛いんだけどイヌサフラン科の毒草です。
ツクバトリカブトの葉、ニリンソウと混じって生えてると本当にわからない。
毎年、ニリンソウと間違っての誤食事故が…
2022年04月19日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 11:06
ツクバトリカブトの葉、ニリンソウと混じって生えてると本当にわからない。
毎年、ニリンソウと間違っての誤食事故が…
ウラシマソウがかたまってる〜(-_-;)
後で分かったけど、この時期、宝篋山はウラシマソウばっか、隣なのに筑波山はカントウマムシグサでした。
2022年04月19日 11:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 11:13
ウラシマソウがかたまってる〜(-_-;)
後で分かったけど、この時期、宝篋山はウラシマソウばっか、隣なのに筑波山はカントウマムシグサでした。
ニョイスミレ(ツボスミレ)
2022年04月19日 11:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 11:14
ニョイスミレ(ツボスミレ)
もう何も残ってない、ミツバツツジがきれいな万博記念広場?なんだけど…
2022年04月19日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 11:22
もう何も残ってない、ミツバツツジがきれいな万博記念広場?なんだけど…
アオキがちょうど新芽と花が咲く季節、そこらじゅうで花開いてました。超地味でちょっと遠くから見るとゴミみたいに見える(-_-;)
2022年04月19日 20:13撮影
4/19 20:13
アオキがちょうど新芽と花が咲く季節、そこらじゅうで花開いてました。超地味でちょっと遠くから見るとゴミみたいに見える(-_-;)
頂上には、クサボケがたくさん。地面にへばりつくようにして花をたくさんつけていた。
2022年04月19日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 11:42
頂上には、クサボケがたくさん。地面にへばりつくようにして花をたくさんつけていた。
頂上から筑波山を望む、待っててね、もう少ししたらトライするから…
2022年04月19日 11:44撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 11:44
頂上から筑波山を望む、待っててね、もう少ししたらトライするから…
小田城コースの途中から分岐
2022年04月19日 12:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 12:19
小田城コースの途中から分岐
うまく撮れてないけど、もう道が猪に全部掘り返されて、そこに雨が降ってるからグチャグチャ、ヌルヌルでひっくり返りそう(-_-;)
2022年04月19日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 12:37
うまく撮れてないけど、もう道が猪に全部掘り返されて、そこに雨が降ってるからグチャグチャ、ヌルヌルでひっくり返りそう(-_-;)
綺麗な新芽、美味しそう♪
ヤマウルシそっくりなんだけど、葉と一緒に展開する花序枝が出ていない。少し大きくなったのにも出てないからよく似たハゼの新芽とかだろうか?
2022年04月19日 12:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 12:43
綺麗な新芽、美味しそう♪
ヤマウルシそっくりなんだけど、葉と一緒に展開する花序枝が出ていない。少し大きくなったのにも出てないからよく似たハゼの新芽とかだろうか?
真っすぐ行くと山口コース気帽舂。左は前は通行止めって書いてあったけど消されてる、その時から普通に歩けたけどね。
2022年04月19日 12:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 12:55
真っすぐ行くと山口コース気帽舂。左は前は通行止めって書いてあったけど消されてる、その時から普通に歩けたけどね。
振り返った看板、×が消してある右側に行きます。
2022年04月19日 12:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 12:55
振り返った看板、×が消してある右側に行きます。
結構いい道で歩きやすい。
2022年04月19日 12:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 12:55
結構いい道で歩きやすい。
ここにもチゴユリ
2022年04月19日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 13:12
ここにもチゴユリ
突き当り、ここは10mほどの藪漕ぎだったんだけど、キレイに刈り払われてる。
2022年04月19日 13:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 13:13
突き当り、ここは10mほどの藪漕ぎだったんだけど、キレイに刈り払われてる。
ここから舗装林道だけどえらく急な坂が続きます。路面には溝が刻んであるので滑らないけどね…足先が痛くなるほどの急こう配。
2022年04月19日 13:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 13:13
ここから舗装林道だけどえらく急な坂が続きます。路面には溝が刻んであるので滑らないけどね…足先が痛くなるほどの急こう配。
コナラの若葉とぶら下がってるのは雄花花序
2022年04月19日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 13:14
コナラの若葉とぶら下がってるのは雄花花序
トネリコの花
2022年04月19日 20:10撮影
4/19 20:10
トネリコの花
こうなると判りません。冬見たときはトキリマエだったような気がする…
2022年04月19日 13:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 13:20
こうなると判りません。冬見たときはトキリマエだったような気がする…
ヤマツツジもきれいですねぇ、山を染めるのは5月に入ってからでしょう♪
2022年04月19日 20:11撮影
4/19 20:11
ヤマツツジもきれいですねぇ、山を染めるのは5月に入ってからでしょう♪
さっきはトネリコだったけど、こっちはニワトコです。
2022年04月19日 20:11撮影
4/19 20:11
さっきはトネリコだったけど、こっちはニワトコです。
桜は面倒くさくてほったらかしなのでサッパリ?
でも奇麗ですねぇ♪
2022年04月19日 13:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 13:23
桜は面倒くさくてほったらかしなのでサッパリ?
でも奇麗ですねぇ♪
ボタン桜と筑波山
2022年04月19日 13:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/19 13:25
ボタン桜と筑波山
まだ若葉のサルトリイバラ。この時期の葉は見慣れた丸い綺麗な葉ではなく上に立ち上がってます。
2022年04月19日 20:27撮影
4/19 20:27
まだ若葉のサルトリイバラ。この時期の葉は見慣れた丸い綺麗な葉ではなく上に立ち上がってます。
と思ったらもう実ができてる、ついでに赤い実もついてるけど、ちょっと煤けた色合いで今頃できないでしょう。これは去年からの残り実ですね。
2022年04月19日 20:28撮影
4/19 20:28
と思ったらもう実ができてる、ついでに赤い実もついてるけど、ちょっと煤けた色合いで今頃できないでしょう。これは去年からの残り実ですね。
アカメガシワ、まだ新芽は小さいけどこの色合い素敵ですよね(^^♪
2022年04月19日 20:29撮影
1
4/19 20:29
アカメガシワ、まだ新芽は小さいけどこの色合い素敵ですよね(^^♪
下向きに咲くモミジイチゴではなくて、こっちはニガイチゴ。
2022年04月19日 20:12撮影
4/19 20:12
下向きに咲くモミジイチゴではなくて、こっちはニガイチゴ。
オドリコソウ
2022年04月19日 20:09撮影
1
4/19 20:09
オドリコソウ
ナガミノヒナゲシ
2022年04月19日 13:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 13:38
ナガミノヒナゲシ
ヒメオドリコソウを背景に、クサノオウ
2022年04月19日 13:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 13:40
ヒメオドリコソウを背景に、クサノオウ
ツルニチニチソウ
2022年04月19日 13:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/19 13:43
ツルニチニチソウ

感想

しばらく山行をアップできませんでしたが、最初の肺がん手術の後の経過観察中に反対側に影が…しばらく様子を見てると縮小傾向もあるものの継続的に小さくなるわけでもない、気管支鏡で組織をつまんでみても確定的な診断ができない、そうこうしてるうちにやや増大傾向もということで、思い切って2度目の手術を受けました。今回は肺葉切除ではなく区画切除、とは言っても肺活量的には半分程度まで低下してしまいました。

細胞診断の結果はやはり肺がんで、ただし8mmと早期発見、転移もなく経過観察措置、気管支鏡でも判らなかった原因は、肺がんを免疫細胞がびっしりと囲んで強い炎症状態になっていたことによります。頑張ってくれてたんだねぇ…

帰宅してしばらくは階段でも息切れがして、これで普通に生活できるのか不安でしたが、初回と同様に回復は超順調で、今日で術後1か月と2週間ですが、こうやって山を歩けるようになりました。ごく低い里山とかはもっと前から歩いてますけどね…
初回も先生から苦笑いされてましたからねぇ、山は歩くしバイクも乗るし、この調子なら高い山は無理でも低山なら楽しく山野草を探しながら、遊べそうです(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
宝篋山(登山 山口1 下山 山口2)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら