ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4189646
全員に公開
ハイキング
東海

リベンジ!ヘッドライトで背戸山

2022年04月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
3.1km
登り
239m
下り
236m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:01
合計
1:50
距離 3.1km 登り 239m 下り 238m
4:09
34
スタート地点
4:43
21
5:04
5:05
23
尾根峠
5:28
31
5:59
ゴール地点
ヘッドライト点灯でゆっくりと
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
善住禅寺の広い駐車場
コース状況/
危険箇所等
背戸山より上は、切り倒した間伐木や枝が、コース上にかぶさっていて、歩きにくい。
その他周辺情報 名鉄名電赤坂駅までは車で5分程度
駐車場にて。
車を写しましたが、空しか写っていません。
2022年04月20日 04:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:08
駐車場にて。
車を写しましたが、空しか写っていません。
林の中に突入でしょうか?
2022年04月20日 04:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:14
林の中に突入でしょうか?
柵が見えてきました。
2022年04月20日 04:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:15
柵が見えてきました。
はい、わかりました。
通過!
2022年04月20日 04:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:17
はい、わかりました。
通過!
ライトに怪しく照らし出される木々
2022年04月20日 04:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:23
ライトに怪しく照らし出される木々
合流しました。山頂へ向かいます。
2022年04月20日 04:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:25
合流しました。山頂へ向かいます。
かなり欠け始めていますが、月は明るいです。
2022年04月20日 04:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:25
かなり欠け始めていますが、月は明るいです。
おっ、他の方のレコにあったテーブルとイス
2022年04月20日 04:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:26
おっ、他の方のレコにあったテーブルとイス
保安林看板
2022年04月20日 04:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:28
保安林看板
尾根上にもあったなぁ。
2022年04月20日 04:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:29
尾根上にもあったなぁ。
急坂です、かなり。
この杭が、目印です。
2022年04月20日 04:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:31
急坂です、かなり。
この杭が、目印です。
振り向けば、月。
2022年04月20日 04:36撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:36
振り向けば、月。
平らな広い場所にでました。
2022年04月20日 04:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:38
平らな広い場所にでました。
看板発見。背戸山山頂です。
2022年04月20日 04:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:38
看板発見。背戸山山頂です。
背戸山のお地蔵さん?
2022年04月20日 04:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 4:39
背戸山のお地蔵さん?
尾根上まで進むには、ここを入ります。
2022年04月20日 04:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:39
尾根上まで進むには、ここを入ります。
入って来る人が少ないようで、ばっと見、踏み跡がわかりません。
2022年04月20日 04:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:40
入って来る人が少ないようで、ばっと見、踏み跡がわかりません。
ここからは、間伐木が行手をはばみます。
2022年04月20日 04:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:41
ここからは、間伐木が行手をはばみます。
曲がってる
2022年04月20日 04:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:44
曲がってる
そうです、巡視路あんないのアイツです。
2022年04月20日 04:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:46
そうです、巡視路あんないのアイツです。
中電階段もありますね。
2022年04月20日 04:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:47
中電階段もありますね。
夜明けが近いようです。
2022年04月20日 04:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:47
夜明けが近いようです。
東の空にカメラを向ければ、きれいに撮れました。
2022年04月20日 04:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:49
東の空にカメラを向ければ、きれいに撮れました。
先を急ぎます。
2022年04月20日 04:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:52
先を急ぎます。
徹底的に、間伐木地獄。
2022年04月20日 04:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:56
徹底的に、間伐木地獄。
さあ、問題の尾根直下。
ライトで、踏み跡を探しながら進みます。
まずは、真っ直ぐ登るコース。
2022年04月20日 04:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:58
さあ、問題の尾根直下。
ライトで、踏み跡を探しながら進みます。
まずは、真っ直ぐ登るコース。
割とはっきり踏み跡がわかります。
2022年04月20日 04:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 4:59
割とはっきり踏み跡がわかります。
最後の登り。MAX膝までといったところのシダ。真っ直ぐ登る価値は、ほぼない。右も左も水平移動すると、目的地に近くなる。
右は峠部に接続します。
2022年04月20日 05:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 5:00
最後の登り。MAX膝までといったところのシダ。真っ直ぐ登る価値は、ほぼない。右も左も水平移動すると、目的地に近くなる。
右は峠部に接続します。
振り向けば、鉄塔のあたま。
2022年04月20日 05:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:00
振り向けば、鉄塔のあたま。
足元も振り向けば、シダ
2022年04月20日 05:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:02
足元も振り向けば、シダ
尾根上まできました。振り向いた状態。右、三角点方向。左、峠方向。
2022年04月20日 05:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:02
尾根上まできました。振り向いた状態。右、三角点方向。左、峠方向。
峠です。
2022年04月20日 05:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:04
峠です。
日曜日にも、来ましたね。
2022年04月20日 05:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:07
日曜日にも、来ましたね。
さあ下ります。
峠の矢印看板から、来た方向へくだり、横方向へ進みます。リボンあります、踏み跡しっかりあります。
2022年04月20日 05:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:12
さあ下ります。
峠の矢印看板から、来た方向へくだり、横方向へ進みます。リボンあります、踏み跡しっかりあります。
通って下さい、と言わんばかり。
2022年04月20日 05:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:12
通って下さい、と言わんばかり。
シダ始まりの下に出るようです。
2022年04月20日 05:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:13
シダ始まりの下に出るようです。
さっきは、ここを登っていったわけだ。
2022年04月20日 05:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:13
さっきは、ここを登っていったわけだ。
横移動を、振り返って写真。
2022年04月20日 05:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:14
横移動を、振り返って写真。
あっと言う間に、鉄塔。朝焼けしてきました。
2022年04月20日 05:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:22
あっと言う間に、鉄塔。朝焼けしてきました。
この花が、いいにおい。
2022年04月20日 05:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:23
この花が、いいにおい。
また、雑木林に突入です。
2022年04月20日 05:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:25
また、雑木林に突入です。
いくつか、コブを越えていきます。
2022年04月20日 05:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:26
いくつか、コブを越えていきます。
時々ひらけます。来る時は、あんまりわからなかった。
2022年04月20日 05:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:27
時々ひらけます。来る時は、あんまりわからなかった。
背戸山まで、戻ってきました。
2022年04月20日 05:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:30
背戸山まで、戻ってきました。
東の山から、太陽が出てきました。
2022年04月20日 05:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:31
東の山から、太陽が出てきました。
すきまから、萩の工場がみえます。
2022年04月20日 05:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:32
すきまから、萩の工場がみえます。
急坂、つるつるです。
2022年04月20日 05:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:34
急坂、つるつるです。
振り返ってみる、夜中はわからなかったけど、けっこうキツイ坂。
2022年04月20日 05:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:35
振り返ってみる、夜中はわからなかったけど、けっこうキツイ坂。
最後のコブを登ります
2022年04月20日 05:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:38
最後のコブを登ります
テーブルのある所、ここだけでした、ツツジが残ってたの。
2022年04月20日 05:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:40
テーブルのある所、ここだけでした、ツツジが残ってたの。
合流地点、通ってない方をいきます。
2022年04月20日 05:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:44
合流地点、通ってない方をいきます。
かなり明るくなりました。
2022年04月20日 05:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:45
かなり明るくなりました。
新緑が光に透けてキレイです。
2022年04月20日 05:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:49
新緑が光に透けてキレイです。
柵まで戻って来ました。
2022年04月20日 05:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:51
柵まで戻って来ました。
お寺さんの正面です。
2022年04月20日 05:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:56
お寺さんの正面です。
案内看板です。ツツジのあるあたりだけですね。
当たり前か(笑)
2022年04月20日 05:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:57
案内看板です。ツツジのあるあたりだけですね。
当たり前か(笑)
帰ってきました。写真を撮っている方がいました。駐車場には、二台となりまた(笑)
2022年04月20日 05:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 5:59
帰ってきました。写真を撮っている方がいました。駐車場には、二台となりまた(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ウインドブレーカー タオル ズボン 靴下 肩掛けカバン 帽子 ヘッドライト スニーカー スポーツ飲料 テーピング 保険証 携帯 コンパクトカメラ カメラ予備電池 時計

感想

日曜日に、上の尾根まで来たのに、帰っていったヤツがおってね。
悔しくて、悔しくて。
勤務先から車で5分、すぐそこなので、「定時だったら行く」と決め車内に道具は準備しておく。
夜勤明け3時30分、定時確定となり、お寺さんに向かった。真っ暗で誰もいない駐車場に、誰も来ないのは予想できたが、隅から詰めて停めておいた。当然ですが帰ってきても誰もいない、かと思いきや、一台来てる。
ヘッドライト点灯でスタート。里山をヘッドライト点灯で歩くのは初めて。鳥や動物の鳴き声に、おどおどしながらすすむ。
あっという間に、山頂。半分目的達成。
が、この後が、こん回の楽しみ、線つなぎ。
間伐された杉が足元に転がり、これ以上奥には入らないで!を示すかのような状態。慣れない人なら道が無くあきらめる状態。
他の方のレコで出てきたシダの所は、直登せず右に水平移動で峠へ移動が無難かと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら