ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4195054
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

原付山行でツエルト泊の練習

2022年04月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
5.3km
登り
609m
下り
602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:08
合計
2:55
10:45
88
12:13
12:14
4
12:28
12:31
3
12:37
12:38
58
13:36
13:37
3
13:40
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立石登山口下の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
静岡市の自宅を午前6時に出発して2時間弱。富沢の巨大タケノコまでやってきました。走っても走ってもまだまだ続くのが52号です。
2022年04月22日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 7:53
静岡市の自宅を午前6時に出発して2時間弱。富沢の巨大タケノコまでやってきました。走っても走ってもまだまだ続くのが52号です。
さらに1時間。金峰山が見えました。
2022年04月22日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 8:57
さらに1時間。金峰山が見えました。
なんか北海道っぽい
2022年04月22日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 9:14
なんか北海道っぽい
若干道に迷いつつも、初めて近くに見る甲斐駒ヶ岳にちょっとテンションが上がります
2022年04月22日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 10:00
若干道に迷いつつも、初めて近くに見る甲斐駒ヶ岳にちょっとテンションが上がります
自宅から136km。4時間半かかって到着。ずーっとアクセルふかしっぱなしで手がジンジンします。
2022年04月22日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 10:35
自宅から136km。4時間半かかって到着。ずーっとアクセルふかしっぱなしで手がジンジンします。
停めたのは矢立石登山口のちょい下。身支度もそこそこに登り始めましたが、登山口までの数十メートルの登りが一番急だったというオチ
2022年04月22日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 10:55
停めたのは矢立石登山口のちょい下。身支度もそこそこに登り始めましたが、登山口までの数十メートルの登りが一番急だったというオチ
なだらかで歩きやすい道がずーっと続きます
2022年04月22日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 10:58
なだらかで歩きやすい道がずーっと続きます
しかし、ゆるい登りなのに体が重いのです。おそらく長距離運転直後にいきなり登り始めたのがよろしくないようです。なのでのんびり登ります。
2022年04月22日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 11:14
しかし、ゆるい登りなのに体が重いのです。おそらく長距離運転直後にいきなり登り始めたのがよろしくないようです。なのでのんびり登ります。
そろそろ山頂のはずなんですが、ビーチ感は今のところ皆無
2022年04月22日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:16
そろそろ山頂のはずなんですが、ビーチ感は今のところ皆無
山頂直下で急に地面が真っ白に
2022年04月22日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:18
山頂直下で急に地面が真っ白に
なんじゃこりゃ
2022年04月22日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:19
なんじゃこりゃ
笑っちゃうくらい真っ白
2022年04月22日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:19
笑っちゃうくらい真っ白
確かに天空のビーチですな
2022年04月22日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:20
確かに天空のビーチですな
快晴で八ヶ岳もくっきり
2022年04月22日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:21
快晴で八ヶ岳もくっきり
昼食のエナジーバーをかじりながら一休み
2022年04月22日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:24
昼食のエナジーバーをかじりながら一休み
2022年04月22日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:29
2022年04月22日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:29
2022年04月22日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:29
八ヶ岳の雪解けまではもう少しでしょうか
2022年04月22日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 12:33
八ヶ岳の雪解けまではもう少しでしょうか
1時間ちょいで下山。下りたら原付が増えてました(二種だけど)。
お仲間を見つけたような感じでちょっと嬉しいですね
2022年04月22日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/22 13:40
1時間ちょいで下山。下りたら原付が増えてました(二種だけど)。
お仲間を見つけたような感じでちょっと嬉しいですね
しかし、喜ぶのも束の間。本日の幕営地にさっさと行かねばならんのです。
奥に見える山並みを越えて行かねばならんのです。70kmあるのです。
四十路も折り返しおるのに何やっとんじゃ自分とちょっと思ったのです。
2022年04月22日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 14:24
しかし、喜ぶのも束の間。本日の幕営地にさっさと行かねばならんのです。
奥に見える山並みを越えて行かねばならんのです。70kmあるのです。
四十路も折り返しおるのに何やっとんじゃ自分とちょっと思ったのです。
3時間弱かかって本栖湖キャンプ場に到着。ファミキャンのホームグラウンドなのですが、コロナ禍のせいで実に2年半ぶりくらいにやってきました。
暗くなる前にツエルトの設営に取りかかります。
下部を固定した後はタープと同じ要領で立ち上げていきますが、ピンと張るのが中々難しい。30分ほどあれこれ試行錯誤しましたが、キリがないので後は次回の課題とし、今日はこんなんで良しとします。
2022年04月22日 17:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/22 17:41
3時間弱かかって本栖湖キャンプ場に到着。ファミキャンのホームグラウンドなのですが、コロナ禍のせいで実に2年半ぶりくらいにやってきました。
暗くなる前にツエルトの設営に取りかかります。
下部を固定した後はタープと同じ要領で立ち上げていきますが、ピンと張るのが中々難しい。30分ほどあれこれ試行錯誤しましたが、キリがないので後は次回の課題とし、今日はこんなんで良しとします。
ツエルト泊山行の練習ということで食料も担いできましたが、何も平地で高価なアルファ米を消費するストイックさはいらんだろと思い直し、途中のセルバでお買い得になっていたカツオのタタキと茹でホタルイカを購入。
パックサラダにぶちまけた「山の海鮮ぐろぐろサラダ」で乾杯です。
ちなみにドレッシングだけはセブンで小分けのやつを調達しました。
2022年04月22日 17:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 17:56
ツエルト泊山行の練習ということで食料も担いできましたが、何も平地で高価なアルファ米を消費するストイックさはいらんだろと思い直し、途中のセルバでお買い得になっていたカツオのタタキと茹でホタルイカを購入。
パックサラダにぶちまけた「山の海鮮ぐろぐろサラダ」で乾杯です。
ちなみにドレッシングだけはセブンで小分けのやつを調達しました。
もう一品は惣菜コーナーのカット豚カツと薬味ネギであつらえたカツ煮。
却って出費が増えていることには気づかないふりをし、あとはただただ堕落することにします。
スマホにダウンロードしておいた映画を見ながら2時間ほど飲んだくれた後に就寝。
2022年04月22日 17:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/22 17:56
もう一品は惣菜コーナーのカット豚カツと薬味ネギであつらえたカツ煮。
却って出費が増えていることには気づかないふりをし、あとはただただ堕落することにします。
スマホにダウンロードしておいた映画を見ながら2時間ほど飲んだくれた後に就寝。

装備

個人装備
バックパック マット シュラフ カトラリー レインウェア ヘッドライト 携帯電話 モバイルバッテリー 食料 行動食 クッカー ファーストエイドキット ツエルト

感想

新年度に入り、一つ目標を立てました。
「今年度は計画的に有休とって月に一度は泊まりで山に行く」
で、今回が第一弾なのですが、問題が一つ。
我が家には車が一台しかないのです。
そして平日は妻が仕事で使うのです。
昨年はレンタカーを使ったこともありましたが、悪天候時のキャンセルのことを考えると、1週間前くらいから天気予報が気になってしまい気が気ではありません。
そしてそれなりにお金もかかります。
で、出した結論が、普段通勤に使用している50ccの原付。
まあ山梨くらいまでなら行けるんじゃないの?ゆるキャンのりんちゃんもビーノで身延から畑薙まで行ってるし。漫画だけど。
そんな感じで、試しに原付ツーリングでの登山に挑戦してみることにしました。
今回のもう一つのテーマはツエルト泊。
これから毎月山に行くにしても、貧乏父さんの私には山小屋に泊まる余裕などございません。
ひたすら野営の道を突き進まなければならないことは容易に想像がつくのですが、一方で、単独行でいつも2人用テントを担ぐのはちょっときつい…。そもそも移動が原付であることからしても、荷物は軽量・コンパクト化する必要があります。
幸いにも、ココヘリのオマケで買ったアライのツエルトがあったので、今回はツエルト泊を試してみることにしました。
とは言え、いきなり山の上で試すのはちょっと不安だったので、今回は平地(といっても標高900mなのでそこそこ寒いですが)のキャンプ場で設営することにしました。

【原付の感想】
 今回は2日間で310Kmほど走りました。原付でこんなに長距離を走ったのはもちろんこれが初めてですが、感想としては「まあ行けるかな」
詳しい感想は次(2日目)の記事に書きますが、まあ不可能ではないです。
ただ、長距離運転の後に登山が控えていることを考えると、休憩の取り方とかを工夫する必要があります。

【ツエルト泊について】
 こちらも詳細は次の記事に書こうと思いますが、自分はツエルト泊でもさほどの不満は感じませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら