ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4198400
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山・木無山・天上山(河口湖駅・天下茶屋BT〜河口湖駅)

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
13.8km
登り
744m
下り
1,184m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:20
合計
3:57
10:28
10
10:38
10:38
7
10:49
10:49
48
11:37
11:38
10
11:48
11:53
16
12:09
12:09
2
12:11
12:11
5
12:16
12:16
17
12:33
12:34
27
13:01
13:02
11
13:13
13:13
17
13:30
13:30
19
13:49
13:51
4
13:55
13:55
12
14:07
14:07
5
14:12
14:19
6
14:25
河口湖駅
天候 晴れ、暑かった!
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:河口湖駅からバスで天下茶屋BTまで(スイカ〇)
帰り:河口湖駅から
コース状況/
危険箇所等
三つ峠登山口からの登りは車も通れる広い林道、あまり楽しくない道でした。三つ峠から河口湖駅までは長い長いダラダラ下り。途中霜山〜天上山間でなんとUTMFが開催されていて、上位選手数名に追い抜かれた。皆さんとっても静かに走ってきて真後ろに来るまで気付かないこともあった。追い抜き方もすごく丁寧、さすが上位選手は違うな〜と感心しきり。もちろんスタッフの方々もすごく感じが良かった。
その他周辺情報 三つ峠駅に簡易食堂と売店もあるので便利。でもなんといっても富士急がスイカ対応となったのが最高。
おはよーございます!河口湖駅からの富士、最高です!
2022年04月23日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 9:29
おはよーございます!河口湖駅からの富士、最高です!
三つ峠登山口まで一日一便だけ再開してます。
2022年04月23日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 9:48
三つ峠登山口まで一日一便だけ再開してます。
自分だけなぜか天下茶屋までやってきた
2022年04月23日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:29
自分だけなぜか天下茶屋までやってきた
だって茶屋前からの富士もいいんです。で茶屋前からスタート
2022年04月23日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:27
だって茶屋前からの富士もいいんです。で茶屋前からスタート
途中道路脇の崖にアカヤシオかな
2022年04月23日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:34
途中道路脇の崖にアカヤシオかな
今から登る三つ峠山
2022年04月23日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:37
今から登る三つ峠山
三つ峠登山口から少し上ったとこの駐車場でカミさんと待ち合わせ。おっきな団体さんが2組。ここのトイレは故障中で使えず
2022年04月23日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:49
三つ峠登山口から少し上ったとこの駐車場でカミさんと待ち合わせ。おっきな団体さんが2組。ここのトイレは故障中で使えず
富士見茶屋前までシャッターチャンスなし。でもこれで十分
2022年04月23日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:41
富士見茶屋前までシャッターチャンスなし。でもこれで十分
途中後ろに南ア
2022年04月23日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:44
途中後ろに南ア
間ノ岳から北岳かな
2022年04月23日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:44
間ノ岳から北岳かな
こっちは悪沢方面
2022年04月23日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:44
こっちは悪沢方面
開運山までの道が随分整備されてた
2022年04月23日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:45
開運山までの道が随分整備されてた
何回も振り返る
2022年04月23日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:47
何回も振り返る
甲斐駒もなんとか
2022年04月23日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:47
甲斐駒もなんとか
頂上までもう少し
2022年04月23日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:48
頂上までもう少し
で、これです!
2022年04月23日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 11:49
で、これです!
どアップ
2022年04月23日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:49
どアップ
しつこく南ア(笑)、今年は行けるかな
2022年04月23日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:51
しつこく南ア(笑)、今年は行けるかな
ここは、いっつも逆光になるな〜
2022年04月23日 11:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 11:51
ここは、いっつも逆光になるな〜
みんな撮るよね〜
2022年04月23日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:52
みんな撮るよね〜
こういうのもいいね
2022年04月23日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:56
こういうのもいいね
やっぱり富士見茶屋前からが一番いい感じ
2022年04月23日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:57
やっぱり富士見茶屋前からが一番いい感じ
今日の目的地の一つだけど、ここ山頂なの?で一応、都留21完登です。
2022年04月23日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:18
今日の目的地の一つだけど、ここ山頂なの?で一応、都留21完登です。
下りはいい道だけど、ちょっと単調
2022年04月23日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:44
下りはいい道だけど、ちょっと単調
名残のサクラ
2022年04月23日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:56
名残のサクラ
途中鉄塔地からの富士
2022年04月23日 13:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 13:00
途中鉄塔地からの富士
霜山手前でなんとUTMFのスタッフたちが!なんと今年からこっちがコースになったらしい。許可を得て撮影させてもらった。
2022年04月23日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 13:04
霜山手前でなんとUTMFのスタッフたちが!なんと今年からこっちがコースになったらしい。許可を得て撮影させてもらった。
ヤシオと富士
2022年04月23日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:12
ヤシオと富士
これ、ヤシオですよね?
2022年04月23日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:12
これ、ヤシオですよね?
前を行くのは選手ではありません(笑)
2022年04月23日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:25
前を行くのは選手ではありません(笑)
で天上山到着、UTMFスタッフの人たちがいた。2000名以上参加していて、まだ3〜40人しか通過してないらしい。
2022年04月23日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:49
で天上山到着、UTMFスタッフの人たちがいた。2000名以上参加していて、まだ3〜40人しか通過してないらしい。
樹間から富士
2022年04月23日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:49
樹間から富士
しばらく降りると、いきなり観光地
2022年04月23日 13:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:54
しばらく降りると、いきなり観光地
カチカチ山って
2022年04月23日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:55
カチカチ山って
ここでも圧倒的なお姿
2022年04月23日 14:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 14:05
ここでも圧倒的なお姿
河口湖の向こうは黒岳かな
2022年04月23日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 14:06
河口湖の向こうは黒岳かな
お寺かと思ったらトイレだった
2022年04月23日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 14:14
お寺かと思ったらトイレだった
公園なんだ
2022年04月23日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 14:19
公園なんだ
この階段を降りてきた
2022年04月23日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 14:19
この階段を降りてきた
降りてきてもこれだもの。地元の子供に、何撮ってるのと不思議がられたよ
2022年04月23日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 14:20
降りてきてもこれだもの。地元の子供に、何撮ってるのと不思議がられたよ
河口湖駅に戻ってきた。気温なんと26.7℃
2022年04月23日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 14:25
河口湖駅に戻ってきた。気温なんと26.7℃
駅わきの軽食堂でお疲れ!
2022年04月23日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 14:32
駅わきの軽食堂でお疲れ!
これで一気に新宿まで帰れるので便利
2022年04月23日 14:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 14:54
これで一気に新宿まで帰れるので便利
で電車酒場でお疲れ2!
2022年04月23日 15:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 15:05
で電車酒場でお疲れ2!

感想

晴れの土曜日、ちょっと暑くなりそうだけど河口湖までやってきました。一日一便だけ復活した登山バスでカミさんだけ途中の三つ峠登山口BSで降ろして自分は終点の天下茶屋BTまで。富士山にご挨拶してからロードを下って三つ峠登山口BSから少し上の駐車場まで。登山口に停まった大型バスからの大団体が二組登って行きます。自分たちも出発です。
が、なんと車も登るような林道もどき。味気ない道を上がって山荘まで。そこからはご本尊祭。ハイカーもそれほど多くなく、開運山まで進みます。前来た時とは違って階段が整備されていて登り易くなってます。絶景の撮影には何とか間に合い、ご本尊だけでなく南アもずらっと並んでます。その後四季楽園前のベンチで小休憩しましたが、やはりトイレは故障中。小屋中のは700円で利用できるそう。三つ峠山荘まで進むとそこのベンチの方が絶景でした。府戸尾根を下りますが、道はいいけどちょっと退屈で飽きますね〜(笑)。途中送電鉄塔前で前方が開けます。鉄塔の少し先でなんとUTMFスタッフが集合中。今年からこちらがコースになったとのこと。天上山まで数名の選手に追い抜かれましたが、彼らの走りの静かで追い抜きの丁寧なこと!もちろんスタッフの方々も感じが良く、さすが有名大会だな〜と感心しました。天上山から少しでロープウエイ駅周辺の観光地になります。そこを通過してアジサイコースで下山しました。駅に着くとなんと26.7℃。駅横の軽食堂でお疲れ中にどっと汗が出ました(笑)
とっても暑い一日でしたが、絶景を堪能&UTMF観戦もできて、いい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

こんにちは。
直前にコース変更されたUTMFを観戦できるとか羨ましい(^^)

天下茶屋へ行ったのは、アレですよね?笑
2022/4/24 14:40
n_massuさん、おはよーございます&お久しぶりですnotes
UTMFは河口湖南で杓子から降りてきてゴールだとばかり思ってたので
思いもかけずコースに乱入してしまいました
天下茶屋まで行ったのは、単なる乗り過ごし&富士見ですよ
手前で独りで下したカミさんにはヤな顔されましたけど(笑)
2022/4/25 7:53
cyberdocさん
失礼ながらいつもフォローさせて頂いておりますucanと申します。UTMF有名なのですね、知りませんでした。昨日私も杓子山でトップを走るランナーと山頂で一緒でした。山中湖までランナーの走る姿を見て、一人一人に声を掛けました。凄いですね。感動しました。体の疲れが吹っ飛びました。寝ないで走るなんて狂気の沙汰と思いながら、まさか自分にパワーを頂けるとは思いもせず。石割山から杓子山、最後の山が霜山とその時ランナーから聞きました。cyberdocさんはその彼らを見られたのですね。相当へたばっていたのではないでしょうか?途中寝ているランナーも見ました。ゴールは今朝でしたから。暑かったですね。もう参りました。フラフラ、へろへろ、ホロホロ、この暑さに走るなんて考えも及びませんでした。頭が下がりますね。
2022/4/24 20:42
ucanさん、おはようございます&はじめまして
このコース計画してからUTMF当日と地域がかち合うな〜と思ったのですが
まぁルートも交通機関も重ならないから大丈夫だろうと出掛けました
僕がすれ違ったのは上位選手だけだったからか
皆さん余裕があって(150劼眩った後なのに!)笑顔まで見せてくれました
僕は基本走りませんが、トレラン者&ハイカー 基本仲良く山を楽しみたいものですねscissors
2022/4/25 8:03
cyberdocさん
トレランの方が痩せ尾根をどう越すのか、考えるだけで恐怖❗️土曜日は暑かったですよねー。あの中よくぞ走った。しかも寝ないで、正に狂気の沙汰としか思えません。私なんて杖ついてやっと降りてきたに過ぎない。アスリートはほんとに凄い❗️
2022/4/25 9:37
docさん、おはようございます。

MF生観戦いいですね!
kpも高指山辺りで応援してました。
あの暑さでトップ層以外はゾンビのようでした(笑)
2022/4/25 8:24
kimipapaさん、おはよーございます
期せずしてUTMF生観戦できました
あの暑さじゃあ土曜の昼間は大変だっただろうな〜と思ってました
実は帰りの電車内でkpさん出てないかな〜と選手リスト見てたんですが
ロングに2000人も出てるよ〜とビックリして探すの諦めました(笑)scissors
2022/4/25 9:16
あの山満載で感動です。
UTMF観戦うらやましい限りですが、参加してみたいですね(10年前なら)。
トレランのコースは基本、折り返しがないので、トップランナーの走りは見たことがありません。
唯一見たのは、日光マウンテンランニング大会の給水所ですれ違った「上田瑠偉さん」だけです。
2022/4/25 22:34
H先輩、おはようございます
だいぶ前に仙丈ヶ岳でTJARのスタッフ&エイドは見たのですが
実際走ってる選手を見たのは自分も初めてでした
自分は平地でも大して走れないのに、山道150卅ってあの笑顔
何かの罰ゲームとしか思えませんね(笑)scissors
2022/4/26 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら