記録ID: 4199049
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔・行者ヶ岳〜遠出から戻ると遭いたいコイワサクラ
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 802m
- 下り
- 797m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台程停められる駐車スペース。 時間が遅かったのでほぼ満車だったが、二輪なので停めるのは容易。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔地蔵までの登路は登山道ではないが、 /綢林道 未舗装だが整備されているよう(一部工事中であった)で歩くのに問題なし。 ⇔啼擦ら三ノ塔地蔵まで 水沢林道が北向きから南向きに180度折り返す地点にモノレールあり モノレール沿いに尾根を登るのでルートは明瞭で、踏み跡もあり藪もなし。 |
写真
感想
福島から1年振りに横浜に帰って来た最初の週末。土曜はまあまあ天気良さそう。
久々に丹沢の最近のレコを当たると…コイワザクラの写真がいくつも。え、もう咲いてるの?あ、表尾根の標高なら今なのか?よし行くぞ、神奈川復帰初戦は愛しの君に遭いに!菩提峠起点で楽〜に‼(何しろ福島では超ショートしか歩いていない)
(行きのルートは、tantanmameさんのレコを参考に以前から気になっていた水沢林道からとしました。)
ところが、当日朝お腹の調子がなかなか良くならず予定より遅出に。まあ、ショートコースだからいいのですが。
水沢林道経由の登りは、静かで尾根道とは違う花にも出会え、結構良かった(表尾根に出てからの賑わいとのギャップがすごいです)。
お目当てのコイワザクラ、漫然と行者ヶ岳の鎖場付近には咲いているのだろうなとは思っていました。そこまで行くまでに咲いていて撮れたら引き返そうと思っていましたが、行者ヶ岳の山頂付近までは見掛けませんでした。でも、行者岳山頂付近で念願の邂逅!さんちょう付近ではそこここ結構咲いていましたので、鎖場まで行きませんでした。おまけに、二ノ塔からの下りにも1箇所咲いていてちょっとびっくり。
他にもトウゴクサバノオ、ハナネコノメやウメウツギ?も見れたし、まあ満足の久々丹沢ちょっと歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
念願の愛しの君に会えてハッピーハッピーでしたね😀
別嬪さんが一杯ですねえ(^_-)-☆
表尾根\(^o^)/
ハナネコノメ・トウゴクサバノオも見れて♪、、、
ルンルン横歩きの水沢林道\(^o^)/万歳
お疲れさまでした
丹沢達人のtantanmameさんにコメ戴けるとは感激です
コイワザクラは、急峻な斜面や岩場に咲くので高山植物っぽくて、丹沢では一番好きな花です。年1度は見たくて蛭周辺や大コウゲ小コウゲ辺りに出掛けることが多いのです。表尾根は初めてですが、意外にワサワサ咲いているんですね。
水沢林道、表尾根メインストリートとはまた違った植生が楽しめ、そして何より静かだし
早速、丹沢ですね。コイワサクラですか。きれいですね。ユキワリコザクラと似ているような。
今年の雪山のそろそろ終わり。気になった山にあちこち行ってますが、体力の衰えが気になっているところです。
二度目の東北出向(福島)は約1年で終了となりました。
神奈川に戻ったらやっぱまずは丹沢でしょう。
コイワザクラもユキワリコザクラもサクラソウの仲間ですから花型は似ていますよね。でも、似たサクラソウで、ユキワリコザクラの名が出てくるあたり、kyenさんの東北生活の長さがうかがわれます
ちなみに、同じ「コ(小)」が付く小型のサクラソウでも、ユキワリコザクラは更に小さいですよね。
体力の衰え、小生もひしひし感じてきています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する