記録ID: 4199566
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
東京里100 長久保山 黒山 雨沢山 棒ノ嶺 槙ノ尾山 長尾丸山
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:21
距離 18.1km
登り 1,260m
下り 1,312m
15:43
鍛冶屋橋バス停
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰りは国際興業バス鍛治屋橋から飯能駅まで。ノーラ名栗・さわらびの湯からだと混雑していると座れないので一つ手前の停留所まで歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最後で迷ったけどあとは問題なし |
その他周辺情報 | 飯能駅まで出ればお店はたくさんあります。 |
写真
感想
・気がつけば東京里山100選も90座を越えてそろそろゴールが見えてきました。今年中のコンプリートを目指して、今日はまとめて5座を縦走してきました。
・都会の桜は終わってしまいましたが、棒の峰周辺の山桜はまだ見ごろ。棒の峰の有名な桜は散り始めていて桜吹雪舞い散るすばらしい景色でした。
・槙ノ尾山から落合への下山道はところどころ踏み跡薄く慎重に歩かないと間違えます。また観光釣場に下りる最後の岩場は、強引に崖みたいな踏み跡を下りてきましたが、あとから色々調べてみると正解ルートがわかりました。下調べが不十分だったと反省しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する