記録ID: 4202184
全員に公開
ハイキング
東海
【ぎふ百・続ぎふ百】若栃山・湯ヶ峰
2022年04月23日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯ヶ峰:県道440号を使います。舗装路ですが落石が多いです。△の落石が多いので踏むのは危険。避けられそうにない落石は全て車から降りて取り除きました。10回以上は落石を排除したと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
若栃山:スタートから5kmほど林道。自転車で行きましたが2.5km辺りで林道が土石流で遮断されます。自転車はそこでデポ。その後、もう一回土石流で林道が遮断されます。土石流を横切るのにルートは有るので大きい問題はありません。 林道途中から登山をスタートしますが、稜線上の反射板までは道があります。ただ巡視路用なので軽く笹が掛かってたりと、何とか道がある程度とお考え下さい。細いトラバースも多く下山は注意が必要。 反射板は裏に回るのに50mほど深い藪を歩きます。 その後、藪の無い道に出ますが、次のピークに向かう途中、200m程ですが激藪に入ります。ここの藪が一番濃く、道も一時消えます。笹も高く背丈程度。 その後は、笹薮も低くなり道らしきも出てきます。 若栃山から残り400m位という所からまた少し厳しくなり、大岩を回り込んだり、切れ落ちた稜線に2本の倒木が道を塞いだり、頂上直下150mで深い藪に覆われます。最後の藪は背丈より若干低く、そこまで苦労しませんでした。 湯ヶ峰:登山道は整備され、距離も短く初心者向けルート。 |
写真
感想
4週連続でやぶのぎふ百巡り。
来週はGWなので一旦ここで〆かな。
正直、陽気も良く、この春はノンビリできてないので、もっとハイキングな山にするか迷いましたが、そろそろマダニの活性化時期でもあるので、とりあえずクリアしておく事にしました。
myhomeさんから情報も得ていたのでコースは概ね理解済みでしたが、思ったより笹が元気で道を沢山塞いでくれて大変でした。
雪から復活した笹って思ったより元気なんですよね〜。
稜線に上がってから2kmほどで頂上に着くのですが、うち400m分は密な藪を越えて行きます。他にも頂上直下400m内はアスレチックな場所が2箇所ありでした。
最難の山々はクリアしてきましたが、残りの山々もまだまだ厳しい。
やはりぎふ百制覇は簡単には行きませんね。
なお、気にしてたダニですが、下山直後は1匹だけ付いてたので、まあこの程度ならと思っていたら、湯ヶ峰山頂でゆっくりしてたら右手手首がチクチクと痛い。
手袋してたので取ってみるとダニが皮膚を貫こうと頑張ってました。
手ですぐに払う事は出来ましたが、少し赤くなってまして。
数分で赤みは取れ、傷も無い感じなので問題無いと思いますが、やはりマダニの季節になってきたと実感しました。
(若栃山の下山の自転車分は、らくちんなのでログから消してあります)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私の野滝山へのコメントありがとうございます。
「思っていたより大変」だったとのこと、すみません、私の書き方がよくなかったかもしれません。
それにしても若栃山プラスもう一座なんて、やっぱりすごいですね!
ところで、マダニ心配ですね。何もないことを願います。
私が登った野滝山、吐月峰は大丈夫でした。
念のため体中に虫よけスプレー噴きかけてから登りました。
私の場合、これからの季節は虫よけスプレー+ヤマビルよけは必携です。ビビりなので。
myhomeさんの時より多少は状況は変わってますし、大変さは個人差があるので、気にされる事はないです。
逆に頂いた記録によって心構えや準備が出来てたので、細かく情報を教えて頂き感謝してます。
私がヤマレコを始めたきっかけは、コース情報提供を趣旨としているので、細かく書くようにしてます(今は”記録”を残す事によるモチベーションアップという面もありますが)。
難易度とかはレベル感を上げ過ぎると見てる側もビビるし、下げ過ぎると準備不足なるし難しいですよね。
自分は危機感を上げた方が良いと思い少し、レベル感高めで書くことが多いです。
感覚的な所はよく分からないので、注意箇所の状況を細かく書く事が大事かなと思います。
とくにぎふ百とか続ぎふ百は情報が乏しいので、ヤマレコ、yamap情報が手放せないです。
あと虫ですが、マダニって効果的なスプレーとかあるんですかね。
とりあえずTickTwisterをもってますが、たいがいソロなので、首後ろとかやられたら自分で対応出来ないし・・
特に5月と10月はマダニ活発期なので要注意。
あとヤマビルのいる山には、暖かい時期は基本は入らないようにしてます。
そのおかげか、11年間やられた事はないです。
コメありがとうございました。
レコの書き方、とても参考になりました。ありがとうございます。
私はマダニ、虫よけスプレーとして2年前からアースのサラテクトを使っています。
効果があるかどうかわかりませんが、いまのところ大丈夫です。運がいいだけかな?
ヤマビルは昨年7月初めて続ぎふ百のナガザコでやられました。両足ふくらはぎです。
痛くもなんともなくて、家に帰ってシャワーを浴びるまで気づきませんでした。ズボンを脱いだらボトッと床に黒いものが落ちてそこではじめて気づきました。血が止まらなくてとても焦りました。
すぐ「ヒル下がりのジョニー」を買ってその後は冬以外は必ず使用しています。(ヤマビルの方はやられるまであまり気にしていませんでした)
5月と10月はマダニ活発期なんですね。
日の長い5月に井出ノ小路山にリベンジしようと思ったのですが...。(実はmunaitaさんが昨年井出ノ小路山に登られた翌日に私も挑戦しています。稜線手前、時間切れで撤退しましたが。岩に積もった雪に靴跡を見つけたときはものすごく嬉しかったです。あの状態のソロはとても心細かったので。もちろんそのときはmunaitaさん達の靴跡だったとはわからなかったですが)
いろいろと教えていただきありがとうございます。
書いたマダニの活性期は経験則で言いましたが、一般的には5〜10月だそうです。
昨日の西美濃方面のログをいくつか見たら、マダニが沢山出てる所もあるよう。
自分も昨年のGWに屏風山に行ったらすごい事になってました。
とくに西美濃は多い気がします。
井出ノ小路山行かれたんですね。
私たちが行った日はどんより雲で雪があって寒くて。
ソロなら、あの日に行ってたかどうか・・・
稜線まで出れば、あと500mなんですが1時間ほど掛かってました。
ちょっと厄介な1座ですが、気合入れて行くしかないですね。
ちなみにleonkun2000さんとも話しましたが、稜線に出るまでは私が辿った沢沿いが良いと思います。
岩場を過ぎた分岐で左の沢をいくのは、稜線までがとても大変と聞きました(私は右)。
5〜10月ですね。覚悟を決めて行くしかないですね。日の長い時期に挑戦したいと思いますので。
稜線に出るまでは沢をまっすぐですね。ありがとうございます。
撤退したときは左に進みました。少しでも山頂に近づきたくて...。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する