ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4204761
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

結構遠い【72金ヶ谷山】白カタクリ探して【73毛無山、白馬山】

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
15.2km
登り
1,231m
下り
1,224m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:08
合計
7:26
7:59
8:03
106
9:49
10:14
101
11:55
12:19
34
12:53
12:57
23
13:20
13:29
7
13:36
13:37
52
14:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:50 駐車場一番乗り。
帰りはいっぱい。観光バスも2台。
他の方のレコで3台いたと判明。
2022年04月24日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/24 7:05
6:50 駐車場一番乗り。
帰りはいっぱい。観光バスも2台。
他の方のレコで3台いたと判明。
行ってくるけん。
白馬山へ先に行きます。
2022年04月24日 07:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
4/24 7:11
行ってくるけん。
白馬山へ先に行きます。
カタバミさんはまだ寝てる。
2022年04月24日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 7:14
カタバミさんはまだ寝てる。
急の階段ありのを過ぎれば、緩く。
2022年04月24日 07:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/24 7:44
急の階段ありのを過ぎれば、緩く。
オオカメノキが谷筋に沢山咲いています。
2022年04月24日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/24 7:56
オオカメノキが谷筋に沢山咲いています。
雲は高止まり、天気は持ちそうである。
2022年04月24日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/24 7:57
雲は高止まり、天気は持ちそうである。
白馬山着。
2022年04月24日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
4/24 8:03
白馬山着。
カタクリはまだこんな。
なので、開くまで横の山へ行く。
2022年04月24日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
4/24 8:03
カタクリはまだこんな。
なので、開くまで横の山へ行く。
大山が見えます。
帽子被ってますが、この雲はとれそう。
2022年04月24日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
4/24 8:06
大山が見えます。
帽子被ってますが、この雲はとれそう。
セリバオウレンの種
2022年04月24日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/24 8:10
セリバオウレンの種
2022年04月24日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
4/24 8:14
2022年04月24日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
4/24 8:17
イワカガミはもうすこしですね。
2022年04月24日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/24 8:25
イワカガミはもうすこしですね。
白馬のマザーツリー。
エネルギー注入。
2022年04月24日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
22
4/24 8:30
白馬のマザーツリー。
エネルギー注入。
キクザキイチゲさんもまだ起きない。
aさんが金曜に行ってるので、花の名前が書ける( ´艸`)
ありがとう。
2022年04月24日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
21
4/24 8:40
キクザキイチゲさんもまだ起きない。
aさんが金曜に行ってるので、花の名前が書ける( ´艸`)
ありがとう。
感じのいい尾根道。
2022年04月24日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/24 8:42
感じのいい尾根道。
ニシキゴロモ
2022年04月24日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
4/24 8:45
ニシキゴロモ
この中にとりが3羽います。
探せない。( ´艸`)
アップとったけど。わからない。きっとコゲラ
2022年04月24日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 8:51
この中にとりが3羽います。
探せない。( ´艸`)
アップとったけど。わからない。きっとコゲラ
尾根道のマザーツリー。
ここで、大きなヤマドリがいた。
気がついたら、大山の方の谷へ。
2022年04月24日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 8:59
尾根道のマザーツリー。
ここで、大きなヤマドリがいた。
気がついたら、大山の方の谷へ。
大山くっきり。これを見てて道見るとヤマドリがいた。
目が合った途端、飛んでった。
2022年04月24日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
4/24 9:02
大山くっきり。これを見てて道見るとヤマドリがいた。
目が合った途端、飛んでった。
あそこが、第1目標。
2022年04月24日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/24 9:29
あそこが、第1目標。
イカリソウ
2022年04月24日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
4/24 9:46
イカリソウ
団体さんも。
2022年04月24日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
4/24 9:46
団体さんも。
最後が階段。
2022年04月24日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 9:47
最後が階段。
金ヶ谷山。中国百名山72座目。
ブンブンまとわりつくので、停滞時はネット。
2022年04月24日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
4/24 10:00
金ヶ谷山。中国百名山72座目。
ブンブンまとわりつくので、停滞時はネット。
三角点埋まってる。
2022年04月24日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/24 9:56
三角点埋まってる。
ここに咲いてたのはキクザキイチゲ
2022年04月24日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
4/24 9:57
ここに咲いてたのはキクザキイチゲ
2022年04月24日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 9:59
やばい。雲が西からきてる。
2022年04月24日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/24 10:06
やばい。雲が西からきてる。
エネチャージ。
まずはこれを食べて
2022年04月24日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
4/24 10:08
エネチャージ。
まずはこれを食べて
下山路のスミレさんたち。
2022年04月24日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
4/24 10:20
下山路のスミレさんたち。
2022年04月24日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
4/24 10:49
カタバミさんも起きてきた。
2022年04月24日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/24 10:54
カタバミさんも起きてきた。
大山。陽が差した。
ueharuさんにエール。
2022年04月24日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
4/24 11:03
大山。陽が差した。
ueharuさんにエール。
土用ダム。
2022年04月24日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 11:12
土用ダム。
帰りにはちょい開いた??かな。
2022年04月24日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
4/24 11:39
帰りにはちょい開いた??かな。
2022年04月24日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 11:53
白馬山。12:00に帰ってきたら、15人くらいお食事中。
お昼食ってた間も、毛無から次から次に来る
2022年04月24日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
4/24 11:59
白馬山。12:00に帰ってきたら、15人くらいお食事中。
お昼食ってた間も、毛無から次から次に来る
今日のお昼をタコブナのとこまで移動して食す。
2022年04月24日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/24 12:03
今日のお昼をタコブナのとこまで移動して食す。
たこぶな。
2022年04月24日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/24 12:16
たこぶな。
デザートはカタクリのとこで バナナ
2022年04月24日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
4/24 12:04
デザートはカタクリのとこで バナナ
さあ、起きてるカタクリ撮影開始。
2022年04月24日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
4/24 12:18
さあ、起きてるカタクリ撮影開始。
上から。 手毬。
2022年04月24日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/24 12:19
上から。 手毬。
カタクリロード
2022年04月24日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/24 12:19
カタクリロード
いい顔(^^)/
2022年04月24日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
4/24 12:19
いい顔(^^)/
濃ゆいの。
2022年04月24日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/24 12:23
濃ゆいの。
ピンクの強いのもチラホラ。
2022年04月24日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 12:27
ピンクの強いのもチラホラ。
カタクリロードは続く。
2022年04月24日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
4/24 12:40
カタクリロードは続く。
アップしとこ。
2022年04月24日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/24 12:44
アップしとこ。
カタクリ広場の前でガスってきた。
2022年04月24日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 12:49
カタクリ広場の前でガスってきた。
タムシバ。
白のバックに映えない。
2022年04月24日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/24 12:55
タムシバ。
白のバックに映えない。
カタクリ広場
2022年04月24日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/24 13:01
カタクリ広場
カタクリ広場の東通路にマムシ。
引き返す団体さんで渋滞。
2022年04月24日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 13:00
カタクリ広場の東通路にマムシ。
引き返す団体さんで渋滞。
整列!
2022年04月24日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
4/24 13:03
整列!
あっ!!
白いの。
aさん情報のポイント。
2022年04月24日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 13:08
あっ!!
白いの。
aさん情報のポイント。
良いね、
白の葉っぱは模様なく グリーーん。
(左の葉っぱは別株の葉)
2022年04月24日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
23
4/24 13:05
良いね、
白の葉っぱは模様なく グリーーん。
(左の葉っぱは別株の葉)
良いではないか。
2022年04月24日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
4/24 13:08
良いではないか。
覗き込んで。
2022年04月24日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
4/24 13:08
覗き込んで。
雨降りだしたので、急いで。
2022年04月24日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
4/24 13:08
雨降りだしたので、急いで。
すぐ雨は止んで。
2022年04月24日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/24 13:10
すぐ雨は止んで。
キクザキイチゲと一緒に。
2022年04月24日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/24 13:11
キクザキイチゲと一緒に。
ガスってきて閉店準備。
2022年04月24日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/24 13:19
ガスってきて閉店準備。
毛無山。中国百名山 73座目。
人いっぱい。ツアーガイドさんが優先させてくれた。
2022年04月24日 13:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
23
4/24 13:25
毛無山。中国百名山 73座目。
人いっぱい。ツアーガイドさんが優先させてくれた。
20名の団体さん。
ガイドさんにマムシ情報を教える。
2022年04月24日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/24 13:26
20名の団体さん。
ガイドさんにマムシ情報を教える。
ショウジョウバカマ。
2022年04月24日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
4/24 13:34
ショウジョウバカマ。
咲きたてですね。
2022年04月24日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
4/24 13:36
咲きたてですね。
九合目 避難小屋
2022年04月24日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/24 13:39
九合目 避難小屋
愛想イイのが私を無視して手前を通過。
コゲラ?
2022年04月24日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/24 13:41
愛想イイのが私を無視して手前を通過。
コゲラ?
毛無のマザーツリー
aさんも注入しとった六合大杉
2022年04月24日 13:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
4/24 13:59
毛無のマザーツリー
aさんも注入しとった六合大杉
ハシリドコロ。
毒あるん? 5合目とあたりに群生。
2022年04月24日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/24 14:02
ハシリドコロ。
毒あるん? 5合目とあたりに群生。
ネコノメ系
2022年04月24日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 14:03
ネコノメ系
キケマン
2022年04月24日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
4/24 14:03
キケマン
ブラシ( ´艸`)
2022年04月24日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/24 14:03
ブラシ( ´艸`)
ボタンネコノメ
2022年04月24日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 14:04
ボタンネコノメ
毛無大岩
2022年04月24日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/24 14:10
毛無大岩
カタバミの中に混じってる。
2022年04月24日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/24 14:18
カタバミの中に混じってる。
げざーーん。
2022年04月24日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
4/24 14:30
げざーーん。
こんな看板ある。
・・・ということは(〃ノωノ)
2022年04月24日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/24 14:31
こんな看板ある。
・・・ということは(〃ノωノ)
帰りの道沿いで「不動滝(男滝)」
2022年04月24日 14:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
4/24 14:54
帰りの道沿いで「不動滝(男滝)」
「女滝」
2022年04月24日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
4/24 15:02
「女滝」

感想

白カタクリ見ようと、寂地山へ行こうかと思ったら、岡山から情報。
未踏の中国百の毛無山にあるらしい。aさんのレコ。
ここに行こう。
休みはすごい人だから、早く行って駐車場を確保。
しかし、早いとカタクリは咲いていない。
時間稼ぎに、近くの中国百もセットで。
・・・遠い。なかなかのアップダウンで疲れたが、まあ計画通り、時間を使ってカタクリを。

金ヶ谷山まではアップダウンありで結構遠い。
ながら、左手から正面に大山がくっきり見える。
鳥も沢山鳴いてる。鳥は見つかるが、写真は撮れない。いつもどおり。
でっかい茶色いキジが飛んでった。わずか2m先。
帰って調べたらヤマドリだった。
写真撮りたかったな。
山頂は、メマトイの羽虫ブンブン。歩いてるときはいいが、止まるとうるさい。
11:00過ぎて、土用ダムが見えるとこらから、数名の方とすれ違う。
出発から4時間で初めての登山者。

なんてもんではなくなる。お昼に白馬に帰ってきて、びっくり。
15名くらいが食中。5名くらいのパーティーが次々来る。
さささ、と食事して出発。
みんな、毛無山から回るようで、すれ違い多々。

小ピークで靴ひも直してる5名がいた。(靴。キャラバンの新品じゃ。)
と、思ったら、「登山者です。道を譲って」とガイドさん。
30人越えの列の横を「すみませーーん」と通る。
カタクリ広場にもツアー者20名強。
三角形のルートが、私だけすれ違いになるので、通り越して、ツアーの後ろについていく。「マムシがいるんで、引き返してください」
なんと、戻されて、全員通過後、進む。
「あぶないから、こっちにこないで」なんで怒られるんかな?
「写真撮るだけなんで」
ツアー客と間違えているようだ。
それからも、数名のパーティーとすれ違い。

aさんに教えてもらった白カタクリのとこ。
撮影中に3人のマダムと2名のおじさんの組が来た。
「ここ白あります」
というと「ちょっと写真撮らせて」と。 場所を譲る。
ポツポツしてきた。写真撮ったら、すぐ横で雨具を着はじめる。
・・・ひろいとこに出てやってほしいな。と思いながら、もう少し写真を撮る。
すぐ雨はあがった。もう少し様子を見る余裕がほしいね。

感じのいいおばさまの組とソロの女性2名に白のこと教える。
「向こうにも1つありました」
・・・aさん情報では4つ見たと聞いたが、みんな2個しか見ていないようだ。
すれ違いのひとと撮影の人がおおいので、ゆっくり探せない。
ソロの私に道譲ってくれるから、さささっと通過。
結局1本ですが、見れたのでイイ。

毛無山は、またツアーが20名。
ガイドの方は感じのいい方だ。
マムシのことを教えた。
出発の時、ガイドさんが大きい声で「ありがとう。お気をつけて」
からの、ツアー全員で「お気をつけて・・」の大合唱をうける。
なんかうれしい。

下山後、駐車場前の道に岡山發隆儻大型バス2台。
(他の方の写真で3台いた)
駐車場もゼブラのとこにも止めてたのでいっぱいだったんだなとおもう。

岡山南部は雨だったようだ。
雨もなく。中国100を2つと白カタクリをみれて、今日はいい日だった。

今日出会った人。100人以上 !(◎_◎;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

ヤスハさん、白カタクリ無事見れてよかったですね
メマトイって羽虫のことなんですね😁知らんかった
金ケ谷山往復は長いようね〜
ボッチさんといった縦走を思い出したけど、あれ往復はちょっと遠慮😅
お互い(ほぼ)雨に会わず良かったですね
2022/4/25 6:59
ueharuさん。おはようございます?
北部は雨なく、よかったですね。
白カタクリは、良かったのですが、上高地級に人がいて、大変でした。
また、こちらに来るとき、お声掛けくださいね。

メマトイって、目の水分求めてくるようです。
2022/4/25 8:33
白が見れてよかったです(*^^*)
天気があれだったので、花弁が開いてなかったら・・・と心配してましたが、ばっちりですね。
ほかの白の場所も送ろうと思ったけど、あの白を見たら、あの子だけでも十分ですよね。

金ヶ谷山へ行くにはやっぱり白馬山のほうから登るのが良いと思いますね。私は写真21のあたりで休憩して折り返しました・・・・さすがです!!!
白じゃないカタクリ写真もきれいですよ🌸
しかしたった2日でイワカガミが進歩しててびっくりです。花について行けれんです。

毛無山で100人以上・・・・考えられん・・・・お疲れさまでした(*^^)v
2022/4/25 8:45
aoitoriさん。こんばんは🎵
朝4:00に出る時、広島は雨。テンクラAを信じ出発。(昨年の空木では裏切られたが)
天気ももって、白あってえかった。
ありがとうございます。
お陰で、中国100と白カタクリ見れました。トリプル😁

他のとこ探そうとしても、すごい人。反対周りで、そそそっと行けてよかった。
同じ順周りなら大渋滞ですよ。
バスはオカデンと書いてあった。30人くらいの組みと20人くらいが2組。
これだけで、ガイドさん入れて80人弱。
他も山の会みたいな5〜8名ずれ。
合わなかった人いれたらすごいいたんでは?ないか?

今日は階段登るにのに、モモがパンパン。足が棒になるとはこれか?
2022/4/25 18:44
おはようございます。
白馬〜金ヶ谷山は凄くいい縦走路なんですが結構しんどかった覚えが。往復はしたくないです😅
天気も持って白カタクリ見れてと遠征の甲斐ありましたね。

後ろ向きの小鳥はヒガラですね。ヤマドリ、時折レコで凄く近かったみたいなの見ますが、撮る気満々の人からはすぐ逃げてしまいます。
2022/4/25 9:49
momijiosamuさん。こんばんは🎵
モミジさんの昔のレコ見ました。ははは…歩きすぎ🤣
ちょうど予定通りに。各山頂が、8:00、10:00、12:00と計ったようについて。ちょい嬉しい。
白カタクリはよかった。人が多いのがなんですが。
もうね。コ○ナないんじゃないかの、いでたちでした。

鳥の名前、図鑑見たら「ほんまじゃ、顔が違う」
思い込みはいけんね。
ヤマドリ。初めて見た。
感激でしたよ。
2022/4/25 18:53
やすはさん、こんばんは。

てんくらが当たって良かったですね。
白いカタクリだけでなく濃いのや淡いのにあえて♪ おまけに中国百を2座ゲット!
(^-^)v

私も今日ネットをかぶりました。歩行中もいっぱい! ネットしててもうるさい!急激な虫増加でタジタジヽ(A`*)ノ≡

そういえば△点が不明だったところがヤマレコする前にありました。神ノ倉山。まさかあんな所にあるなんて!😮
やすはさん、ご存知ですか?
2022/4/25 21:49
kabefuji33さん。こんばんは🎵
なんとか雨に合わず。むしてて汗だくでしたが。
白を見て大勢の人もいて。
虫がいっぱい出てきましたね。
ガスったらいなくなった。
恐羅漢や吉和冠も虫虫してますよね。
今回もネットしてても耳たぶ噛まれたみたいで、硬くなって痛かゆい。

神ノ倉山の三角点は、なぜか知ってて、裏からハシゴで登ったよ。
あそこは、ヤマレコする前から、何故かワンボックスカーで、週末に夕方から行ってビール片手に夜中、星を見たり、昼間にパラセールを一日中見たりしてました。(暇人)
車登山なら一番行ってる。🤣
2022/4/25 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら