記録ID: 420571
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子岳(孫太尾根、縦走、遠足尾根+α)
2014年03月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
9:55 貯水池駐車地
10:50〜10:55 丸山山頂
11:35〜11:50 多志田山山頂手前(休憩)
12:10 多志田山山頂
13:05〜13:10 治田峠
14:15 銚子岳山頂
15:35〜15:45 遠足尾根治田峠分岐
16:35 遠足尾根分岐
17:15 大鉢山山頂
18:05 大鉢山登山口
18:25 貯水池駐車地
10:50〜10:55 丸山山頂
11:35〜11:50 多志田山山頂手前(休憩)
12:10 多志田山山頂
13:05〜13:10 治田峠
14:15 銚子岳山頂
15:35〜15:45 遠足尾根治田峠分岐
16:35 遠足尾根分岐
17:15 大鉢山山頂
18:05 大鉢山登山口
18:25 貯水池駐車地
天候 | 晴れ、山頂付近で風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南部第2跳水池隣の駐車地から |
コース状況/ 危険箇所等 |
孫太尾根は浮石多く歩行に注意必要。 遠足尾根は残雪の雪解け進みかなりぬかるんで転倒注意。 迷い尾根はこの時期まだ見通し良かったので問題なかった。 しかし、春、夏場は注意必要。90度の進行方向変化あり。 |
写真
感想
まず、えらかったです。
今回は以前から考えていた治田峠の周回を歩きました。
少し遅かったですが、10時前に出発出来たので順調にいけば可能と思いました。
多志田山山頂から直降していたら、
藤原岳から道誤って登ってこられる方に状況を伝えて分岐まで下りました。
残雪にはトレースもあり、前を歩かれている人も一人見かけました。
治田峠までの、迷い尾根はほぼ直角に曲がります。
周りの草木が未だ少ないこの時期、迷い尾根は分かり易いと思いました。
銚子岳手前ではかなりの登りがありましたが、分岐からすぐに銚子岳です。
銚子岳から遠足尾根治田峠分岐までも時間がかかりました。
遠足尾根は残雪融けのぬかるみ、水溜り状態でした。
登山道以外の藪笹も腰以上に伸びていました。
遠足尾根の宇賀渓分岐を右折せず尾根伝いに歩けば大鉢山です。
大鉢山からの下山道は分かり難かったです。
テープ目印を探して下山しました。
駐車地に戻ったのは日暮れ直前の6時25分でした。
追加
本当は、積雪期のトレース無い時に歩きたかったのですが、
残雪期になってしまいました。
積雪期なら雪の量にもよりますが、+2〜3時間は余分にかかるでしょう。
後、冬期の山行ではペットボトル500mlで足りていましたが、
前回から不足に感じるようになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する