記録ID: 4205908
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
八方山 長根崎口〜尻平川口
2022年04月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 539m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尻平川登山口は駐車台数限られるので、農作業の迷惑にならない様、乗合をおすすめ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長根崎コース側の尻平川分岐手前にトラバースあり、滑落注意。 尚、トラバース区間の残雪はありません。 山頂付近は残雪ありましたが、踏抜きも無く特に問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 道の駅はなまき西南はファミリーマート隣接で便利。 |
写真
感想
八方山界隈は、毎年この時期訪れてゴニョゴニョしているのですが、なかなか登ることはありません。
gogoさんと久しぶりに山頂へ行ってきました。新緑と山桜に残雪。足元はショウジョウバカマやイワウチワ、カタクリが彩りを加えてくれます。そして頭上にはコシアブラ。怪しいレジ袋を片手に歩きます(笑)。
数年ぶりの登頂後、広場にて早めのランチをとっていたら、Aさんが登ってきました。尻平川口から登ってきたというので、下りはご一緒させてもらいました。御年80歳。健脚は衰えを知りません。
下山に使った尻平川コースは見事なカタクリロードでした。(カタクリは終盤かな?)
賑やかに談笑しながらあっという間に尻平川口到着。この時期ならではの風景や花を満喫し、楽しい出会いもあった山行でした。
吉例の春の八方山。
今年は、昨年と比べてナニのナニがちょっと遅れ気味。
仕方ないので登山をします。(笑)
ワタクシは、来月のしずくいし観光協会のサブガイドでここを案内しなければならないので、ちょうど良い下見になりました。
長根崎山登山口から登るのは4〜5年ぶりかな?
伐採されて、金駒、経塚山のビューポイントができていた。
山頂手前の広場でランチをしていると、男助山友の会名誉顧問(本人知らず)の
A氏が到着。
帰りは一緒に下山。
新緑とカタクリロードに癒されながらの登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
弱った、弱ったと言いながらスイスイでしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する