ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4206603
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

シャクナゲ尾根は満開です_ナッチョ(天ヶ森)〜天ヶ岳

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
838m
下り
831m

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:15
合計
7:47
7:10
6
駐車ポイント
7:16
7:16
80
8:36
8:36
17
十字路分岐
8:53
8:53
4
天ヶ森分岐
8:57
9:04
24
9:28
9:28
27
林道出合い
9:55
9:55
14
百井集落
10:09
10:09
16
百井青少年村
10:25
10:25
7
天ヶ岳登山口
10:32
10:33
5
百井峠
10:38
10:40
20
P753
11:00
11:06
14
鉄塔
11:20
12:07
73
13:20
13:20
0
P604
13:20
13:32
78
癸(枝尾根降下ピストン)
14:50
14:50
7
天ヶ岳登山口
14:57
駐車ポイント
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367 小出石 → R477を百井方面へ
 ナッチョ登山口近くの駐車ポイントはロープが張ってあり、天ヶ岳登山口を少し過ぎた広めの路肩に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道です。
ナッチョ(天ヶ森)へのルート
 尾根を小さく折り返し登りやすくはなっているが勾配はそこそこあり。
 上り詰めた後は、緩めのトラバース状のルートとなる。
 トラバースルートは少しタイトな個所もあり注意が必要。

百井峠へのルート
 ナッチョから百井集落へ下り、百井峠へは舗装路の国道歩きとなる。

天ヶ岳へのルート
 峠手前から登山道があるが、今回はP753、鉄塔を経由したかったので
 峠まで足を延ばす。林道が横に通っており小ピーク越が煩わしい場合は
 林道歩きもいいかも?

シャクナゲ尾根ルート
 歩きやすく小さなアップダウンを繰り返すルート。
 ポイントナンバー標識があり現在位置はわかりやすいかと。
 
 寂光院道分岐へは行かず、地形図通りP604経由で尾根道を歩いているが、
 ルートは地形図より南側にピークを迂回してついている。
 
 4・3辺りは枝尾根にシャクナゲを多く見ることができる。
 登りに使う方が殆どと想像するが、下りに使う場合、枝尾根に迷い込まない
 ように注意。

 1からのルートは急こう配なので注意。
 旧道と新道の両方歩けるようである。今回は新道の右尾根を下る。

シャクナゲは満開状態だが点在している状態で「裏年」じゃないかと考えます。
 
予定場所は止められなかったので、天ヶ岳登山口を少し百井へ進んだ路肩に駐車する。先客さんはホンダのエレメントに乗っておられた。この車は先取りしすぎたと言われた車だが、今だと人気車種になるんじゃないかな。N-BOXに「エレメントスタイルパッケージ」ってあり、先日ディーラーで見かけたところだ。
2022年04月23日 07:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/23 7:10
予定場所は止められなかったので、天ヶ岳登山口を少し百井へ進んだ路肩に駐車する。先客さんはホンダのエレメントに乗っておられた。この車は先取りしすぎたと言われた車だが、今だと人気車種になるんじゃないかな。N-BOXに「エレメントスタイルパッケージ」ってあり、先日ディーラーで見かけたところだ。
小出石方面へ戻り、ナッチョ(天ヶ森)登山口へ
2022年04月23日 07:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/23 7:16
小出石方面へ戻り、ナッチョ(天ヶ森)登山口へ
ナッチョ(天ヶ森)登山口
2022年04月23日 07:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 7:16
ナッチョ(天ヶ森)登山口
始めは谷筋を上がるルート
2022年04月23日 07:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 7:18
始めは谷筋を上がるルート
この木橋は渡れんね〜 水も殆どないので難無く渡渉
2022年04月23日 07:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 7:22
この木橋は渡れんね〜 水も殆どないので難無く渡渉
尾根筋へ取付く為、大きく左へ
2022年04月23日 07:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 7:23
尾根筋へ取付く為、大きく左へ
尾根芯を左右に小さくジグザグに進む。歩きやすいがなかなかの勾配だ。
2022年04月23日 07:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 7:28
尾根芯を左右に小さくジグザグに進む。歩きやすいがなかなかの勾配だ。
地形図とは相違し、ピーク手前でトラバース状になる。これからは緩い上り勾配のルートとなる。
2022年04月23日 08:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/23 8:01
地形図とは相違し、ピーク手前でトラバース状になる。これからは緩い上り勾配のルートとなる。
この赤いツツジは1本だけポツンとあるが存在感あり。
2022年04月23日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
29
4/23 8:02
この赤いツツジは1本だけポツンとあるが存在感あり。
こんな感じのトラバース道。先ほどまでの急勾配と違い新緑の中進むのも気持ちいい。
2022年04月23日 08:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 8:03
こんな感じのトラバース道。先ほどまでの急勾配と違い新緑の中進むのも気持ちいい。
少し下る個所や、タイトな個所もあり注意。
2022年04月23日 08:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 8:17
少し下る個所や、タイトな個所もあり注意。
ミツバツツジかな。
2022年04月23日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12
4/23 8:25
ミツバツツジかな。
地理院地形図にある十字路到着
2022年04月23日 08:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 8:36
地理院地形図にある十字路到着
ここは未だ満開である
2022年04月23日 08:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
4/23 8:41
ここは未だ満開である
稜線にあるナッチョへの分岐。ここから山頂までピストン。
2022年04月23日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/23 8:53
稜線にあるナッチョへの分岐。ここから山頂までピストン。
あまり記憶に残ってなかったが、なかなかいい感じのルートです。
2022年04月23日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 8:53
あまり記憶に残ってなかったが、なかなかいい感じのルートです。
ナッチョ(天ヶ森)山頂。初めて登った時はマイナーな北側ルートだった。
2022年04月23日 08:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
4/23 8:57
ナッチョ(天ヶ森)山頂。初めて登った時はマイナーな北側ルートだった。
さあ、百井へ下山開始
2022年04月23日 09:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 9:10
さあ、百井へ下山開始
西斜面にはミツバツツジが多く咲いている
2022年04月23日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/23 9:12
西斜面にはミツバツツジが多く咲いている
2022年04月23日 09:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 9:13
快適な尾根ルートを下る
2022年04月23日 09:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 9:20
快適な尾根ルートを下る
右手に林道が現れるので、林道へ降りるのもいい。今回もそのまま尾根を下る。
2022年04月23日 09:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 9:23
右手に林道が現れるので、林道へ降りるのもいい。今回もそのまま尾根を下る。
直ぐ先で先ほどの林道へ降り立つ。ここからは、こんな感じの林道歩きが続く。
2022年04月23日 09:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 9:28
直ぐ先で先ほどの林道へ降り立つ。ここからは、こんな感じの林道歩きが続く。
百井集落が見えてくると皆子山方面への車道が見える。前回というか何年も前のことだが、見える車道へ出る方が早いのでショートカットするがエライ目に遭ったので自重。
2022年04月23日 09:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 9:38
百井集落が見えてくると皆子山方面への車道が見える。前回というか何年も前のことだが、見える車道へ出る方が早いのでショートカットするがエライ目に遭ったので自重。
林道の側斜面。四角い石が路面に多く見かけられるのは、こんな感じで地表へ出てくるんだな。
2022年04月23日 09:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/23 9:44
林道の側斜面。四角い石が路面に多く見かけられるのは、こんな感じで地表へ出てくるんだな。
無用な感じの登りがある林道を進むと前ヶ畑峠手前の車道に出る。小出石は左、百井峠は右へ
2022年04月23日 09:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 9:48
無用な感じの登りがある林道を進むと前ヶ畑峠手前の車道に出る。小出石は左、百井峠は右へ
百井集落にある公衆電話 昭和的光景だ。
2022年04月23日 09:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
4/23 9:54
百井集落にある公衆電話 昭和的光景だ。
車道を百井峠へ歩いていると桜が満開状態であった
2022年04月23日 10:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
4/23 10:07
車道を百井峠へ歩いていると桜が満開状態であった
凄い密集度。なんていうサクラかな?
2022年04月23日 10:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
4/23 10:04
凄い密集度。なんていうサクラかな?
百井青少年村
2022年04月23日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:09
百井青少年村
興味がある建物である。
2022年04月23日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 10:09
興味がある建物である。
百井峠へ車道を歩く。この国道、わが街も通る酷道だがビックリなのは琵琶湖大橋、鈴鹿スカイラインを経由して四日市まで続いている。
2022年04月23日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/23 10:10
百井峠へ車道を歩く。この国道、わが街も通る酷道だがビックリなのは琵琶湖大橋、鈴鹿スカイラインを経由して四日市まで続いている。
車道歩きに飽きてきた辺りで天ヶ岳登山口に到着。左斜めへ林道状の登山道を上がると天ヶ岳へは近い。今回は直進する。
2022年04月23日 10:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 10:25
車道歩きに飽きてきた辺りで天ヶ岳登山口に到着。左斜めへ林道状の登山道を上がると天ヶ岳へは近い。今回は直進する。
百井峠のお地蔵さんにご挨拶とP753を経由する稜線ルートを歩きたかったので百井峠ピークへ
2022年04月23日 10:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:32
百井峠のお地蔵さんにご挨拶とP753を経由する稜線ルートを歩きたかったので百井峠ピークへ
百井峠のお地蔵さん
2022年04月23日 10:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/23 10:33
百井峠のお地蔵さん
左手に広い林道が付いているので少し林道を歩き左の斜面へ
2022年04月23日 10:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 10:33
左手に広い林道が付いているので少し林道を歩き左の斜面へ
トレースはハッキリしている
2022年04月23日 10:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:36
トレースはハッキリしている
P753到着。眺望は無し。
2022年04月23日 10:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/23 10:38
P753到着。眺望は無し。
少し登ったご褒美か。右手にヤマツツジの群生あり
2022年04月23日 10:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 10:41
少し登ったご褒美か。右手にヤマツツジの群生あり
中々の見ごたえ感
2022年04月23日 10:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
4/23 10:41
中々の見ごたえ感
ピークを下ると先ほどの林道へ出るが、そのまま左手のルートへ。
2022年04月23日 10:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:43
ピークを下ると先ほどの林道へ出るが、そのまま左手のルートへ。
小ピーク まあ、あえて登らなくてもいいかな??
2022年04月23日 10:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 10:46
小ピーク まあ、あえて登らなくてもいいかな??
下るとまたまた林道に出合う
2022年04月23日 10:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:48
下るとまたまた林道に出合う
林道の分岐ポイント もちろん登山道を直進です
2022年04月23日 10:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:50
林道の分岐ポイント もちろん登山道を直進です
右手に広めの登山道?  同じ場所に出るようだが左のルートがお勧め
2022年04月23日 10:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:53
右手に広めの登山道?  同じ場所に出るようだが左のルートがお勧め
いい感じの稜線ルートなのでこちらが正解かな
2022年04月23日 10:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:56
いい感じの稜線ルートなのでこちらが正解かな
先ほどの広めの登山道と出合うと鉄塔に出る
2022年04月23日 10:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 10:57
先ほどの広めの登山道と出合うと鉄塔に出る
鉄塔が続く景色も中々のもの
2022年04月23日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:01
鉄塔が続く景色も中々のもの
南西方向にホームマウンテンの愛宕山と地蔵山
2022年04月23日 11:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
4/23 11:02
南西方向にホームマウンテンの愛宕山と地蔵山
反対側を見ると琵琶湖の沖島が幽かに見える。今日の昼からは黄砂に注意とか言っていたな…
2022年04月23日 11:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 11:03
反対側を見ると琵琶湖の沖島が幽かに見える。今日の昼からは黄砂に注意とか言っていたな…
尾根を進むと天ヶ岳への分岐に出る
2022年04月23日 11:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 11:09
尾根を進むと天ヶ岳への分岐に出る
天ヶ岳への分岐点 正面に「迷」の看板 大原へのルートと間違われるよう。ルートは左手ピークの反対側についている
2022年04月23日 11:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 11:10
天ヶ岳への分岐点 正面に「迷」の看板 大原へのルートと間違われるよう。ルートは左手ピークの反対側についている
天ヶ岳への分岐 久しぶりにここへ来られると「こんな林道無かったけど…」と思われる方も多いかと。実際先ほどそのように言っておられ迷い気味の方にお逢いしました。
2022年04月23日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 11:12
天ヶ岳への分岐 久しぶりにここへ来られると「こんな林道無かったけど…」と思われる方も多いかと。実際先ほどそのように言っておられ迷い気味の方にお逢いしました。
天ヶ岳到着 ここでランチとする。この時間は静かな山頂だ。もう少しすると小出石までバスで来られた方々が来られる時間かな。
2022年04月23日 11:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/23 11:19
天ヶ岳到着 ここでランチとする。この時間は静かな山頂だ。もう少しすると小出石までバスで来られた方々が来られる時間かな。
いつもの手抜きランチ この「ぶっかけきしめん」は中々の食べ応え感あり。「大盛」の赤字が目立ちます。
2022年04月23日 11:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
4/23 11:25
いつもの手抜きランチ この「ぶっかけきしめん」は中々の食べ応え感あり。「大盛」の赤字が目立ちます。
ランチが終る頃、山頂へ来られた男性とご挨拶。ヤマレコも見ておられるとのことで「ヤマレコ名刺」を出すと、私のことを知っておられるばかりか、コメントをやり取りするユーザーさん方々とのお知り合いの483264さんでした。短い時間でしたが楽しいひと時をありがとうございました。
2022年04月23日 12:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/23 12:11
ランチが終る頃、山頂へ来られた男性とご挨拶。ヤマレコも見ておられるとのことで「ヤマレコ名刺」を出すと、私のことを知っておられるばかりか、コメントをやり取りするユーザーさん方々とのお知り合いの483264さんでした。短い時間でしたが楽しいひと時をありがとうございました。
↑の乗越を越えると大原・百井峠への分岐ポイントに出る
2022年04月23日 12:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 12:12
↑の乗越を越えると大原・百井峠への分岐ポイントに出る
大原方面へ下るルートもいい感じ ヤマツツジはあるがシャクナゲは殆ど見かけない
2022年04月23日 12:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/23 12:14
大原方面へ下るルートもいい感じ ヤマツツジはあるがシャクナゲは殆ど見かけない
地形図にある分岐 R477へ出られるよう
2022年04月23日 12:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 12:19
地形図にある分岐 R477へ出られるよう
ヤマツツジがいい感じのルートを下る。 この辺りは少しガレているので注意
2022年04月23日 12:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:23
ヤマツツジがいい感じのルートを下る。 この辺りは少しガレているので注意
登山道が下り始めるこのあたりで左の尾根筋へ取付くとP604を経由してシャクナゲ尾根へ行ける
2022年04月23日 12:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 12:40
登山道が下り始めるこのあたりで左の尾根筋へ取付くとP604を経由してシャクナゲ尾根へ行ける
こんな感じで快適です シャクナゲが左手斜面に少ししか無い… 目立つのはヤマツツジのみ
2022年04月23日 12:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 12:41
こんな感じで快適です シャクナゲが左手斜面に少ししか無い… 目立つのはヤマツツジのみ
ピーク手前
2022年04月23日 12:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 12:46
ピーク手前
P604到着 以前の地形図はここを通っている。ヤマプラも何故かここを通ているような。
2022年04月23日 12:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:47
P604到着 以前の地形図はここを通っている。ヤマプラも何故かここを通ているような。
尾根筋ルートのご褒美です
2022年04月23日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
4/23 12:48
尾根筋ルートのご褒美です
2022年04月23日 12:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
4/23 12:49
点在しているが、ここはプチ密集
2022年04月23日 12:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 12:49
点在しているが、ここはプチ密集
登山道に合流 
2022年04月23日 12:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 12:51
登山道に合流 
この尾根は、北斜面にシャクナゲが多い。
2022年04月23日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/23 12:54
この尾根は、北斜面にシャクナゲが多い。
鉄塔の休憩ポイント? 座る所は無いわな… 柱脚根巻Cが唯一座れそうな感じ。
2022年04月23日 12:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 12:59
鉄塔の休憩ポイント? 座る所は無いわな… 柱脚根巻Cが唯一座れそうな感じ。
トンボユリ越しに朝登ったナッチョ(天ヶ森)ですね
2022年04月23日 13:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 13:01
トンボユリ越しに朝登ったナッチョ(天ヶ森)ですね
沢山咲いているように見えますが、これから先は点在するシャクナゲを拾ってます。今年は裏年だな…
2022年04月23日 13:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 13:07
沢山咲いているように見えますが、これから先は点在するシャクナゲを拾ってます。今年は裏年だな…
5ポイント
2022年04月23日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 13:09
5ポイント
左手に点在
2022年04月23日 13:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/23 13:10
左手に点在
2022年04月23日 13:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
4/23 13:11
4 ここの北側枝尾根がいい感じなんですが、今年はどうかな?
2022年04月23日 13:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 13:21
4 ここの北側枝尾根がいい感じなんですが、今年はどうかな?
降下ポイントに1本あり。これだけ??
2022年04月23日 13:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 13:21
降下ポイントに1本あり。これだけ??
あれ? この枝尾根を下って戻ってくるのだが色が無い… 期待は捨てず降下開始
2022年04月23日 13:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 13:23
あれ? この枝尾根を下って戻ってくるのだが色が無い… 期待は捨てず降下開始
点在だが綺麗なシャクナゲを見ることができた
2022年04月23日 13:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/23 13:25
点在だが綺麗なシャクナゲを見ることができた
このシャクナゲ、倒木の下敷きになり瀕死の状態だった。倒木をどけなんとか無事を確認。シャクナゲの恩返しって無いかな(笑)
2022年04月23日 13:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/23 13:28
このシャクナゲ、倒木の下敷きになり瀕死の状態だった。倒木をどけなんとか無事を確認。シャクナゲの恩返しって無いかな(笑)
2022年04月23日 13:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 13:30
2022年04月23日 13:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 13:31
点在するシャクナゲを撮りルートに戻る
2022年04月23日 13:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 13:33
点在するシャクナゲを撮りルートに戻る
P528も北側枝尾根 ここも色が無い…
2022年04月23日 13:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 13:36
P528も北側枝尾根 ここも色が無い…
取りあえず降りてみるとシャクナゲが点在状態
2022年04月23日 13:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 13:38
取りあえず降りてみるとシャクナゲが点在状態
2022年04月23日 13:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 13:38
ここは何だかおもしろく感じ1枚。横一列に並んでいるのって珍しい??
2022年04月23日 13:40撮影 by  SH-M15, SHARP
28
4/23 13:40
ここは何だかおもしろく感じ1枚。横一列に並んでいるのって珍しい??
先の枝尾根も降下したがあまりいいカット無しにて登山道へ戻り3へ ここは登山道脇に咲いている貴重な?ポイント
2022年04月23日 13:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 13:43
先の枝尾根も降下したがあまりいいカット無しにて登山道へ戻り3へ ここは登山道脇に咲いている貴重な?ポイント
3手前のピークにて
2022年04月23日 13:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 13:57
3手前のピークにて
3到着 この案内札と一緒に撮れるのはここだけか?
2022年04月23日 14:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 14:03
3到着 この案内札と一緒に撮れるのはここだけか?
このシャクナゲは淡いピンク色 白いシャクナゲを以前見かけたけどな…
2022年04月23日 14:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/23 14:05
このシャクナゲは淡いピンク色 白いシャクナゲを以前見かけたけどな…
あったあった。
2022年04月23日 14:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/23 14:18
あったあった。
もう見納めかな。2辺りでは北側斜面の下の方にしか咲いていないしな
2022年04月23日 14:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
4/23 14:24
もう見納めかな。2辺りでは北側斜面の下の方にしか咲いていないしな
2
2022年04月23日 14:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 14:25
2
1 ここから急勾配の下り勾配なので注意 あれ?旧道の方が目印が目立つ
2022年04月23日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 14:38
1 ここから急勾配の下り勾配なので注意 あれ?旧道の方が目印が目立つ
新道の方を下るが目印を見かけないような
2022年04月23日 14:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 14:39
新道の方を下るが目印を見かけないような
降りてきた尾根 結構きついですよ
2022年04月23日 14:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/23 14:46
降りてきた尾根 結構きついですよ
旧道と出合った。谷筋に目印が目立つな。前回登りに使った時には、こんなに目印は無くこのポイントから左のルート(新道)が目立っていたんだが… 地形図を確認するが地形図のルートとも少し違う気がする。
2022年04月23日 14:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 14:47
旧道と出合った。谷筋に目印が目立つな。前回登りに使った時には、こんなに目印は無くこのポイントから左のルート(新道)が目立っていたんだが… 地形図を確認するが地形図のルートとも少し違う気がする。
天ヶ岳登山口に下山完了
2022年04月23日 14:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/23 14:51
天ヶ岳登山口に下山完了
直ぐ先のR477へ出る この左から出てきました。
2022年04月23日 14:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/23 14:53
直ぐ先のR477へ出る この左から出てきました。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット エマージェンシーキット ツェルト バーナー

感想

 今回は、京都北山 大原のシャクナゲ尾根へ。
シャクナゲ尾根へは、GW辺りに登っている様な記憶があったので、まだ早いかなと考えていたところ、ヤマレコにて満開とのレコが上がっているので急遽シャクナゲ尾根行きとなった。
今年は何もかも季節が早いな…と感じていたが、過去レコを確認すると4年ほど前にも4/22に上がっている。

例年は、京都バスにて小出石まで乗車してからシャクナゲ尾根を上がり、天ヶ岳経由で鞍馬へ下山していた。
ただ7時台前半に有ったバスが、近年には8時台後半の便しか無くなり歩き出すのが9時を過ぎてからとなるのと、久しぶりにナチョへも上がってみたいし、ナッチョへは北側のマイナールートでアプローチしたので、今回メインルートを利用することにする。

この周回ルート、普通は時計回りだろうな…  へそ曲がりの性格か、反時計回りで周回することとする。美味しいものを後半に食べる性格なのも影響か??
その昔、草野球仲間に「女子大生食い」なんて揶揄されたことを思い出す。

ヤマプラでこの周回ルートのタイムを時計回りと反時計回りを比較してみると、反時計回りの方が若干少ない。百井峠から尾根筋も歩きたいし、シャクナゲ尾根は、登りにしか使ったことが無いのでやはり反時計回りだな。

天ヶ岳山頂では、ヤマレコユーザーさんと出逢い、楽しいひと時も過ごせたし、裏年と言え綺麗なシャクナゲも見られたことだし、いい山行きでした。


帰宅後、陽が沈むまで時間もあるのでそのままのスタイルで家庭菜園仕事です。
黒マルチシートを張ったり、ビニール屋根の張り増しなど疲れた身体にムチ打ち状態?
日曜日は、夏野菜の苗を買いに行き、昼から定植の予定だったが想像より早く雨が降り思案状態。幸いマルチシートのお陰で畝は乾燥しているから土を捏ねた状態にはならなさそうなので、千両2号ナス、ピーマン、プチトマトは期待の「プチぷよ」に外せない中玉の「フルティカ」を。
キュウリはどうしようかな? 取りあえず第一弾として3種類を定植完了です。

まだ早い気もするし、うちの街では朝晩が結構冷えるので、野菜の苗にビニールを被せる作業もプラスして、筋肉痛の身体にてクタクタ。レコ作成も月曜になっちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

no2さん、休憩中です。
土曜はビックリした出会いです。
今日は大原へ?天ヶ岳へ?と思案して天ヶ岳にした次第です。
こんな偶然も有るんですね・・・
では、また会えるとしたら比良ですかね!
その時はヨロシク🌸
2022/4/25 12:43
 483264さん、こんにちは。
こういう山での出逢いも楽しいですね。ヤマレコならではかと思います。
あの日、kol-yosiokaさんは比良に登っておられたご様子。ナッチョの登りでは、uriuri4211さんにLINEしてたりしていたんですよ。
何かの繋がりでしょうし、これからもよろしくお願いいたします。

年行事としては、次は… やはり堂満〜釈迦岳へのシャクナゲ巡りでしょうか。
車は道中混みそうだな〜 帰りの大原も車が多そう。西大津バイパスはもっと混みそう。やはりJRがいいかなって考えています。北小松から新快速に乗ったら丁度1時間で我が町の駅に着けるんで楽なんです。
比良でもお逢いしましたならこちらこそよろしくお願いします。
2022/4/25 14:14
no2さん,
休憩中です。。。
天ヶ岳から鞍馬に抜けるまで目ぼしい🌺はありませんが、イワウチワの残りとギンリョウソウが咲いていました。
あとは、すみれ位ですかね!
比良の稜線のシャクナゲは今年はどうなんでしょう?!
フデリンドウの咲く場所もありますので合わせて次週、探します🌺
2022/4/25 15:06
483264さん、情報ありがとうございます。
uriuri4211さんからの情報では、今年の比良のシャクナゲは裏年臭いと言っておられました。
蕾の状態が悪かったみたいです。金糞峠から北比良峠までのシャクナゲ尾根はどうでしょうね。
ヤマレコでいい情報を拾えたら行ってみたいですね。
2022/4/25 15:39
ののさん、こんにちは

京都の山はほとんど知らない山域なのですが
大原のシャクナゲ尾根なんてあるのですね。
沢山咲いてるように見えますが
これで裏年なんですか?
自分も比良系の山に登り、シャクナゲも見ましたが
蕾がいっぱいで、まだ1週間後から本格的に咲く感じでした。
ヤマレコ名刺!活用してるんですね!
会う方会う方ほとんどヤマップの方で
なかなかヤマレコ ユーザーに出会えません😅
お話した方にQR入りの名刺渡すのよいですね。
自分は今回は出会ったのがヤマレコの方だったのに
聞きそびれてしまって…😅
ヤマレコのキーホルダーを常にザックに付けてますが
気がついてもらえたこと一度もありません😅笑

畑の方は着々と進んでますね。
日曜日も雨で畑出来なかったので
やはりGWに持ち越しです💦
2022/4/25 17:06
woodtableさん、こんにちは。
ここは地理院地形図にも「シャクナゲ尾根」って明記してあるんです。
シャクナゲは「裏年」と言っていいと思います。点在している株を撮り回っていますからね。
京都でシャクナゲと言えば此処と、比良の堂満岳・釈迦岳が有名かな。でも今まで「わ〜凄い」って感じたことが無いんですよ。昔はもっと凄かったように聞いているんですが5年ほど前かな結構な数が咲いたのは。
写真に書いていたように、ピークから北に延びる枝尾根を下りて撮影して又戻ってくるんですけど、登り返すのが面倒で上から覗いてシャクナゲ色が目立たないとその気にならないんですよ。なんとか綺麗なシャクナゲを撮れてよかったです。
比良はGW辺りが見頃じゃないでしょうか。

ヤマレコ名刺にQRコードも入れているんで、YAMAPしかされていない方にもお知り合いになれるかな。YAMAPをされていてヤマレコはしていないって方多いですものね。
それぞれ長短あって自分なりの使い方ができたら楽しさも倍増するって考えています。取りあえずアカウントだけは作ってあるんですけどね。

畑は少しフライング気味でしたが、これだけ暖かいと生るのが早いんじゃないでしょうか。
プチトマトは脇芽を育てるのには早めがいいですね。一番花にしっかり実をつけさせないとね。
トマトーンはwoodさんから教わったんじゃなかったかな? 他にかかりそうだったので化粧筆で受粉作業をしてました。GWには小玉スイカと網目メロンを植える予定です。

そうそう、昨日100均のセリアへ寄ったら、四角いトマトを作るプラケースが売ってありましたわ。四角いスイカは作ってみたいけど??
2022/4/25 17:40
こんばんワン!
テクテクに帰ってからの畑仕事、
お疲れさまデシタ♪

もうシャクナゲが咲き始めてるんデスね!
コチラの森林植物園も咲き始めてるカモ♪

広角撮影が便利なコンデジに、
愛用のMark IIの使い分けがいい感じデスね♪
2022/4/25 21:01
shippokuruさん、こんにちは。
足腰も弱ってきたので、日頃から鍛えないとダメですね。ソファーに寝そべっていたら、足が攣りそうになりました。畝を跨いで中腰での菜園仕事も足がプルプル状態です。
薬師岳と黒部五郎へ行った時みたいに、初日11時間、二日目14時間行動したっていうのはもう無理かも。

今週末辺りかなと思っていたのですが、ヤマレコで満開との情報を得て行ってきました。
次は比良の堂満〜釈迦岳とかがいいですね。

カメラの使い分け… はははは〜 E-M10出すのがめんどくさいだけです(笑)
パンケーキレンズを装着していた時は、ザックのショルダーベルト装着の大きめのポーチに入ったのですが、さすがに14〜150mmは入りませんで。
構図とかのセンスがないもんでパソコンで見ていても、いつももう一歩、いや二歩だな〜って実感してます。
2022/4/26 10:29
女子大生食い⁉あっ意味が違うのね〜。(^^)ののさん、こんばんは。

ナッチョ?どこやね〜ん。‼
百井峠?どこかで聞いた覚えが…
R477なんだ〜。以前バイクで走破しました。酷道ですね。ガス欠なりかけて、花脊峠から鞍馬へ下りて貴船から戻った事を思い出しましたよ。🎵

シャクナゲ尾根は、ののさんのレコで記憶にあるような?もう見事なシャクナゲが咲いてますね。
僕も来週はシャクナゲにしようかな?と思ってます。
2022/4/25 21:19
シゲさん、まいどです。
「女子大生食い⁉」シゲさんとちゃいますよ〜 俺のマシンで風を切らない?なんて言ってたんじゃ? それにしても古臭いセリフだわ。

美味しいものを最後に食べるって長男気質? とか聞いたことが… そんなことしたら兄貴に好きなものを盗られるから一番先に食べるとか聞いたこともあるけど?? なんの話や。

そうそうR477沿いです。切り返ししなくちゃいけない交差点もある酷道ですね。
琵琶湖大橋渡って鈴鹿スカイラインもR477って知った時はビックリだったな。

シゲさんのレコはアカヤシオが綺麗でしたね。鈴鹿にも群生地とかあるんでしょうね。
この時期は、ここと比良へ行くもんだから、鈴鹿で見た記憶が無いような。
甲津畑からタイジョウへ上がった時、稜線にシャクナゲの群生があったのを思い出します。

言っているうちに竜ヶ岳の羊たちの季節になりそうですね。
2022/4/26 10:40
ののさん、こんばんは〜

シャクナゲが見事ですねぇ
シャクナゲ尾根って名前をきくとシャクナゲブッシュ地獄想像していますが、そうでもないんですかね
「ぶっかけきしめん」美味しそうです
2022/4/25 23:34
ヤマさん、まいどです。

地形図に「シャクナゲ尾根」って書いてある尾根なんです。昔はもっと登山道沿いにあったんじゃないでしょうか。北側斜面には結構咲いているんですけど、さすがにその斜面を下りる元気はなく、枝尾根の様子を見て少しだけ降りたりしてます。登山道にいっぱいあるといいんですけどね。

いつも手抜きのランチですね〜 ヤマさんやシゲさんのようオシャレなランチは出来ません。
このきしめんは、鰹節とか揚げ玉とかも入っていてボリュームもありますよ。
2022/4/26 11:03
ノノさん、こんにちは〜
シャクナゲ尾根に横並びシャクナゲが咲いとるがな(^o^)
ピンク色でいいもんだね。裏年とは思えんです。

帰ってから畑仕事とは、えりゃ〜馬力ありますね。
2022/4/26 11:14
寅さん、こんにちは。
シャクナゲ色=ピンク かな? 凄く赤いのもあったり白いものもあったり面白いですね。
うちの庭先に咲いているシャクナゲは園芸種なんですが種類も沢山あるとかでググると5000を超えるとか…

咲いている箇所だけ撮っているんでいっぱいあるように見えるかもしれないのですが、このシャクナゲ尾根で見た光景では「松竹梅」だと「梅」の下ぐらいでしょうか。

帰宅してもまだ明るかったので日曜日の雨に備えて畝にマルチ掛けしておかないとと思いましたものでして。マルチのお陰で小雨時に苗を定植しましたが、土を捏ねないで済んだようです。
今年は玉ねぎを失敗したかもしれません。止め肥が遅かったか多かったか。どうも茎が育ちすぎている気がしますね。
極早生は、もう倒れ出していますがビリヤード玉にもなっていないやつが目立ちます。
2022/4/26 13:46
no2さん、こんばんは😊

なんとタイムリーなレコ!
GWにシャクナゲ尾根、行こうと思っていたんです。あら、もう満開?😅散ってしまうな〜💦

シャクナゲ尾根私も前回は4年前で、レコ見返していたらno2さんと同じ4/22に登ってました(天ヶ岳へは行かず翠黛山へ行った)。2017年は酷い裏年だったので、2018年は見ごたえがあるわ〜と思ったこと覚えています🌸この時は表年だったのかな。
ナッチョは未踏なので気になるところです。名前が面白いですよね。

山でヤマレコユーザーさんに会うことはないですね…😅ヤマップやってます?って聞かれて、ヤマレコですって答えたらあぁ…、みたいな反応されることばかりです🥲💦
2022/4/28 0:45
riepicoさん、いつもありがとうございます。
4月末かGW前半かとか想像していたのですが、ヤマレコで満開のレコが上がっていたので急遽行ってきました。GWは比良のシャクナゲがいい感じになるのかな? 堂満から釈迦岳のシャクナゲ満喫ルートを歩く予定です。

レコを見返しましたよ。ほんとですね。30分違いだけど1本遅いバスだったのかな。
2018年はシャクナゲの当たり年だったかと。やはり今回と見比べてみると今年は「裏年」ですね。
北へ伸びる枝尾根へ降りたりするのですが「下るの止めようかな?」と思案するような感じでしたよ。

山でお逢いする方でYAMAPをされている方の方が確率高いですね。でも山話をしている時に私のことを知っていただいている方にお逢いするとなにげに嬉しい。
ヤマレコ名刺にQRコードも入れてあるので、YAMAPしかされていない方がヤマレコへ来られてコメントまでいただいたこともありましたよ。

ヤマレコ名刺の作り方など日記に上げていますのでご興味あれば。
https://www.yamareco.com/modules/diary/31704-detail-189970
2022/4/28 12:32
ののさん
お疲れ様でした。
裏年とはいえ、シャクナゲ尾根は綺麗ですねー。
ピンクの濃い色や白色、種類も様々見られていいな!
私、今年は花が遅いのかと思ってだのですが
意外に早いですね。
ゴールデンウィークの後半では、新緑の山行きになりそうですねー

山行きに畑仕事まで、充実した週末でしたね。
ほんまにパワフル。

女子大生ぐい?
びっくり
2022/4/29 18:29
fukiyさん、いつもありがとうございます。
ちょうど満開のタイミングにて裏年と言えど綺麗なシャクナゲを見ることができました。
白いシャクナゲは癸海亮蠢以佞蠅砲△襪鵑任后Gいピンクやすごく赤いものまで色々と楽しめる尾根ですね。
分岐から天ヶ岳方面へ行かず寂光院の方へ下りると後半は大原巡りもできて山歩きも楽かな。

月末か5月に入ってからかなと思っていたのですが、少し早いようですね。過去のレコを見てみると今回より数日早かった年もあり色々ですね。ヤマレコなどの情報は助かります。

そうそう、小玉スイカとメロンの空中栽培の定植しましたよ。とりあえず黄色と赤の小玉と網目メロンと糖度16度とかいう甜瓜を1株ずつ植えました。GW終わり辺りに第二弾追加しようかと。
昨年植えて凄く美味しかった黄色の小玉スイカは一番いい場所に植えてビニール屋根もつけてね。
プチトマトとキュウリも4株ほど第一弾で定植完了。サクランボみたいな薄皮で美味しい種類も2種類植えました。「プチぷよ」と「プルるん」だったかな?
昨年よりメジャー企業から色々と新しいのが出てますね。改良とか進んでいるのかな。中玉も美味しそうなのがありましたわ。

「女子大生くい?」 生々しいな〜 シゲさんのせいだわ(笑)
美味しいものを最後に残しておいて食べるのをそのように先輩が言ってましたけど??
2022/4/29 20:46
ののさん

こんにちは。
レコにコメントさせて頂くのは久しぶりかも知れません。
今年の2月足を怪我した時、暖かいコメント頂けて、本当に嬉しかったです。
お陰様で山は元気に歩けるようになりました。相変わらず、仕事はどこにも雇って貰えませんが(笑)。

アクセス・コース状況を詳しく書いておられるのは、私がヤマレコを始めて間もなく、勝手に師匠と崇めた頃と変わらずで、とても嬉しいです。

近しい山域を歩く者同士、個人で楽しむだけでなく、結果的に他のヤマレコユーザーの皆さんの山行の参考にもなるレコ作りができれば良いですね。

これからもよろしくお願い致します。
2022/5/1 15:51
zasanさん、こんにちは。

足の具合も良くなられたとのこと。よかったですね。
日記も拝見していましたが「拍手」をする気になれないような内容でしたので失礼していました。
色んなことがあって大変ですね。

zasanさんは人を持ち上げるのがお上手です(笑)
私がヤマレコを始めたきっかけは知りたい情報を得るのがメインでしたが、なかなか知りたい情報が得られなかったこともありましたが、上手い事説明されている方のレコを拝見して出来る限りそのようにとは心がけしているものの自己満足も多いかと。

それとまた違った楽しみ方もヤマレコで経験し、いいサイトだと思って利用させていただいています。こちらこそよろしくお願いいたします。

私は細々と個人事業をしているので定年も無く、いつまで続けられるかな… と最近考えるような歳になってきました。
2022/5/2 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら