記録ID: 420851
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳〜★ひさびさの青と白の世界。山頂で高尾の天狗パンを食べる。
2014年03月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 890m
- 下り
- 886m
コースタイム
駐車場 6:45→登山口 6:50〜7:01→黒百合ヒュッテ 9:00〜21→東天狗岳 10:27〜43→西天狗岳 11:00〜21→黒百合ヒュッテ 12:09〜32→登山口 13:22→駐車場 13:26
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※車をとめる前に受付にて駐車場所の指定を受けることが必要。 ※6時ちょっと過ぎに到着したがトイレ前駐車場は満車のため、旅館裏のスペースに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○渋御殿湯のちょっと先が登山口(登山届けポストあり)、橋をわたってスタート ○全区間にわたってトレース明瞭。圧雪路。アイゼン食いつき良。 黒百合まではアイゼンなくても大丈夫そうでした(ツボ足の方も多かった)。 (一応全区間アイゼン装着、黒百合までストック・黒百合より先はピッケル) ○天狗岳直下の急斜面もステップが切ってあり登りやすかった。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
■はじめに
最近は低山や花見の散歩が多く、標高1000mを超える山に来たのは年始以来です。
天狗岳は、昨年の紅葉の頃に来ていますので5ヶ月ぶり。
■天狗岳
全区間にわたってトレース明瞭でした、圧雪路で、アイゼン食いつきも良かったです。いちおう全区間アイゼン装着、黒百合までストック・黒百合より先はピッケル装備としました。天狗岳直下の急斜面がありますが、ステップが切ってあり登りやすかったです。天狗の奥庭付近は、夏は大岩ごろごろで歩きにくいですが、雪があるため歩きやすい状態となっていました。
■感想
久々の高山で酸素不足か、寝不足かはわかりませんが、スピードも上がらず、黒百合〜山頂付近では頭も冴えない状態でした。でも、素晴らしい景色に感動できました。たまには雪山もいいですね。
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
プレミアムプランの30日間無料お試しキャンペーン&ミズノ新モデルザックプレゼント! by ヤマレコ
プレミアムプランの30日間無料お試しキャンペーン&ミズノ新モデルザックプレゼント! by ヤマレコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
sat4さん、こんばんは
この3連休は最高の登山日和でしたね。
青と白のコントラストが美しいです。
八ヶ岳で風が穏やかなのも良かったですね。
この季節は春の山と冬の山を交互に登ることもでき、楽しいです。
厳冬期と違って選択肢が増えてきて、
計画するのが楽しい時期でもあります。
中途半端な雪が一番ストレスになりますね。
アイゼンを付けたり外したり、ぬかるみに足を取られたり。
hirokさん、こんばんは。
天気よかったです。
風もおだやかなほうで暖かく、かといってアイゼンの効きもよかったので、ベストタイミングだと思いました。
そうなんです。中途半端な雪、面倒です。特にドロドロだったりするのは困ります。今年は雪の影響で、なかなか高尾にも近づけないんで困ってます。
なので、この時期は、おもいっきり低山か、雪のある高山かになってしまいます。
いい〜〜〜天気でいい〜〜景色!ですね
涙が出てくるお気持ちが、分かります
先日、北八ツの方を歩いてた時に
天狗の奥庭の岩ゴロ道は今頃どうなっているのだろーかと思っておりましたが
すっかり雪に埋もれて歩きやすくなっているんですねー
微妙に雪がある時期が一番歩きにくそうですよね!
八ヶ岳ともなると、靴が綺麗なまま終われるのもいいですし
お疲れ様でした〜〜
nyagiさん、こんばんは。
しばらく低山・平地・海岸だったので、景色をみてかんげきしてしまいました。
厳冬期だと積雪量が少ないのですが、冬が緩んできて降雪があったようです。
岩がほぼ隠れているので、1月頃より歩きやすくなっていると思います。
下りはとても楽です。
さて、雪山に行くか、春山に行くか、迷います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する