ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421029
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂撮影山行 〜最高の撮影日和

2014年03月21日(金) ~ 2014年03月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Tad その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
43:42
距離
4.7km
登り
400m
下り
399m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

21日:西穂高口14:10 - 15:40西穂山荘
22日:西穂山荘5:15 - 7:00丸山 - 7:20西穂山荘
23日:西穂山荘8:30 - 9:50西穂高口
天候 21日:雪 のち 曇り
22日:晴れ のち 曇り
23日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
松本駅で車へピックアップ
新穂高ロープウェイ近くの各駐車場は満車のため、深山荘駐車場に駐車
ロープウェイ:新穂高〜西穂高口 片道1,500円 往復2,800円(有効2日間)
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト:西穂高口駅にあり
■道の状況:
(西穂高口〜西穂山荘)雪の深さ50cm 〜 1mくらい 十分トレースあり
(西穂山荘〜丸山)最初の登りは吹き溜りが深いことあり 稜線はトレース十分で歩きやすい
■入浴:今回はロープウェイ下の「中崎温泉 奥飛騨の湯」 800円(割引券あれば700円)
 
【1日目】新穂高ロープウェイ駅の中から
平地からずっと雪の中
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
5
3/24 22:57
【1日目】新穂高ロープウェイ駅の中から
平地からずっと雪の中
【2日目】夜明け前、小屋から少し登ったら滝雲の向こうに乗鞍と月が見えた。
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
3/24 22:56
【2日目】夜明け前、小屋から少し登ったら滝雲の向こうに乗鞍と月が見えた。
すっきりと美しい朝
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
3/24 22:56
すっきりと美しい朝
見事な滝雲が流れて期待が高まる
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
3/24 22:56
見事な滝雲が流れて期待が高まる
笠ヶ岳も色づき始めていい感じ
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
3/24 22:56
笠ヶ岳も色づき始めていい感じ
と、思って振り向くと乗鞍、焼岳に滝雲が大変なことになっていた
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
21
3/24 22:56
と、思って振り向くと乗鞍、焼岳に滝雲が大変なことになっていた
再び笠ヶ岳、抜戸岳方面
こちらは雲海が凄い
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
3/24 22:56
再び笠ヶ岳、抜戸岳方面
こちらは雲海が凄い
西穂へ向けて登って行く人達
独標の上に立つ登山者も見える
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/24 22:56
西穂へ向けて登って行く人達
独標の上に立つ登山者も見える
撮影する人と朝日
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
3/24 22:56
撮影する人と朝日
時折り吹きすさぶ烈風の中でカメラに向かう我がメンバー
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
3/24 22:56
時折り吹きすさぶ烈風の中でカメラに向かう我がメンバー
風は強いが絶好の天気なので沢山の登山者が登って来る
2014年03月24日 22:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
3/24 22:56
風は強いが絶好の天気なので沢山の登山者が登って来る
丸山頂上付近のシュカブラと烈風
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
3/24 22:57
丸山頂上付近のシュカブラと烈風
笠ヶ岳方面と雲海
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
3/24 22:57
笠ヶ岳方面と雲海
撮影を満喫して小屋に戻る
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/24 22:57
撮影を満喫して小屋に戻る
西穂雪ダルマの前で記念撮影
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
3/24 22:57
西穂雪ダルマの前で記念撮影
午前中は雪洞設営の訓練
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/24 22:57
午前中は雪洞設営の訓練
女子メンバーも掘る
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/24 22:57
女子メンバーも掘る
私も…
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/24 22:57
私も…
掘り終えた雪洞の中で
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/24 22:57
掘り終えた雪洞の中で
何とか3人は寝られそう
右が入口
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/24 22:57
何とか3人は寝られそう
右が入口
【3日目】昨朝より少し早い時間なのでまだ暗い
月明かりに焼岳の頂上が浮かんでいる
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
3/24 22:57
【3日目】昨朝より少し早い時間なのでまだ暗い
月明かりに焼岳の頂上が浮かんでいる
霞沢岳と金星
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
3/24 22:57
霞沢岳と金星
飛騨側で湧き上がる雲は昨日ほどきれいな滝雲にはならないが、荒々しく別の味がある
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/24 22:57
飛騨側で湧き上がる雲は昨日ほどきれいな滝雲にはならないが、荒々しく別の味がある
前穂から朝日が昇って来た
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
3/24 22:57
前穂から朝日が昇って来た
雪のトーチに点灯させてみた
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/24 22:57
雪のトーチに点灯させてみた
笠から双六、三俣蓮華までの美しい稜線
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/24 22:57
笠から双六、三俣蓮華までの美しい稜線
今朝も大満足で小屋へ戻る
2014年03月24日 22:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/24 22:57
今朝も大満足で小屋へ戻る
さあ、帰ろ帰ろ
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
2
3/24 22:57
さあ、帰ろ帰ろ
雪ダルマの背中で記念撮影して出発
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
5
3/24 22:57
雪ダルマの背中で記念撮影して出発
雪の樹林の中から眺める笠ヶ岳
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
3
3/24 22:57
雪の樹林の中から眺める笠ヶ岳
立ち止まっては写真を撮るので全然進まない
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
2
3/24 22:57
立ち止まっては写真を撮るので全然進まない
早くお出でよ
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
2
3/24 22:57
早くお出でよ
西穂が怖いくらい美しい
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
16
3/24 22:57
西穂が怖いくらい美しい
西穂山荘も見えてる
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
5
3/24 22:57
西穂山荘も見えてる
撮るしかないよね
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
5
3/24 22:57
撮るしかないよね
霧氷の枝と笠ヶ岳
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
9
3/24 22:57
霧氷の枝と笠ヶ岳
西穂高口の駅には観光客がいっぱい
今日も無事下山!
2014年03月24日 22:57撮影 by  X20, FUJIFILM
3
3/24 22:57
西穂高口の駅には観光客がいっぱい
今日も無事下山!

感想

3月の3連休、山岳写真ASAのメンバー4名で西穂山荘泊りで撮影山行を計画。

昨年2月( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-268885.html )は3日間暴風雪の散々な結果だったので天気が気になるところ。
出発前のGPV気象予報( http://weather-gpv.info/ )では1日目が雪、2日目は風が強いが午前中から晴れてくる、3日目は終日ほぼ快晴。2日目の未明から午前は岐阜側に雲があるが稜線から東は晴れている感じに見える。
楽観的に解釈すると、2日目からは真っ白な雪に青い空、さらに雲海までついてきて撮影にはベストの条件になるのでは? と期待する。

【1日目】
松本駅で車にピックアップして貰いお昼過ぎに新穂高到着。安房峠手前からは雪になり、岐阜側はずっと真っ白な世界。
ロープウェイを下りてから西穂山荘までもずっと降る雪の中を歩く。1時間半ほどで小屋に着くが予報通り空が晴れる気配はなく、早々と4人で飲んで消灯前に寝てしまう。

【2日目】
夜明け前に外へ出てみると小屋の周りはミスト。しかし頭上を見上げるとその上に月の形がぼんやり見える。
これは標高を上げると晴れていそうだと、急いで準備して丸山方面へ出発する。果たして小屋の前の坂を5分も登って振り向くと、小屋を覆う雲の向こうにはっきりと焼岳と乗鞍岳の姿が現れた。
あまりにも望んだとおりの景色にみんな興奮して、近くに適当な場所を見つけると三脚を据えて撮影を始める。

稜線に上がるといつもの通り風が強くて、すぐに手や顔が痛く凍えてくるが、目の前の素晴らしい光景にそれを忘れる。
やがて四方がピンクに染まり始め、焼岳への尾根をボリュームのある滝雲が流れて行き、どちらを撮ればいいのか、と混乱する程に豪華な風景がダイナミックに展開する。

青い空に導かれて沢山の登山者が独標や山頂を目指して登って行く中、他にない絵を探してあちこちにカメラを移動しながら丸山まで進む。今回は小さな事件が発生して独標まで行けなくなったので、ここで記念撮影をして小屋へ戻る。
十分に満足な撮影ができた朝だった。

一旦休憩してから、午前中はテント場横の深い雪の吹き溜りを使って雪洞設営の練習をする。スコップが2丁しかないので交代しながら掘り進めるが、なかなか広くならない。
それでも2時間余りかかって3人くらいは生活できそうな大きさの雪洞を完成させる。達成感があり、とても楽しい経験だった。

午後からはどんどん雲が出てきた。日没の時間に稜線まで登ってみるが、見通しはまったく効かず、強い風に体を冷え切らせただけで小屋へ戻る。
この晩も夕食の後に4人で飲んで早めに就寝。

【3日目】
夜中はずっと大きな風の音がしていたので全然期待していなかったのに、朝起きてみると沢山の星が輝いている。
とは言え、昨朝の光景があまりに素晴らしかったので、今朝あれ以上のものは得られないような気もする。
それでもリーダーが行ってみようというので仕方なく坂を登る。

稜線に出ても思ったほど風は強くなく、気温も昨日よりは少し高い感じで過ごしやすい。
今朝は昨朝よりも尾根を流れて行く雲の量が多く、岐阜側からどんどん湧いて焼岳の姿を殆ど覆い尽くして長野側へ形が崩れて落ちて行く。
それが昨日よりは荒々しい印象を与えて面白い絵が撮れそうな気がしてくる。暫く待つと焼岳を隠していた雲が収まってきて、シラビソの林、焼岳への尾根、焼岳、そして乗鞍岳のそれぞれが朝日に染まる滝雲の破れ目から顔を出す奥行き感のある絶好の景色になる。
とても良いチャンスだったので数枚撮影するうちに、すぐにまた雲が湧いて山を隠していった。

1時間半ほど稜線で撮影してから小屋へ戻る。
お茶を飲み、帰り支度をしてから8時半頃小屋を出てロープウェイの駅へ向かって小屋を発つ。
この時間でも天気はずっと良好で、下山しながらあちこちで立ち止まって沢山の写真を撮り、登りとほぼ同じ時間をかけて新穂高へ無事に下山。

今まで冬のこの山域でこれ程の条件で周囲の景色が見えたことはなく、終始満足のうちに終えた大成功の山行だった。
また、総じて見てこの3日間のGPVの予報は2‐3時間の誤差を別にすれば正確だったと言え、信頼感を一層強めた。


※ Tadが所属する山岳写真グループ「山岳写真ASA」の
    HPはこちら ⇒ http://www.ifnet.or.jp/~asa.p/
    山行ブログはこちら ⇒ http://sangakuasa.blog130.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら