ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4212324
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

期間限定ルートの至仏山頂で粘ネバ〜

2022年04月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
10.4km
登り
743m
下り
730m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
2:18
合計
6:56
6:53
75
8:08
8:08
28
8:36
8:36
62
9:38
11:49
35
12:24
12:30
17
12:47
12:47
17
13:04
13:04
42
13:46
13:47
2
13:49
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時過ぎに鳩待峠駐車場に着いたかと思います。平日でしたが既に半数以上が埋まり、早朝にも関わらずしっかりお仕事している係員さんに2500円お支払いします。
コース状況/
危険箇所等
最近続いていた踏み抜き地獄を覚悟してましたが、踏み抜きは1回
この日は霧が深く、ドキドキしながらピンクリボンを辿りました。
いつも下り専用の道を期間限定で登りました。
登山中、こんなにたくさんスキーヤーやボーダーを見たのは初めてでした。
その他周辺情報 片品の花咲の湯へ
この日はとても空いていて露天は貸切でした。地元の皆さんは内湯に。
確か源泉掛け流しだったと思ったんだけど、湯上がりの手はスイミング行った日みたいな匂いが…そのせいかなぁ?美味しいお水はたくさん飲めました。
そのまま、天王桜まで足を延ばしました。通りには水仙など春のお花がたくさん咲いてましたが、ココの桜はもう終わりかなぁ。確かに樹は大きかったです。
久しぶりの山行は1年半ぶりの鳩待峠スタート
3回目にして初の雪景色
目指す至仏山は
おー
5年振り
2022年04月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 6:52
久しぶりの山行は1年半ぶりの鳩待峠スタート
3回目にして初の雪景色
目指す至仏山は
おー
5年振り
今回の目的は約2週間限定残雪期逆光ルート!
何とか休みのタイミングも合い、天気予報を信じて5年前のゴール地点から時計回りのスタート
2022年04月28日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 6:53
今回の目的は約2週間限定残雪期逆光ルート!
何とか休みのタイミングも合い、天気予報を信じて5年前のゴール地点から時計回りのスタート
まぁまぁ
これから晴れるはずなのっ
夏と違って何処でも歩けるけど、踏み跡なかったら大変だったかも
2022年04月28日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 7:46
まぁまぁ
これから晴れるはずなのっ
夏と違って何処でも歩けるけど、踏み跡なかったら大変だったかも
おー
これは立派なソリゾーン
2022年04月28日 07:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 7:59
おー
これは立派なソリゾーン
トラバース
2022年04月28日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 8:07
トラバース
ヒャぁー
何も見えぬ
ポールを頼りに
この辺りがオヤマ沢田代と言うところにあたるようだ
何も見えないけど
2022年04月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 8:34
ヒャぁー
何も見えぬ
ポールを頼りに
この辺りがオヤマ沢田代と言うところにあたるようだ
何も見えないけど
ポールの場所から少し登ると階段がむき出しになっている所があった
今年は積雪が多かったが雪解けが早いって聞こえた
2022年04月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 8:57
ポールの場所から少し登ると階段がむき出しになっている所があった
今年は積雪が多かったが雪解けが早いって聞こえた
一旦岩場を歩いて
2022年04月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 8:58
一旦岩場を歩いて
すぐまた雪道に戻る
また長ーいトラバース
なーーんも見えぬ
小至仏山のピークは踏まない
2022年04月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:01
すぐまた雪道に戻る
また長ーいトラバース
なーーんも見えぬ
小至仏山のピークは踏まない
ふり返って小至仏山の辺り
2022年04月28日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 9:11
ふり返って小至仏山の辺り
2022年04月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 10:10
で、間もなく山頂到着
ゆっくりしながら青空を待つ
先客ものんびりお日様を待ってるみたい
ソリの練習もできるなっ
2022年04月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 10:49
で、間もなく山頂到着
ゆっくりしながら青空を待つ
先客ものんびりお日様を待ってるみたい
ソリの練習もできるなっ
で、一時間以上経過した
こうなっては、また白くなるってのを何度も繰り返す
下りで燧ヶ岳狙いで進むか、諦めてサクッとピストンか
かなり悩んで、山の鼻方面にソリをしながら下り始める
2022年04月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 11:13
で、一時間以上経過した
こうなっては、また白くなるってのを何度も繰り返す
下りで燧ヶ岳狙いで進むか、諦めてサクッとピストンか
かなり悩んで、山の鼻方面にソリをしながら下り始める
なヌーっ!?
また、山頂方面に青空がっ!

戻っちゃう?急げ〜!
2022年04月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 11:25
なヌーっ!?
また、山頂方面に青空がっ!

戻っちゃう?急げ〜!
あ〜っ!
見上げた太陽の周りには輪っかが
これ、‘ハロ’とか‘日暈’とか言うんですって
いい事あるらしい

だから、ピッケル拾えたんだ
2022年04月28日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
4/28 11:34
あ〜っ!
見上げた太陽の周りには輪っかが
これ、‘ハロ’とか‘日暈’とか言うんですって
いい事あるらしい

だから、ピッケル拾えたんだ
山頂に戻ると
お〜
霧が晴れて雲海出現
これには、周囲で待ってたみんなのテンションも上がってきた
連休前の晴れ予報信じて来た人沢山いたもんね
2022年04月28日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
4/28 11:34
山頂に戻ると
お〜
霧が晴れて雲海出現
これには、周囲で待ってたみんなのテンションも上がってきた
連休前の晴れ予報信じて来た人沢山いたもんね
2022年04月28日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 11:34
これ、燧ヶ岳の頭で良かったみたい
2022年04月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 11:38
これ、燧ヶ岳の頭で良かったみたい
どんどん人増えてる〜
晴予報を信じて粘ってる人いっぱいいたよねっ
それにしても板担いでる人多かったなぁ
往復してる人もいたね
2022年04月28日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 11:40
どんどん人増えてる〜
晴予報を信じて粘ってる人いっぱいいたよねっ
それにしても板担いでる人多かったなぁ
往復してる人もいたね
うむっ
今回はコレまでだっ
今度こそピストンでサクッと戻ろー
結局2時間近く粘ったのかなぁ
極寒、暴風だったらできなかった
2022年04月28日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 11:51
うむっ
今回はコレまでだっ
今度こそピストンでサクッと戻ろー
結局2時間近く粘ったのかなぁ
極寒、暴風だったらできなかった
後ろ髪引かれるぅ
2022年04月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 12:00
後ろ髪引かれるぅ
2022年04月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 12:07
お〜
行きには確認できなかった小至仏山頂がっ
なるほど〜
こんなトラバース道だったんだ
2022年04月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 12:07
お〜
行きには確認できなかった小至仏山頂がっ
なるほど〜
こんなトラバース道だったんだ
で、えいっ
小至仏山山頂到着
帰りは登っちゃった〜
2022年04月28日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/28 12:22
で、えいっ
小至仏山山頂到着
帰りは登っちゃった〜
何と、行きにはなかった真新しい道しるべが。
階段むき出しになってた辺り
2022年04月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 12:41
何と、行きにはなかった真新しい道しるべが。
階段むき出しになってた辺り
そして、また霧の中を帰る
2022年04月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 13:07
そして、また霧の中を帰る
どんどん濃くなり遂にはスタートより視界が悪くなった
ソリ遊びする余裕もなくなり、ひたすらピンクリボンを頼りに
せめて、踏み抜きがなくて良かったぁぁ
2022年04月28日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/28 13:25
どんどん濃くなり遂にはスタートより視界が悪くなった
ソリ遊びする余裕もなくなり、ひたすらピンクリボンを頼りに
せめて、踏み抜きがなくて良かったぁぁ
本日の期間限定ルートを先日登った日光白根山からの眺望で振り返る
中心の鳩待峠から時計回りに尾根を辿っていった感じかな?
そして、多くの人がこの広ーーいゲレンデを滑っていったんだねー
1
本日の期間限定ルートを先日登った日光白根山からの眺望で振り返る
中心の鳩待峠から時計回りに尾根を辿っていった感じかな?
そして、多くの人がこの広ーーいゲレンデを滑っていったんだねー
すっかり冷え切ったお尻と脚を花咲の湯でほぐす
久しぶりの山だったからか温泉が効いたなぁ
ちょっと足を延ばせば天王櫻
2022年04月28日 16:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/28 16:37
すっかり冷え切ったお尻と脚を花咲の湯でほぐす
久しぶりの山だったからか温泉が効いたなぁ
ちょっと足を延ばせば天王櫻
撮影機器:

感想

深〜い雪に閉ざされていた至仏山は、こんな期間限定ルートで賑やかなシーズンを迎えていたのですね。
雪の尾瀬ヶ原や燧ヶ岳は見れなかったけど、代わりのいいモン見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら