記録ID: 421393
全員に公開
ハイキング
近畿
六甲山 憧れの山ライフ
2014年03月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,191m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
芦屋駅(8:43-55) ---阪急芦屋川(9:15)----高座の滝(9:45)----風吹き岩(10:45)----雨ヶ峠(昼食11:50-12:15)----一軒茶屋(13:20)----六甲最高峰(13:40 H=931m)----稲荷神社(15:05) ----有馬温泉 (15:00-16:00)---有馬温泉駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰=神戸電鉄有馬線有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません |
写真
撮影機器:
感想
六甲登山道は長かった。六甲山は神戸芦屋市民の憩いの山、と思いきや奥が深い。倉敷から岡山・姫路を経て芦屋駅で下車した一行10人はストレッチをして芦屋の高級住宅街を抜けて衣服調整。高座の滝で休憩し、岩場の続く道を登り、ロックガーデンを横目に風吹き岩へ到着して休憩。さらに登ってゴルフ場横を通って雨ヶ峠へ到着して木陰で昼食。ここからが長い。かなり下って登りかえす。
??オートバイのエンジン音?? 舗装道路に出てびっくり、ザックを置いて頂上を目指す。10分ほどで頂上931メートル。1等三角点の説明板にあの大地震で12センチ高くなったと書いてあった。ここから一気に下山、稲荷神社を経て有馬温泉、銀の湯で入浴。温泉街でお土産を買い有馬温泉駅から有馬口・谷上・三宮・姫路を経由して岡山・倉敷方面へと帰ってきた。(CL)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する