ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4215172
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

二王子岳 残雪の飯豊連峰 見てみたい🤗

2022年04月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.4km
登り
1,131m
下り
1,117m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:15
合計
5:51
7:01
65
8:06
8:11
43
8:54
8:55
49
9:44
9:50
62
10:52
10:53
28
11:21
11:22
26
11:48
11:49
22
12:11
12:11
41
本日のモットーは、登りはゆっくり。景色もゆっくり。
下山は、残りの体調次第でそこそこに。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子神社まで車での通行が可能となったことから、神社横に駐車
先行者は平日の早朝にも関わらず、10台ほど。
下山時は、神社手前の登山者駐車場にも駐車していたので、平日なのに大盛況
コース状況/
危険箇所等
3合目までは雪なし。3合目を過ぎると残雪となるが、今回ここでアイゼンを使用したが、その先の林は雪が溶けていたので、ちょっと失敗。
油こぼしなどの急坂は雪があるので、アイゼンがあると安心。クラック注意。
その他周辺情報 神社前にはトイレ、登山ポスト、水場あり
早朝の二王子神社にお参りしてから、出発
早朝の二王子神社にお参りしてから、出発
登山ポストあり
まだ陽が差し込まない登山道を進む
まだ陽が差し込まない登山道を進む
小川を渡渉
綺麗な流れ
新緑が美しい
花々が続く
3合目手前の坂道沿いには、イワウチワが満開
3合目手前の坂道沿いには、イワウチワが満開
道沿いに群落ができています
道沿いに群落ができています
3合目到着
ここから、残雪が出てきた
ここでアイゼンを着けたが、まだ早すぎた
ここから、残雪が出てきた
ここでアイゼンを着けたが、まだ早すぎた
途中で雪が無くなってしまった😭
途中で雪が無くなってしまった😭
急坂手前にくれば、アイゼン装着してもいいと思う
急坂手前にくれば、アイゼン装着してもいいと思う
アイゼン蹴りこんで登る
アイゼン蹴りこんで登る
いつもの
本日は1mほど
いつもの
本日は1mほど
新芽が芽吹き始めている
新芽が芽吹き始めている
なんと高い場所にピンクテープがあるものだと、呆れてしまう
あんなところにまで、雪が積もるのか!
なんと高い場所にピンクテープがあるものだと、呆れてしまう
あんなところにまで、雪が積もるのか!
急斜面ガシガシ
ガシガシ
ふぅ 山頂方向が見えてきた
ふぅ 山頂方向が見えてきた
アップにすると、避難小屋も見えた
アップにすると、避難小屋も見えた
春だねぇ〜🌸
ここから難所
クラックの具合が気になる😱
クラックの具合が気になる😱
幸いほとんど雪が残っていたので、危なげなく通過
幸いほとんど雪が残っていたので、危なげなく通過
フワフワ💮
向かいの山脈は五頭連峰
菱ヶ岳、五頭山、松平山など
向かいの山脈は五頭連峰
菱ヶ岳、五頭山、松平山など
稜線に出た
山頂までもう少し
稜線に出た
山頂までもう少し
蒜場山(ひるばやま)が見えます
蒜場山(ひるばやま)が見えます
雨量観測所到着
途中の坂道は、雪がないのでアイゼンを外しました
雨量観測所到着
途中の坂道は、雪がないのでアイゼンを外しました
奥の院にご挨拶
雪原を歩けば山頂はすぐそこ
雪原を歩けば山頂はすぐそこ
お久しぶりです(1年ぶり)
お久しぶりです(1年ぶり)
無事に山頂到着🙆‍♂️
2
無事に山頂到着🙆‍♂️
つい先日、鐘が取り付けられたようです
つい先日、鐘が取り付けられたようです
右端のピークは二本木山
昨年行ったので、今回はパス
1
右端のピークは二本木山
昨年行ったので、今回はパス
大日岳から飯豊山、烏帽子岳、北股岳の飯豊主稜線
1
大日岳から飯豊山、烏帽子岳、北股岳の飯豊主稜線
本日は快晴予報
ゼブラ柄の飯豊を見たくて、ここに来ました
1
本日は快晴予報
ゼブラ柄の飯豊を見たくて、ここに来ました
昨年にも登頂した朳差岳
尖った鉾立峰を上り下りするのが、大変でした
1
昨年にも登頂した朳差岳
尖った鉾立峰を上り下りするのが、大変でした
遠く、朝日連峰が見えています
はるか遠くの月山までチラリ
遠く、朝日連峰が見えています
はるか遠くの月山までチラリ
雪も溶けてきています
雪も溶けてきています
昨年はいまいちの天気でしたが、今日は完璧でしょう💮
昨年はいまいちの天気でしたが、今日は完璧でしょう💮
管理人さんお手製のベンチがあって、休憩にはありがたいです
管理人さんお手製のベンチがあって、休憩にはありがたいです
素晴らしい眺望でした
1
素晴らしい眺望でした
広角でパチリ
山座同定
超広角でパチリ
素敵な景色でした
素敵な景色でした
帰りはアイゼンを外したまま、駆け下りながら、滑りながら下山します
それにしても、なんて高い場所にあるピンクテープだ❗
帰りはアイゼンを外したまま、駆け下りながら、滑りながら下山します
それにしても、なんて高い場所にあるピンクテープだ❗
途中で綺麗なブナ林があったので、寄り道しました
残雪期ならではの光景です
途中で綺麗なブナ林があったので、寄り道しました
残雪期ならではの光景です
普段なら立ち入れない場所でも、今の時期なら自由に歩けます
普段なら立ち入れない場所でも、今の時期なら自由に歩けます
遊び過ぎて、道に迷わないように注意
遊び過ぎて、道に迷わないように注意
椿もイワウチワに負けずに咲き誇っています
椿もイワウチワに負けずに咲き誇っています
朝は閉じていた花も、帰りには開花
朝は閉じていた花も、帰りには開花
無事下山
お疲れ山でした
無事下山
お疲れ山でした

感想

昨年も残雪期に登頂した二王子岳。でも、天気は今一つだった。
当日は雲一つない快晴予報だった為、飯豊連峰の残雪を眺めに今年も登ってきました。

3合目までは花を楽しみながら、ゆっくり登る。
その先からは、残雪と雪のない夏道がしばらく続く。
新緑の時期となったブナ林を楽しみました。下山時には、わざと道を逸れて美人林を訪ねてフラフラ。雪があるのでどこでも行けます。
調子に乗りすぎて、元の道に戻る際には少し藪漕ぎ。

天気予報通り、暑くもなく、寒くもなく、周囲の景色が良く見えました。
これほど飯豊連峰をよく見れたのは初めて。遠くの朝日連峰や粟島まで見れた。
拡大すると月山まで映っていた。

下山はアイゼンを着けるのが面倒なのと、多くの人が登ってきて、ルートが出来上がっていることと、暖かくなって雪が緩んでいたので、駆け下りる・滑り降りるを繰り返しながら、一気に下山しました。

新緑と残雪の素敵な飯豊連峰展望台でした

いつものまとめ動画です


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら