新緑の世界をノボレ棒ノ嶺/白谷沢〜棒ノ折山〜さわらびの湯♨️
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 810m
- 下り
- 831m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
さすがゴールデンウィーク。国際興業バス、ちゃんと増便対応されてたんですね。普段はないって聞いてたけど。
大広間で持ち込みの冷凍枝豆と行動食ナッツと柿の種をつまみにビールごくごくプハーでした。
感想
ひょんなことから始まったアテンド登山も4回目。すっかりグループ登山なんですが、今日は新緑とプチ沢登りを楽しめる棒ノ折山へ向かいました。
前日までの悪天候は何処へやら。真っ青な青空と照りつける太陽、その光が輝く新緑の世界、ホント最高のタイミングで山登り出来ました。
https://www.instagram.com/p/Cc-qj7QPluf/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
事前に日程決めてて、あわよくば山頂の山桜に会えるかなーなんて思ってたけど今年は早かった。とはいえ葉桜でもやっぱりかっこいい。開けた景色と青空と勢いのある葉桜の枝振りと、やっぱり棒ノ嶺の山桜はいいですね。
ちょっと下りは長くて足場も木の根っ子がこわいルートだけど無事に下山。さわらびの湯もゆったりつかれて癒されて。前回の真っ白鍋割山に比べて、今回は結構満足度高く終われたようです。よかったー😊
さて次はどこに行こうかな……ね。
■トイレ
ノーラ名栗・さわらびの湯バス停そば
山頂にはトイレなし。と言って水飲まないと足攣ることにも。なんか奥の方に消えてく人ちらほらでしたが気にしません…。
■バス
行きも帰りも増便されてて、うまいタイミングで増便に乗れて座れた。片道40分は座れると嬉しい。増便はめずらしいみたいだけどどうなんだろう。
■さわらびの湯
脱衣所が狭いのでザック持ってる人は大広間かロビーに置いて、貴重品とお風呂セット持って向かうべし。
ビールスーパードライ500ml450円。売店で今日は釜飯売ってた。パンやカップ麺もあり。食堂ないので持ち込みか売店で何か買うか。行動食をおつまみにできるものにするのおすすめ。
土曜日とかの祝前日17時ごろはキャンプ場の人たちがやってくるのかこの時間でも入場制限されてた。
■雑記
棒ノ折山は3回目。2回とも山桜が咲いてるタイミング。次も満開の時に来たいなーと思ってはいたものの2週間遅れだった。
あと高水三山も未踏なので、青梅線からの縦走orピストンもやってみたかったな。
今日は山メシがんばったので、食材や道具やらいっぱいで40ℓザックがパンパンに😆いやーいいトレーニングにもなりました。
山バッジの棒ノ折山、さわらびの湯で販売というのがググると引っかかる。でも実はもう製造中止で販売されてないと売店の人談。ちょっと残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する