ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422182
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

<秀麗富嶽十二景・第九番>倉岳山・高畑山ー驚きの残雪と癒しの清流

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
ShuMae その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
13.9km
登り
1,100m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

梁川駅0755-(道迷い約10分)-0821登山口-0958立野峠-1027倉岳山1113-1133穴路峠-1203高畑山1226-1337登山道終点-1420鳥沢駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路: 梁川駅(JR中央線)
復路: 鳥沢駅(〃)
コース状況/
危険箇所等
・特段危険を感じる箇所はない・
・倉岳山・高畑山とも秀麗富嶽十二景に選定されているだけに晴天時は富士がすばらしい。
・倉岳山への登りは後半思いのほか雪が残っている。
・気温が高く腐れ雪のためアイゼンは不要(4本を持参したが出番なし)。
・沢筋の上を歩く際は踏み抜きに注意。(川ポチャだけですが、少々痛いかも)
・稜線までの最後は少々急登。
・山頂直下は思ったほど急登ではない。
・倉岳山〜高畑山は小さなアップダウンが連続し、途中「天神山頂」もあり楽しめる。
・高畑山から鳥沢駅へは、山頂広場から直接北へ下る。(昭文社地図では少し西に行ってから下るように書かれている)
・最初思いのほか急下りだが、すぐに平坦なトラバースになる。最後、沢筋までまた急降下。
・沢筋(オシノ沢)は清流と苔が映えるヒーリングコース。最後にここは癒される。
・下山後の鳥沢駅までの車道歩きが意外と長い。

梁川駅スタートです。
2014年03月29日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/29 7:41
梁川駅スタートです。
倉岳山が駅前から見えています。
2014年03月29日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/29 7:41
倉岳山が駅前から見えています。
登山口。用紙、鉛筆は完備されてました。
2014年03月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 8:21
登山口。用紙、鉛筆は完備されてました。
ほどなく渓流沿いになります。
2014年03月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/29 8:34
ほどなく渓流沿いになります。
ところどころ踏み跡薄目なとこもありますが、周囲見ていれば路迷いするような場面はありません。
2014年03月29日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 8:37
ところどころ踏み跡薄目なとこもありますが、周囲見ていれば路迷いするような場面はありません。
北斜面だけあって、雪が結構残っています(振り返って)。同行者も雪歩き初めてだそうでビックリ!
2014年03月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/29 8:51
北斜面だけあって、雪が結構残っています(振り返って)。同行者も雪歩き初めてだそうでビックリ!
小さな渡渉が2,3回ありますが、雨直後でもない限り問題ないと思われます。
この辺はまだ余裕の同行者。
2014年03月29日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/29 8:59
小さな渡渉が2,3回ありますが、雨直後でもない限り問題ないと思われます。
この辺はまだ余裕の同行者。
この辺から雪道になります。
2014年03月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 9:02
この辺から雪道になります。
厚さ1mほど残っているようですが、壷足なら足首下程度と、比較的歩きやすいです。
2014年03月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/29 9:07
厚さ1mほど残っているようですが、壷足なら足首下程度と、比較的歩きやすいです。
根マワリで積雪1m程度かと。
2014年03月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/29 9:09
根マワリで積雪1m程度かと。
日当たりのいいところは融けています。
渓流の上の残雪は踏む抜き跡が何個もあって、ちょっと気持ち悪い(泣)
2014年03月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 9:38
日当たりのいいところは融けています。
渓流の上の残雪は踏む抜き跡が何個もあって、ちょっと気持ち悪い(泣)
立野峠に到着。
この稜線までの最後は結構急登でした。
同行者もほぼ無言状態(笑)
2014年03月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/29 9:58
立野峠に到着。
この稜線までの最後は結構急登でした。
同行者もほぼ無言状態(笑)
山頂方向はこんな感じ。
2014年03月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 9:58
山頂方向はこんな感じ。
山頂直下をゆく同行者。ちょっとお疲れ気味ですが、昔ボート部で鍛えた根性(?)でがんばります!
2014年03月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/29 10:25
山頂直下をゆく同行者。ちょっとお疲れ気味ですが、昔ボート部で鍛えた根性(?)でがんばります!
倉岳山に到着!
秀麗富嶽十二景だけあって、富士も綺麗にみえています。
2014年03月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/29 10:27
倉岳山に到着!
秀麗富嶽十二景だけあって、富士も綺麗にみえています。
山梨百の標柱と、後ろは北の展望。
(左から小金沢連嶺〜奥秩父の山々〜雲取山〜鷹ノ巣山)
2014年03月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/29 10:27
山梨百の標柱と、後ろは北の展望。
(左から小金沢連嶺〜奥秩父の山々〜雲取山〜鷹ノ巣山)
富士をアップで!
2014年03月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
21
3/29 10:28
富士をアップで!
なかなか大迫力です。
2014年03月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
3/29 10:28
なかなか大迫力です。
北の眺望その2、扇山。
2014年03月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/29 10:28
北の眺望その2、扇山。
北の眺望その3、百蔵山。
3月頭はまだ膝上の残雪で参りました。
2014年03月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/29 10:28
北の眺望その3、百蔵山。
3月頭はまだ膝上の残雪で参りました。
北の眺望その4、真ん中奥が雲取山。
さて、高畑山へ向かいましょう。
2014年03月29日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/29 10:29
北の眺望その4、真ん中奥が雲取山。
さて、高畑山へ向かいましょう。
鞍部の穴路峠。
2014年03月29日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 11:33
鞍部の穴路峠。
ちょっとしたアップダウンのあと「天神山頂」です。
2014年03月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 11:37
ちょっとしたアップダウンのあと「天神山頂」です。
最後少し急登をいくと、高畑山頂!
2014年03月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/29 12:03
最後少し急登をいくと、高畑山頂!
昼になって、少しもやってますが、富士もまだ綺麗に見えています。
2014年03月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/29 12:03
昼になって、少しもやってますが、富士もまだ綺麗に見えています。
もう1枚。傘雲みたいになってますね。
さて、下山しましょう。
山頂広場から直接北側へ結構な急降下です。
2014年03月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
3/29 12:26
もう1枚。傘雲みたいになってますね。
さて、下山しましょう。
山頂広場から直接北側へ結構な急降下です。
途中から、倉岳山。
この角度からみるとトンガリコーンで格好いいですね。
2014年03月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/29 12:35
途中から、倉岳山。
この角度からみるとトンガリコーンで格好いいですね。
中腹は緩斜面のトラバース路が続きます。
歩きやすい。
2014年03月29日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 12:47
中腹は緩斜面のトラバース路が続きます。
歩きやすい。
なかなかのヒーリングコースですね。
2014年03月29日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/29 12:50
なかなかのヒーリングコースですね。
再度、急降下のあと谷筋の緩斜面になります。
2014年03月29日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/29 13:18
再度、急降下のあと谷筋の緩斜面になります。
この谷筋(オシノ沢)は渓流と苔蒸していて、ヒーリングコースですね。気持ちいいです。
2014年03月29日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/29 13:26
この谷筋(オシノ沢)は渓流と苔蒸していて、ヒーリングコースですね。気持ちいいです。
のんびり歩きを楽しみます。
2014年03月29日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/29 13:32
のんびり歩きを楽しみます。
おっと、登山道終点に”リス”がいらっしゃいました!
2014年03月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/29 13:37
おっと、登山道終点に”リス”がいらっしゃいました!
ダム湖(池)ですが、あふれ出てるだけで放水門はないですね、ちょっと不思議。
2014年03月29日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/29 13:39
ダム湖(池)ですが、あふれ出てるだけで放水門はないですね、ちょっと不思議。
車道歩きの橋の上から。
結構な高度感です。
いい天気に恵まれて、残雪、富士、渓流と、のんびり歩きが楽しめました。
2014年03月29日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/29 13:55
車道歩きの橋の上から。
結構な高度感です。
いい天気に恵まれて、残雪、富士、渓流と、のんびり歩きが楽しめました。
撮影機器:

感想

4月にネパールへトレッキングに行くという元上司(LA駐在時代の)から、山に連れてけコールが出たので、雪が融けるのを待って月末に企画。彼は2月は日本は雪だったのでLAでミニハイクに2度出かけたとはいえ、日本での山歩きは、ん十年ぶりの新人同様と言う。

好天にも恵まれ、朝から絶好の登山日より。
梁川駅前から倉岳山が目の前にみえる。山頂へは左よりの谷筋を鞍部まであがり、あとは稜線だが、山頂直下は結構角度ありそうにみえる。

登山口までアメリカ時代の話など盛り上がっていると、登山口を素通りしてしまい、5分ほど行き過ぎてUターン。
戻ると、何のことはない、結構大きな標識と登山届けのBoxまであり、これを見逃すか(!?)と思うほど。

歩きやすい山道を行くと、ほどなく谷筋コースになる。
苔蒸した感じで水流は少ないが2,3度、渡渉をこなす。

北斜面だけあって、標高500m付近から残雪。
700m付近から上はほぼ真っ白な残雪で、谷筋はまだ1m近く残っているところもある。
3月末でこれとは、今年の雪はやっぱり大変だったんだな、と改めて思う。

しばし壷足と稜線までの急登を息を整えながらいくと鞍部に出る。
相方はこの辺のしんどい場面はほぼ無言で歩いている。

鞍部から倉岳山〜高畑山間は小さなアップダウンが連続する。
稜線で太陽が出ていると、長袖シャツ1枚でも暑いくらい。

倉岳山頂に到着。1人が休憩中。
10時半だがランチ休憩とする。その間に10名前後が到着。

次は高畑山へ。ここも小さなアップダウンが続くが、基本的には歩きやすい。

穴路峠を経て小1時間で高畑山。
こっちは12時過ぎということもあり、10名以上がランチ休憩中。
さきほどよりモヤってきた富士を眺めながら、休憩。
昔話に花を咲かせる。

休憩の後、高畑山の山頂広場から直接北へ急降下。
ひとしきり下ったあと東にトラバース。この辺は緩斜面で歩きやすい。
午後の陽光を背に浴び、まったり歩きが楽しめる。

下から沢音が聞こえてくると、短い急降下。
ここからは沢筋の緩斜面をくだる。
渓流の音と苔むした空間はまるでヒーリングハイク。
相方とともに、ゆったり、のんびり歩きを楽しむ。

登山道が終了したあと、鳥沢駅までの車道歩きが結構長い。
電車アクセスだとよくある話ではあるが、初心者の同行者はこれにも参ってた模様。
さて、ネパールトレッキングはアップダウンの少ない稜線歩き、とはいうものの、これで準備OKかな?

その辺はさておき、晴天の春日に残雪、富士、渓流ヒーリングコースとのんびり歩きが満喫できた一日ではあった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

ShuMaeさん、
最初に地図を拝見したら、最初に盲腸のような線が伸びているので、???と思っていたら、あの立派な看板と登山ポストを見逃されたとは・・・
よほど昔のLA話に花が咲いていたのですね。
もしかしてFlower Movementの頃ですか、駐在はされたのは?
でも、ちょっと、古過ぎますか・・・いちご白書。

さて、拙者はこのコースを逆で歩きました。
が、この2月、最初の大雪の後に同じルートで臨んで、あっさりと撤退したのが印象深いです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-406254.html
ShuMaeさんが、三頭山で撤退された時だったかな?

近々、倉岳山から上野原駅まで縦走する腹積もりですので、参考になりました。
尾根に出れば、あとは、何とかなるって感じですかね

  隊長
2014/3/30 7:26
Re: ShuMaeさん、

隊長、

おはようございます。
いや〜、あの目立つ登山道入り口を逃したとは、私らも二人でビックリ。
昔話に花を咲かせ過ぎと反省至極でした。
LAに居たのはNine Elevenの少し後ですよ。Flower Movementってググッテみましたが、ベトナム戦争前後の反戦活動やヒッピーの・・・、ちょっと古すぎです

隊長の倉岳チャレンジレコ、よく覚えてますよ。
腰まで雪で×マークが先遣隊から出たのでUターン。
私も雪を見たとたん、これは 隊長のリベンジも兼ねて走破せねば、と意を強くしました
当方はほぼ夏道で歩けたのですが、ところどころ沢筋から離れるところがあったので、
深雪では、ここは谷筋一直線だから厳しいのかな、なぞと思っておりました。

僭越ながら、カシミールで隊長ルート(赤)を当方ルート(ピンク)と比較させていただいたところ(Ref↓)、やはり最後の急登前の少し谷筋を離れるところまで歩かれたようです
https://plus.google.com/photos/101475198064525171814/albums/5996398286848909025
それにしても、あの大雪の中、稜線直下まで詰め寄られてたとは驚きです

ここの上野原までの稜線は気になりますよね。私もそのうちとは思ってるのですが、行きたい山がたくさんありすぎていつになることやら・・・  しかし、この辺はなかなかいい山域なので大月エリアはまた歩かせてもらおうと思っています
2014/3/30 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら