ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4226310
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山(愛川町)〜お花探しと移動運用

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
479m
下り
479m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつも通り、大棚沢公園駐車場を利用
開放時間はAM8:00〜PM5:00ですが、8時前には開場していました。
朝日が眩しい、よく晴れてますが寒いです
朝日が眩しい、よく晴れてますが寒いです
この時期の宮ヶ瀬も久しぶり
この時期の宮ヶ瀬も久しぶり
モミジの葉っぱの新緑がきれい
モミジの葉っぱの新緑がきれい
この時期は水位が低め
この時期は水位が低め
登山口はここ
所要時間が書いてあるともっと良いかな〜
所要時間が書いてあるともっと良いかな〜
さあ登りましょう
さあ登りましょう
すぐにある登山ポスト
置いてあるヒル避けはいつもの様に空です!
なので自前を駐車場で振りかけて来ましたよ
すぐにある登山ポスト
置いてあるヒル避けはいつもの様に空です!
なので自前を駐車場で振りかけて来ましたよ
前日の雨もあり、じめじめ感がやばそう
前日の雨もあり、じめじめ感がやばそう
時々見せる新緑がホッとする
1
時々見せる新緑がホッとする
こんな感じも好き
こんな感じも好き
ホソバテンナンショウかな
ホソバテンナンショウかな
地味にしんどい
休憩スポットもあります
休憩スポットもあります
スミレさんに会えた
もう今シーズン最後かなぁ
スミレさんに会えた
もう今シーズン最後かなぁ
宮ヶ瀬越に到着
帰り気づいたのですが、看板一皮削ったみたいです
綺麗になってました
宮ヶ瀬越に到着
帰り気づいたのですが、看板一皮削ったみたいです
綺麗になってました
それでは仏果山方面へ
行ってないなぁ、高取山
それでは仏果山方面へ
行ってないなぁ、高取山
朽ちた木に生えるヤツ
キノコの仲間だと思う
朽ちた木に生えるヤツ
キノコの仲間だと思う
開放感のある場所に休憩ベンチ
開放感のある場所に休憩ベンチ
ヤマツツジの蕾
これが見えたらすぐ山頂
これが見えたらすぐ山頂
で、到着しました
で、到着しました
登っておきますか…怖いけど
登っておきますか…怖いけど
宮ヶ瀬湖方面
江ノ島をアップで
1
江ノ島をアップで
こちらは横浜みなとみらい
こちらは横浜みなとみらい
うっすらと筑波山
うっすらと筑波山
新宿副都心とスカイツリー
新宿副都心とスカイツリー
山頂でのお楽しみ、アマチュア無線の山岳移動運用
SOTA JA/KN-017
1
山頂でのお楽しみ、アマチュア無線の山岳移動運用
SOTA JA/KN-017
山頂の空、快晴です
山頂の空、快晴です
仏果山のいわれ
たまには読みましょう
仏果山のいわれ
たまには読みましょう
ヒトリシズカはとっくに終わってました
ヒトリシズカはとっくに終わってました
帰り際に見上げる
ほんと怖い
1
帰り際に見上げる
ほんと怖い
ヘビイチゴかな
この看板板も表面削ったみたい
前はもっと黒くて読みづらかったよ
この看板板も表面削ったみたい
前はもっと黒くて読みづらかったよ
こっちはミツバツチグリかな
1
こっちはミツバツチグリかな
ギンリョウソウ
ここで見られるとは、ラッキーです
2
ギンリョウソウ
ここで見られるとは、ラッキーです
ぱっと見、紙屑かと思った
1
ぱっと見、紙屑かと思った
アップでもう一枚
1
アップでもう一枚
別の場所でもこんにちは
1
別の場所でもこんにちは
新緑が迫ってくる感じ
新緑が迫ってくる感じ
何か寄生しているのかも
何か寄生しているのかも
タチツボスミレ
宮ヶ瀬越まで戻って来た
今度は高取山にも行ってみよう
宮ヶ瀬越まで戻って来た
今度は高取山にも行ってみよう
頑張って残ってます
頑張って残ってます
最近整備されたみたい
最近整備されたみたい
向こうに宮ヶ瀬の水面が光ってる
向こうに宮ヶ瀬の水面が光ってる
おやおやここにも居ましたか!
向こう側から撮りたかったけど崖が厳しいのでやめときました
おやおやここにも居ましたか!
向こう側から撮りたかったけど崖が厳しいのでやめときました
途中にある無線中継所
以前あった八木アンテナが無い
もう運用されてないか?
途中にある無線中継所
以前あった八木アンテナが無い
もう運用されてないか?
綺麗に並んでますね
綺麗に並んでますね
キランソウ
無事下山しました
無事下山しました
ヤマブキが少しだけ
ヤマブキが少しだけ
今日は1台だけはなかったですね
今日は1台だけはなかったですね
天気予報通り、明日は雨かなぁ
今日も楽しい山行でした
天気予報通り、明日は雨かなぁ
今日も楽しい山行でした

感想

ヤツが出ないうちに春の仏果山へ。天気予報通りに晴れたのは良かったのですが、ちょっと冷え込みましたね(お昼過ぎの山頂で気温13度でした)。おかげでヤツらの活動は小休止だったのかも、会わずにすみました。たくさんのお花に会えるのを期待していましたが、タイミングが良くなかったのかな。でもギンリョウソウに会えたのは良かった。折角なので今度は久々に高取山にも寄ることにしましょう。
今回も山頂でアマチュア無線の山岳移動運用を楽しみました。寒くて午前中は少し震えながらの運用でしたが、DX2局、S2Sが6局と交信ができて良かった。交信いただいた皆様。FBなQSOありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら