記録ID: 4226471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2022年04月30日(土) ~
2022年05月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6eae9d2412eded1.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:22
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,543m
- 下り
- 2,452m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:14
距離 12.9km
登り 1,641m
下り 356m
15:45
天候 | 1日目、午前中は快晴。ただし遠くの空は雲がかかっており富士山までは見えず。午後は段々と雲がかかり寒くなって来た。 2日目は前日の夜から濃い霧が強い風と共に吹き付け、木々は水滴が凍って霜のようになっていた。テントも木から落ちる水滴で雨かのような音を立ててうるさかった。 12時過ぎから降り始め最後の1時間は本格的に雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢のバス停から7ツ石、雲取山までは全く問題なく歩ける。三条ダルミからサオラ峠までは一部崩れた箇所があり注意。 |
写真
避難小屋内部。5人くらい泊まっていた。3時半の時点でもう2人寝てて、この時間から音を立てれないのは可哀想。ちなみに登山口で警察官が避難小屋には泊まらないでと言ってた。さらに、人がいたらSNSであげてくれ、と。ヤマレコはSNSかな?
撮影機器:
感想
とにかく長くて辛い道。登山は1日6時間12キロまで。それ以上だと辛い。
三条ダルミからサオラ峠はかなり道が悪く、単調で辛いだけ。お勧めしないが、途中の三条の湯に入れるのはかなりポイント高い。もう少し色々とつながりがよければいいのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する