記録ID: 422964
全員に公開
ハイキング
東海
八曾山(犬山・八曾自然休養林)
2014年03月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd81f8a2cf3d44b7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 302m
- 下り
- 300m
コースタイム
11:10モミの木キャンプ場駐車場-11:50八曾キャンプ場-12:30八曾山山頂13:15-13:48山の神への分岐(林道出合)-14:00亀割駐車場-14:10アウトドアベース・犬山-14:50モミの木キャンプ場駐車場
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 モミの木キャンプ場から八曾キャンプ場までは東海自然歩道になっている林道歩き(一般車通行止め)、八曾キャンプ場から山伏の滝(八曾の滝)方面も林道で途中から分岐して八曾山の登山ルートに入る。ここに来てやっと登山道となります。案内板には「健脚コース」となっています。 その後、八曾山から山の神への分岐となる林道出合までは、植林地帯を通り、整備された地道を進むコースです。ここから亀割駐車場までは林道歩き。(一般車は通行止め) 亀割駐車場からアウトドアベース・犬山までは山道のショートカットコースがあります。(発見しにくいですが、「ある筈」と信念を持って探すと・・・、発見できるでしょう。) アウトドアベース・犬山からモミの木キャンプ場までは川沿いの散策コースです。 ファミリー向けのコースですので、よく整備されており、危険箇所はありません。 |
写真
感想
今回のコース上にはモミの木キャンプ場、八曾キャンプ場、アウトドアベース・犬山と3ケ所のキャンプ場があります。
消費税UP前の駆け込みで購入したテント(Hubba Hubba NX)の試し張りの候補地を求めて歩いてみました。夜には雨になるとの予報だったので、あくまで下見のみです。
いつも行く「愛岐三山」の北に位置する愛知・岐阜両県の境に位置しますが、ハイキング、マウンテンバイク、トレイルランと・・・、出会う人々はバラエティに富んでいました。
今回唯一のピークは八曾山326.9M(地形図の表示)ですが、キャンプ場の案内では「健脚コース」となっています。
いつも時速1Km台のハイカーである私たち夫婦が2.2Kmの平均時速で歩けることから難易度は類推していただけると思います。
スタートしたモミの木キャンプ場の駐車場は500円の料金が掛かりますが、アウトドアベース・犬山の近くにある「亀割駐車場」は無料です。
3ヶ所のキャンプ場の内、アウトドアベース・犬山とモミの木キャンプ場は”オートキャンプ”主体で、八曾キャンプ場のみが歩いてしか行けないロケーションです。しかし、中には入っていませんが八曾キャンプ場のトイレ棟を見る限り二の足を踏んでしまいそうです。
初テント泊体験はこの3ヶ所以外も含めて検討したいと思います。
お勧めがございましたら、紹介していただければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する