ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4232891
全員に公開
ハイキング
近畿

名草山と名草戸畔(なぐさとべ)

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
10.1km
登り
437m
下り
418m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:14
合計
7:12
10:17
146
スタート地点
12:43
12:56
47
13:43
13:44
225
17:29
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和歌山電鐡竈山駅
他にJR紀三井寺駅
コース状況/
危険箇所等
コースはすべて整備していますが、過剰に道が作られややこしかった
杣道、古道で歩いた
竈山神社鳥居、県道が通る
側の和田川には海の魚と川の魚が混ざる汽水の川
2022年05月02日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 10:11
竈山神社鳥居、県道が通る
側の和田川には海の魚と川の魚が混ざる汽水の川
竈山神社 御陵への橋
初代神武天皇の長兄にあたる彦五瀬命(ひこいつせのみこと)を祀る。
https://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/11884576

2022年05月02日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 10:17
竈山神社 御陵への橋
初代神武天皇の長兄にあたる彦五瀬命(ひこいつせのみこと)を祀る。
https://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/11884576

竈山神社、私の名を選んでくれた神社
2022年05月02日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/2 10:25
竈山神社、私の名を選んでくれた神社
名草山北端の登山口に入る
2022年05月02日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 10:36
名草山北端の登山口に入る
道標が有った
2022年05月02日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 10:43
道標が有った
大島さくらと山桜の混合種との事、(管理人話す)
2022年05月02日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 10:48
大島さくらと山桜の混合種との事、(管理人話す)
はさみ池
2022年05月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 10:53
はさみ池
昭和40年代ごろまでミカン生産の山だった
2022年05月02日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 10:55
昭和40年代ごろまでミカン生産の山だった
竹の根、(タケノコ)
2022年05月02日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 10:58
竹の根、(タケノコ)
農園時代の道や杣道、生活道と多くが残る
踏み跡の薄い方から 中言神社に向かう
2022年05月02日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:00
農園時代の道や杣道、生活道と多くが残る
踏み跡の薄い方から 中言神社に向かう
2022年05月02日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:03
墓地が出る
2022年05月02日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:12
墓地が出る
地蔵でもなさそう
2022年05月02日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:13
地蔵でもなさそう
農道に出て
2022年05月02日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:15
農道に出て
ため池の黄色のカキツバタ
2022年05月02日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:18
ため池の黄色のカキツバタ
今回訪ねた名草戸畔に関係ある神社、名草山周辺に多くあったそうだ。
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2002


2022年05月02日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 11:22
今回訪ねた名草戸畔に関係ある神社、名草山周辺に多くあったそうだ。
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2002


リンクの記事は今日の目的をすべて書いてくださっています。
名草山に、名草戸畔に、和歌山に興味のおありの方是非読まれると良いと思います
https://tyottonow.com/nakagoto-jinja/
2022年05月02日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 11:22
リンクの記事は今日の目的をすべて書いてくださっています。
名草山に、名草戸畔に、和歌山に興味のおありの方是非読まれると良いと思います
https://tyottonow.com/nakagoto-jinja/
神社は再度訪れることにして
名草山に向かいます
大池道を選びました
2022年05月02日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:23
神社は再度訪れることにして
名草山に向かいます
大池道を選びました
色鯉は人が立つと近づきます。餌を与えられているのでしょうか?
2022年05月02日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:24
色鯉は人が立つと近づきます。餌を与えられているのでしょうか?
池は二段です
2022年05月02日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 11:29
池は二段です
二段目池から竹藪に入りますが、整備後は通行者が少ないのか又荒れだしていました。
直登道は荒れていましたから、裾を巻きこみ登りました
2022年05月02日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:35
二段目池から竹藪に入りますが、整備後は通行者が少ないのか又荒れだしていました。
直登道は荒れていましたから、裾を巻きこみ登りました
古道に出ます
名草山の東西の集落を結んだ道です
相当古い道でしょう
石仏が無造作に置かれていました
2022年05月02日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:38
古道に出ます
名草山の東西の集落を結んだ道です
相当古い道でしょう
石仏が無造作に置かれていました
道の様子
タケノコ掘りの方と立ち話
人は通るが、倒竹の一本も整備しない
荒れ放題だと言う
時には登山者が有るようだ
2022年05月02日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:53
道の様子
タケノコ掘りの方と立ち話
人は通るが、倒竹の一本も整備しない
荒れ放題だと言う
時には登山者が有るようだ
主な尾根に出た
見晴らしは人工的に作られている
2022年05月02日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 11:57
主な尾根に出た
見晴らしは人工的に作られている
尾根道
2022年05月02日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:03
尾根道
一本松広場
此処は名草山開発(農地)完成記念碑が建ちます
名草山北半分は、放棄された農地が多い
2022年05月02日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:05
一本松広場
此処は名草山開発(農地)完成記念碑が建ちます
名草山北半分は、放棄された農地が多い
尾根道
2022年05月02日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:21
尾根道
西側の見晴らし
2022年05月02日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:24
西側の見晴らし
山頂
2022年05月02日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:29
山頂
山頂に自然が残っているころにあげた
2022年05月02日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 12:31
山頂に自然が残っているころにあげた
三角点の点名が書かれている
山名と点名が同じですね
2022年05月02日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 12:31
三角点の点名が書かれている
山名と点名が同じですね
少し傷んだ三等三角点、名草山 保護石は無い
北緯34°11′03″.2519 東経135°11′43″.1999 標高228.68
選点明治36年4月23日
設置 不明 
(最近観測)測量平成16年12月7日
2022年05月02日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 12:31
少し傷んだ三等三角点、名草山 保護石は無い
北緯34°11′03″.2519 東経135°11′43″.1999 標高228.68
選点明治36年4月23日
設置 不明 
(最近観測)測量平成16年12月7日
思い出の椅子、修理が繰り返されているようだ
2022年05月02日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:32
思い出の椅子、修理が繰り返されているようだ
和歌浦湾から淡路島、時には四国、
半島は章魚頭姿山
2022年05月02日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 12:47
和歌浦湾から淡路島、時には四国、
半島は章魚頭姿山
椅子の竹の中に鳥が巣を作っている
2022年05月02日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:48
椅子の竹の中に鳥が巣を作っている
生まれて間もない小鳥
2022年05月02日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 12:47
生まれて間もない小鳥
南に下る。古い登山道
2022年05月02日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 12:56
南に下る。古い登山道
踏み跡程度
2022年05月02日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:03
踏み跡程度
小さな小岩で懸垂下降の練習をした思い出がある
2022年05月02日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:13
小さな小岩で懸垂下降の練習をした思い出がある
名草山に初めてできた道標だ
(友人作)
2022年05月02日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:20
名草山に初めてできた道標だ
(友人作)
見晴らし台休憩所(友人作)二代目も朽ちてきたようだ
2022年05月02日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 13:21
見晴らし台休憩所(友人作)二代目も朽ちてきたようだ
2022年05月02日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:27
意味不明の洞穴、完成はしていないようだ
2022年05月02日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:30
意味不明の洞穴、完成はしていないようだ
見晴らし台
材料を持ち上げたんが懐かしい
2022年05月02日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:31
見晴らし台
材料を持ち上げたんが懐かしい
名草山、四国88カ所巡りの道
2022年05月02日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:36
名草山、四国88カ所巡りの道
途中から山頂に登れる
2022年05月02日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:40
途中から山頂に登れる
そのまま北へ
2022年05月02日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:41
そのまま北へ
和歌の浦と章魚頭姿山(高津子山)元は観光の山でケーブルカーが有った。
2022年05月02日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 13:42
和歌の浦と章魚頭姿山(高津子山)元は観光の山でケーブルカーが有った。
ミヤコツツジならうれしいのですが
2022年05月02日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:43
ミヤコツツジならうれしいのですが
尾根道を下り
2022年05月02日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 13:48
尾根道を下り
登りの道を超え
2022年05月02日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 14:37
登りの道を超え
尾根をまっすぐに下る
畑跡の道で通行者は少ないようだ
2022年05月02日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 14:40
尾根をまっすぐに下る
畑跡の道で通行者は少ないようだ
和歌山市内、東部を見る
2022年05月02日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 14:46
和歌山市内、東部を見る
踏み跡は少ない
段々畑跡の中の道
2022年05月02日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 14:53
踏み跡は少ない
段々畑跡の中の道
はさみ池横から、登山口に出た
2022年05月02日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:00
はさみ池横から、登山口に出た
名草戸畔の頭部が埋められたと言う
宇賀部神社(おこべじんじゃ)に移動して
2022年05月02日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:30
名草戸畔の頭部が埋められたと言う
宇賀部神社(おこべじんじゃ)に移動して
先ず裏の山は古城、小野田城跡です
山名は城山
2022年05月02日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:35
先ず裏の山は古城、小野田城跡です
山名は城山
日本軍最後の兵、小野田寛郎氏の実家跡が駐車場に成っていた
2022年05月02日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:37
日本軍最後の兵、小野田寛郎氏の実家跡が駐車場に成っていた
本当に平和な日本ですが、最後の日本兵の言葉こそ意味が有るように思う。
ウクライナにはきっと平和が戻るでしょう
2022年05月02日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 15:37
本当に平和な日本ですが、最後の日本兵の言葉こそ意味が有るように思う。
ウクライナにはきっと平和が戻るでしょう
2022年05月02日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/2 15:37
昭和49年3月10日、終戦も知らされず30年間戦い、ルパング島で投降した小野田少尉。
日本最後の軍人
そして、最後の戦死者 小塚金七一等兵を忘れてはならない
日本人として日本の平和を思えば二度とあってはならない
1
昭和49年3月10日、終戦も知らされず30年間戦い、ルパング島で投降した小野田少尉。
日本最後の軍人
そして、最後の戦死者 小塚金七一等兵を忘れてはならない
日本人として日本の平和を思えば二度とあってはならない
神社に参詣する
和歌山三社参りと宇賀部神社は5歳頃から23歳まで初詣は行った。思い出の記憶が有る
2022年05月02日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:39
神社に参詣する
和歌山三社参りと宇賀部神社は5歳頃から23歳まで初詣は行った。思い出の記憶が有る
此処の狛犬は少変わっている
2022年05月02日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:40
此処の狛犬は少変わっている
2022年05月02日 15:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:41
宇賀部神社の際神について書かれた。名草戸畔の看板
元サイズで読みよいです
2022年05月02日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:43
宇賀部神社の際神について書かれた。名草戸畔の看板
元サイズで読みよいです
城跡の山に登ってみた
素人でもわかる削平地が見られる
2022年05月02日 16:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:00
城跡の山に登ってみた
素人でもわかる削平地が見られる
一時期は山は畑だったようだ
農業小屋が有った
2022年05月02日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:03
一時期は山は畑だったようだ
農業小屋が有った
宇賀部神社正面
2022年05月02日 16:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:21
宇賀部神社正面
杉尾神社に移動
杉尾神社のページには名草戸畔が書かれている
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2007
2022年05月02日 16:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:30
杉尾神社に移動
杉尾神社のページには名草戸畔が書かれている
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2007
正面階段
2022年05月02日 16:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:32
正面階段
階段も登れるようになってきた足に感謝
2022年05月02日 16:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:33
階段も登れるようになってきた足に感謝
正面階段は通行禁止
上屋の瓦が老巧化で落ちるかもと
2022年05月02日 16:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:34
正面階段は通行禁止
上屋の瓦が老巧化で落ちるかもと
本殿
2022年05月02日 16:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 16:38
本殿
横の階段から八坂神社に
2022年05月02日 16:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:40
横の階段から八坂神社に
八坂神社
2022年05月02日 16:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:42
八坂神社
八坂神社の上から小道が走る
裏山は玉輪山(ぎょくりんさん)と呼ばれるが
玉輪山は高倉山か下の153mピークか
一度高倉山に登った事が有る
https://www.syotann.com/takakurayama.html
2022年05月02日 16:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:44
八坂神社の上から小道が走る
裏山は玉輪山(ぎょくりんさん)と呼ばれるが
玉輪山は高倉山か下の153mピークか
一度高倉山に登った事が有る
https://www.syotann.com/takakurayama.html
行こうとしたが、猪囲いに阻まれた
機会を見て登ってみよう
2022年05月02日 16:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:46
行こうとしたが、猪囲いに阻まれた
機会を見て登ってみよう
階段は登れるが下りはまだ自信がない
坂路で下る
2022年05月02日 16:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:52
階段は登れるが下りはまだ自信がない
坂路で下る
瀧本一族の碑
2022年05月02日 16:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 16:54
瀧本一族の碑
153ⅿピークを見る
2022年05月02日 17:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:06
153ⅿピークを見る
千種神社
海南市重根に移動
此処は名草戸畔の伝承は記していなかった
2022年05月02日 17:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:16
千種神社
海南市重根に移動
此処は名草戸畔の伝承は記していなかった
頑張って階段を登り
2022年05月02日 17:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:17
頑張って階段を登り
正面の拝殿に柏手を打つ、足を治してください
パンパン
2022年05月02日 17:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/2 17:19
正面の拝殿に柏手を打つ、足を治してください
パンパン
千種神社は名草戸畔の伝承より、巨大楠のかまれ地蔵の事が書かれていた
行ったらみてこら重根の宮の楠にかまれた地蔵尊などと書かれ、楠下の地蔵さんが楠に巻き込まれているとか
2022年05月02日 17:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:22
千種神社は名草戸畔の伝承より、巨大楠のかまれ地蔵の事が書かれていた
行ったらみてこら重根の宮の楠にかまれた地蔵尊などと書かれ、楠下の地蔵さんが楠に巻き込まれているとか
巨大楠、空洞を覗いてみたが見えない
元は百草神社と呼ばれた森の中の神社だったと書かれていました
2022年05月02日 17:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:23
巨大楠、空洞を覗いてみたが見えない
元は百草神社と呼ばれた森の中の神社だったと書かれていました
地蔵堂
2022年05月02日 17:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:25
地蔵堂
全景
残念だが、名草戸畔伝承は書かれていない
2022年05月02日 17:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:25
全景
残念だが、名草戸畔伝承は書かれていない
脇の社殿
2022年05月02日 17:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:26
脇の社殿
脇の社殿
2022年05月02日 17:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:27
脇の社殿
帰路に玉輪山を見てみた
2022年05月02日 17:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 17:36
帰路に玉輪山を見てみた
玉輪山
2022年05月02日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/2 15:33
玉輪山
撮影機器:

感想

名草山とは、最後の日本兵 小野田寛郎の実家に有る宇賀部神社に関する伝説に有るように名草戸畔が起こりです。

当社のご祭神に関する「名草戸畔」伝説
当社のご祭神は神明帳によれば、「迦具土神」(火の神)となっているが、
こうべ一説には「名草戸畔」の頭を祀るとも伝えられる。
名草戸畔は、名草山の東麓・吉原の地に本陣を構えた豪族の首長であった。
太田亮氏の『姓氏家系大辞典』にもあるように、「名草戸畔のことは厳然たる事実であって、何らかの大事件が起こったことは、この地方の伝承で伺い知ることができる」と記している。
時は日本の黎明期、各地には豪族が割拠して覇を競い合っていた。日向で
いわれびこのみことは頭角を現した伊波礼毘古命(後の神武天皇)兄弟が、九州を勢力下に収め、行く行く各地を平定しつつ、一路、大和を目指して攻め上ろうとした。だが
紀ノ国では、思わぬ抵抗勢力の反撃に苦汁を強いられる羽目となった。「毛見ノ浜」に上陸した東征軍は、これを迎え撃つ名草戸畔の軍勢と死闘を繰り広げた。東征軍は皇兄の五瀬命を失い、鎮魂の地には竈山神社が創建された。
一方、名草戸畔はここを先途と勇戦奮闘したが、その甲斐もなくあえない最期を遂げた。
むらそこで邑人は泣く泣くその頭を携え、小野田の里に身を潜め、高倉山の北麓にあるこの小高い山に葬ったのが、「おこべさん」の由来だと言われる。
因みに、名草戸畔の腹部は、杉尾神社(高倉山の南麓、海南市阪井)に、脚
部は、千種神社(海南市重根)に祀られていると言われる

この記事から、名草山、宇賀部神社 杉尾神社、千草神社を廻った
宇賀部神社の山は城跡で城山と呼ばれ、杉尾神社は玉輪山(ぎょくりんさん)と言う。千草神社は山を背負わない
玉輪山は猪囲いで登れず、またリベンジしたい
記事は長くなってしまいました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら